富士山
富士山は、標高3,776メートルを誇る日本最高峰の山であり、その優美な円錐形の姿は、日本の象徴として国内外に広く知られています。2013年には「富士山...
中国地方最高峰の大山
各方角からの山の景色が全く変わるので、登るだけでなく、いろいろなポイントから大山を観るだけでも楽しめます。 登山コースは、「夏山登山コース」...
四国最高峰の石鎚山
石鎚山は、古くから山岳信仰(修験道)の山として知られており、弘法大師空海が修行したとも伝えられています。源頼朝や豊臣家一族の信仰も篤かったのだそう。1...
標高3,026mの絶景ステージ!乗鞍岳
乗鞍岳は、初心者から上級者まで楽しめる、数々の登山コースがあり、人気の登山スポットです。また、夏は高山植物の宝庫として知られ、秋には紅葉の絶景を楽しむ...
中央アルプスの代表峰 - 木曽駒ヶ岳
2,612mまで駒ヶ岳ロープウェイがあり、頂上まで2時間ほどで登れる人気の山です。登山しなくても、ハイキング感覚で「千畳敷カール」の素晴らしい景色を楽...
四国の大自然!剣山
剣山は、四国山地の東部に位置し、石鎚山に次いで近畿以西の西日本では2番目の高峰です。山頂は、山岳信仰の山として栄えた霊峰であり、剣神社、次郎笈神社、三...
蒜山高原の絶景 - 蒜山三座
蒜山三座は上蒜山1202m・中蒜山1123m・下蒜山1100mの総称。夏でも涼しい高原気候で、稜線からは蒜山高原や伯耆大山、烏ヶ山まで一望できる絶景が...
登山が人気の那岐山
岡山県の人に好きな山を尋ねると那岐山と答える人が多い人気の山です。 周辺の環境も素晴らしいです。 往復4時間ほどの登山初心者でも登りやすい山で...
北八ヶ岳ロープウェイから北横岳へ
北八ヶ岳ロープウェイは、長野県茅野市北山にあり、標高1,771mの山麓駅から標高2,237mの山頂駅「坪庭駅」までを約7分で結びます。大型ゴンドラから...
東京都民の人気の山 - 高尾山
東京都八王子市に位置する高尾山は、都心から電車でわずか1時間ほどの場所にありながら、その豊かな自然と多様な魅力で年間を通して多くの観光客や登山愛好家を...
360°パノラマ絶景ビュー!伊吹山
伊吹山ドライブウェイで頂上付近まで車で行けます。 駐車場から頂上までは3つのコースがあり、20分〜1時間とそれぞれ自分に合ったコースを選べます。...
360°大パノラマ!三瓶山
湖と山の調和が素朴で美しいです。 トレッキング、ハイキングにも最適な環境です。 三瓶温泉もあります。 島根県立三瓶自然館サヒメル近く...
鏡野町の三ヶ上登山
古来は山岳信仰の霊山。山頂域には役行者や不動明王の石仏が佇み、笹原と花崗岩の岩群が“石のアート”のような景観をつくります。危険箇所が少なく道標も整い、...
兵庫県最高峰 - 氷ノ山
兵庫県と鳥取県の県境にそびえる「氷ノ山(ひょうのせん)」は、標高1,510mを誇る兵庫県最高峰です。国立公園にも指定されており、手つかずの豊かな自然が...
神鍋高原と神鍋山
神鍋高原は、約2万5千年前に噴火した神鍋山の溶岩流によって形成された、広大な高原です。近畿地方で唯一、火口を見学できる場所として知られ、その独特の地形...
【噴火のため閉鎖中】エメラルドの神秘!草津白根山
草津白根山は、群馬県と長野県の県境近くに位置する、日本百名山の一つです。山は、エメラルドグリーンの湯釜で知られる白根山と、豊富な高山植物が広がる本白根...
大山と蒜山を一望できる毛無山
麓の新庄村にあるビジターセンターから2kmで90分ほどで初心者でも登りやすい山です。 大山隠岐国立公園の一部ということで、歩道もよく管理されていて歩...
広島県最高峰 - 恐羅漢山
広島県と島根県の県境に位置する恐羅漢山(おそらかんざん)は、標高1,346.4メートルを誇る広島県最高峰の山です。中国山地の盟主とも呼ばれ、四季を通じ...
讃岐富士の飯野山
標高は421mです。平坦な道はあまりなく、階段の上りがが続きます。1時間ほどで登ることができます。下山は40分ほどです。 ある程度歩くのが速い人であ...
