宮島の厳島神社
厳島神社は潮が満ちてくると建物の床下まで海水に浸かり、神社が水の上に立っているように見えます。 宮島中央の標高535メートルの弥山(みせん)の山...
世界文化遺産の姫路城
姫路城は大天守保存修理を2015年3月に終え、天守閣が白く生まれ変わりました。 改修後のあまりにも白いが目立つようになったことからいろいろ物議を...
東大寺・大仏
大仏殿の中には、日本最大の仏像である金銅仏の「奈良の大仏」が安置されています。この大仏は、高さ14.98メートル、重さ約500トンで、その圧倒的な大き...
スケールに感動!鳥取砂丘
砂丘の上からみる日本海は絶景です。 一人で物思いにふけるのも良し、カップルで散歩するデートスポットとしてもとても良いです。 パラグライダー、サ...
縁結びの出雲大社
人気の神社だけに多くの人が参拝していました。本殿など建物も歴史を感じさせますが、出雲大社裏の山などの自然や立地がすばらしいと感じます。 出雲大社...
清水寺
また、清水寺は春、夏、秋の一定期間に夜間参拝があります。昼とは違う美しい景色を見られるのでオススメです。 徒歩で八坂神社方面に行くと石段と石畳で...
女性人気急上昇!倉敷美観地区
岡山で最も見所のある観光地といってよいでしょう。 ここ数年は、新しく女性人気のカフェや雑貨屋ができたり、美観地区近辺のエリアにも女性に人気のお店...
天守閣が現存する松江城
全国に現存する天守の12個の中の1つで天守の面積は2番目で高さは3番目だそうです。 天守の展望も美しいですが、地階にある井戸も深さ24メートルも...
参拝が最も難しい三徳山三佛寺の投入堂
三朝温泉からは車で10分ほどで行けます。 参拝料は、本堂までが400円で投入堂(なげいれどう)参拝が200円かかります。 投入堂までは片道...
「こんぴらさん」の金刀比羅宮
785段の階段があります。さらに奥社までは合計は1368段あります。 本殿から奥社まではさらに30分ほどかかります。 表参道の登り口付近に...
日本三大鍾乳洞の秋芳洞(山口県)
総延長は8.9kmあり観光できるのは約1kmです。往復1時間ほどかかりますが、洞内はとても広くて見どころが多く、急な登り降りがあるわけではないのでゆっ...
金閣寺(鹿苑寺)
室町幕府三代将軍の足利義満により1397年に創建されました。 銀閣寺は東側に30分ほどの場所にあります。...
西の軽井沢 蒜山高原
絶景スポットやお店やレジャー施設も多いのでカップルのデートや子供連れの家族でも幅広い年齢の方がおすすめの観光地です。 岡山市から高速道路で1時間...
春日大社
神社は768年に創建され、日本神話に登場する神々、特に武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと...
国宝松本城
天守の建造年は1600年前後とされています。 松本城の最大の特徴は、その黒と白の漆喰の壁です。黒の漆喰は、城を敵から見えにくくする効果があり、白...
伊勢神宮内宮
内宮は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を主祭神として祀っています。天照大御神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)とも呼ばれ、日本神話において、天照...
広島原爆ドーム
広島原爆ドームは、第二次世界大戦中に原爆投下によって被災した建物のうち、わずかに残った建物の一つです。建物は現在は廃墟のまま保存されており、広島市民や...
天守現存の国宝 犬山城
天守閣からの眺めが絶景です。内部の木造建築構造も圧巻です。...
世界遺産平等院
平等院には、日本の美しい秋を代表する紅葉の名所でもあります。秋には、紅葉が美しく色づき、多くの観光客が訪れます。平等院は、紅葉が見頃の11月から12月...
上高地
上高地は、穂高連峰や槍ヶ岳などの日本アルプスを望む、雄大な自然が広がる景勝地です。梓川の清流や、高山植物の群生、野生の動物など、さまざまな自然を満喫す...
天守現存の国宝彦根城
天守は国宝に指定され、重要文化財も多くあります。 同様のお城として愛知県にある国宝犬山城と比較すると天守は犬山城の方が見所がありますが、彦根城の...
岩国の錦帯橋
訪れた日は残念ながら錦帯橋の修繕工事中だったのでブルーシートや工事の骨組みがあり美しくはありませんが、木造のアーチ構造がとても綺麗です。 入場料は維...
帝釈峡 上帝釈エリア
広島県庄原市東城から車で県道25号を15分ほど走ったところにあります。 夏訪れましたが、駐車場は400円の有料でした。 自然の浸食作用でく...
温泉協会オール5評価の温泉津温泉の薬師湯
温泉津温泉(ゆのつおんせん)は世界資産になった石見銀山の文化の一つとして登録されているそうです。 浴室は6人ほど入れる浴槽が一つあるだけです。 ...
ラ コリーナ近江八幡
代表銘菓「ふくみ天平」やクラブハリエのバームクーヘンなど人気のお菓子がいろいろあります。...
湯原温泉郷と無料の混浴露天風呂の砂湯
大・中の露天風呂が二つあり、24時間無料です。 湯原温泉には有名な無料の混浴露天風呂の露天風呂の西の横綱「砂湯」があります。 砂湯の周りには何...
映画ラストサムライのロケ地 書写山圓教寺
常行堂・食堂・大講堂や摩尼殿(まにでん)の木造建築は圧巻です。 訪れた日は1月下旬でしたが紅葉シーズンはさらに良いそうです。 姫路城からも...
