多賀大社は、滋賀県犬上郡多賀町多賀にある格式のある立派な神社です。 古くから「お多賀さん」の名で親しまれ、神仏習合の中世期には「多賀大明神」として信仰を集めました。
天智天皇を祀る、かるたの聖地として知られる神社。美しい朱色の楼門と豊かな緑に囲まれ、静かで神聖な雰囲気の中で参拝できます。
山王総本宮日吉大社は、滋賀県大津市坂本にある神社です。式内社、二十二社の一社で、全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社です。
広島県の宮島のように琵琶湖に浮かぶ大鳥居が印象的な神社で、「近江の厳島」とも称される。
石山寺(いしやまでら)は、琵琶湖の瀬田川沿いにある、奈良時代に創建された歴史あるお寺です。
The Main-Grand Terraceは、琵琶湖を見渡すことができる展望デッキです。デートにおすすめの観光スポットです。
ルネ、ルノワール、ゴッホなどの印象派画家の作品を再現した陶板を季節のハーブや花が咲く園内に展示した庭園です。
大津市の建部大社は、近江国一宮として知られるパワースポット。日本武尊を祀り、開運招福、厄除け、武運長久の御利益で有名です。
琵琶湖に浮かぶ神秘の島、竹生島にある寺院。本堂や国宝の唐門、美しい弁財天像など、見どころが満載の、パワースポットとして人気の場所です。
比叡山延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町にある天台宗の総本山です。 多くの有名な僧侶を輩出した歴史ある寺院です。
比叡山坂本の里坊に佇む、美しい庭園が魅力。国の名勝に指定された庭園は四季折々に見事な景色を見せ、特にリフレクション撮影が人気です。
滋賀県東近江市にある、太郎坊山の中腹に鎮座する古社。厄除け・開運招福の神として信仰され、巨岩が織りなす絶景が魅力です。
豊臣秀次が築いた八幡山城の跡。ロープウェイで標高は283mの八幡山頂に登ることができ、琵琶湖と近江八幡の美しい街並みを一望できる絶景と、歴史を感じる散策を楽しめるスポットです。
琵琶湖湖畔にある水生植物公園。四季折々の花々、特にスイレンやハスの種類が豊富。温室や広々とした園内で水と緑に癒されます。
琵琶湖の自然と文化を「体験」で伝える滋賀県立琵琶湖博物館。巨大淡水水族展示、ARや五感体験で湖と人の関わりを楽しめる人気スポット。