人気トレッキングコース - 高清水トレイル
人形峠を起点に、高清水高原―大畝山―御林山―池川山―霧ヶ原を経て伯州山へ至る全長約8〜8.7km。ふかふかのウッドチップ道やブナの森が続き、中国山地の...
八畳岩からの最上稲荷の展望
最上稲荷から山を登ること40分ほどで着きます。 標識には50分と表示されていましたが、健康な男子なら30分ほどで登れるでしょう。 途中の鳥居の...
瀬戸内海一望の低山アドベンチャー - 天狗山・天狗ノ南山
岡山県玉野市に位置する天狗山(標高162m)と天狗ノ南山は、標高こそ低いものの、その変化に富んだ登山道と素晴らしい展望で、地元岡山はもちろん、県外から...
八岐大蛇伝説の船通山
須佐之男命(すさのおのみこと)が退治した八つの頭をもつという八岐大蛇(やまたのおろち)神話の伝説の地として、山頂には剣の石碑が祀られています。 ...
日本神話の地 - 吾妻山(広島)
吾妻山は、標高1,239メートルのなだらかな山容が特徴です。中国山地の自然が豊かに残されており、特にブナの原生林は圧巻。春から夏にかけては、イワカガミ...
岡山県最高峰の後山
後山キャンプ場から船木山へ登り後山山頂へ片道1時間半ほどの登山コースです。 最近は熊の目撃情報があるそうです。鈴などあったほうがよさそうです。 ...
トレッキング人気の安芸冠山
広島県廿日市市と山口県岩国市の県境に位置する安芸冠山(あきかんむりやま)は、標高1,339.8メートルを誇る、登山・トレッキング愛好者に人気の山です。...
播磨富士 - 高御位山
高御位山(たかみくらやま)は、兵庫県加古川市と高砂市にまたがる標高304メートルの山で、その美しい山容から「播磨富士」とも呼ばれています。初心者でも比...
鏡野町の井水山と泉山登山
コースの主役は、泉山の明るい稜線と、井水山へ続く起伏ゆるやかな山道。出だしは森の中の九十九折、やがて視界が開けると、蒜山・大山方面まで抜ける眺めに出会...
檀山(豊島)
標高約340mの檀山は、豊島の中央にそびえる島のシンボル。山頂の木製展望台からは直島・小豆島・屋島まで見渡す360度の大パノラマが広がり、瀬戸内多島美...
夕立受山の展望台
上の駐車場から15分ほど山を登ります。 頂上から30分ほどの遊歩道があるので、トレッキングを楽しみたい方におすすめです。 天気の良い爽やかな日にお...
上級者向け - 鎖場の雪彦山
兵庫県姫路市に位置する雪彦山(せっぴこさん)は、英彦山(ひこさん)、弥彦山(やひこやま)と共に「日本三彦山」に数えられる霊山です。標高は915.2mと...
西粟倉村 若杉天然林
若杉天然林は村の最北端、氷ノ山後山那岐山国定公園内の特別保護区に位置します。標高950~1,180m、83haにわたりブナ、カエデ、ミズナラ、トチノキ...
熊野神社からの竜王山登山
途中に水量は多くないものの落差78mの「那智の滝」など見所があります。 1時間ちょっとほどで山頂に上れます。 熊野神社のほど近くには「熊野...
日名倉山(岡山県)
山頂付近は、広大なススキ草原が広がり、展望が抜群です。北には中国山地の山並み、南には吉備高原が広がり、遠くには瀬戸内海まで見渡すことができます。 ...
360度パノラマの深入山
山頂まで深入山グリーンシャワー駐車場から1時間ほどで登れて、360度のパノラマが広がる見晴らしの良い山です。 山頂からは、広島県の最高峰恐羅漢山...
駒の尾山(岡山県)
駒の尾山は、山頂付近の尾根が笹原が広がり、展望が前方面に開けています。 広い山頂からの展望は素晴らしく、北に鳥取県境の山並み、西に那岐連峰、南に秀麗...
イザナミノミコト伝説 - 比婆山連峰
比婆山連峰は、古事記や日本書紀に登場する日本の母神、イザナミノミコトが葬られたとされる御陵伝説が残る、神秘的な山々です。最高峰の立烏帽子山(たてえぼし...
龍ノ口グリーンシャワーの森
環境もある程度綺麗に管理されているので歩き安いです。 いろいろな虫もいるので子供の虫取りにも良いです。 ただし自然の山なので蛇や蜂などもいる...
笠岡の御嶽山からの瀬戸内海の眺望
瀬戸内海側の眺望は、頂上付近は木もあるので、9合目ある展望台の車道からの眺めの方が良いです。 また、車で頂上まで登ることはできますが、道中の道が...