カルスト台地の秋吉台
白い岩と背丈の低い草木のコントラストが印象的な風景です。 秋芳洞からエレベーターで上がることもできます。 展望台からは綺麗な景色を一望でき...
武蔵坊弁慶修行の地 鰐淵寺
弁慶も滝に打たれて修行したという浮浪の滝の奥の岩の隙間には蔵王堂(ざおうどう)があります。 歴史も西暦594年創建と古く、比叡山との関係性も深い...
五重塔が映える瑠璃光寺(山口県)
五重塔が背景の山と庭園の中に静かに佇む感じが、落ち着いた華やかさがありとても美しいです。 五重塔は日本三名塔に選ばれる国宝です。 夜間は22:...
世界遺産の石見銀山
出雲大社からだと車で1時間ほど。広島県三次市からだと1時間半ほどの距離です。 町並みは綺麗で雰囲気があります。若い人のセンスによるおしゃれなカフ...
兵庫の日本滝百選 天滝
高さは98メートルある名瀑です。 天滝までは、駐車場から徒歩30〜40分ほどかかります。上り坂や階段が続くのである程度体力が必要です。スニーカー...
尾道の町
映画の大林監督の作品で有名な尾道ですが、10年ぶりに訪れると駅前のイメージが変わっていました。 要は、良くも悪くもオシャレになってしまいました。...
天守閣現存の天空の城 備中松山城
お城付近の石垣から見下ろす高梁市市街は絶景です。 大松山展望台からは季節と天候のタイミングが合えば、竹田城跡のように雲海に浮かぶ備中松山城が観る...
ベンガラ色の吹屋ふるさと村
なぜこんなに山奥にという場所にあります。 高梁市から国道180号を北上し県道85号を走ります。高梁市中心から車で40分くらいです。 酸化鉄によ...
尾道の絶景を見渡せる千光寺
おすすめは、石鎚山鎖修行での岩の上からの景色ですが、直角の岩を鎖づたいに登るので結構危険なので慎重に登る必要があります。 高いところが苦手な人には辛...
日本三天満宮で最古の防府天満宮
天満宮は、菅原道真を祭神とする神社です。 1年を通じて様々な行事も行われています。 春風楼からの展望も良いです。 参道にあるお店の天神餅...
三大名城の名古屋城
天守閣は1945年の名古屋大空襲で大部分を焼失したため、コンクリート造の模擬建築です。ただ、2023年現在、天守閣の木造復元の整備も検討されています。...
湯郷温泉街と湯郷鷺温泉館
泉質は、ナトリウム、カルシウム塩化物泉で40.2度です。 隣には無料の足湯「ふれあいの湯」があります。 美作三湯(みまさかさんとう)の中で...
八坂神社
通称「祇園さん」とも言われ、7月の祇園祭が有名です。 美の神様である「美御前社」などあって女性に人気で美容祈願のパワースポットです。 近く...
三朝温泉の無料の河原露天風呂と温泉街
三朝温泉は鳥取県の倉吉から車で15分ほどの位置です。 熱い風呂とぬるい風呂の2つがあります。足湯も隣にあります。 天候により雨の日などはぬるい...
300年前の港町の鞆の浦
鞆の浦は瀬戸内海の中央辺りに位置しており、潮の満ち引きで海流の交わるところで、かつて航海において重要な位置にあり、平安時代、鎌倉時代、戦国時代、江戸時...
日本三大名城!大阪城
大阪城は豊臣秀吉により築城されたが、大阪夏の陣で徳川家康に攻められ落城した。 その後、徳川家康により豊臣色を払拭するために再建された日本最大の...
大山の大神山神社奥宮
石畳の脇には大きな杉がいくつもあり神秘的な雰囲気が漂います。 奥宮本社も建物が大きくとても歴史を感じさせる風格があります。 ヒールの高い靴...
神秘のパワースポット!滝神社
冬には凍結してつららになりすばらしい景色です。 神社の佇まいや滝渓谷のせせらぎと巨木がたくさんあり、周辺一帯がとても神聖な感じがします。 ...
浄土宗の総本山 知恩院
<法然上人と知恩院> この寺の創建は、法然上人によるもの。法然上人は、浄土宗の開祖として知られ、浄土への生まれ変わりを信じ、念仏を称える教えを広めま...
岡山伝説の由縁 国宝の吉備津神社
階段を登った少し高台にあります。本殿は京都の八坂神社に次ぐ大きさで、国宝に指定されています。 歴史的にもかなりおもむきのある神社です。 近隣の...
銀閣寺
室町幕府八代将軍の足利義政によって1490年に創建されました。 金閣寺と同じく「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界文化遺産に登録されてい...
広島平和記念資料館
この建物は丹下健三氏によって設計されたものです。 また、広島平和記念公園自体も丹下健三氏のデザインです。 東館が入り口で本館側が出口になってい...
落合の醍醐桜
NHKの大河ドラマの武蔵の撮影ロケ地などにもなっています。 写真の後半は8月下旬に撮影しものです。桜の季節ではないので、観光客はいないのでゆっく...
浅草寺・雷門
浅草寺の創建は、推古天皇36年(628年)に遡ります。 現在も東京を代表する観光スポットの一つです。雷門、仲見世通り、本堂など、様々な見どころが...
学問の神!北野天満宮
学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社で、入試合格のため受験勉強などの多くの学生が訪れます。 豪壮華麗な御本殿は、国宝に指定されています。...
日本三名園の岡山後楽園
幻想庭園は、8月は夜に開演していて、雰囲気の良い明かりが灯ってとてもきれいです。カップルにもおすすめのデートスポットです。(幻想庭園は人気があり201...
奥津渓の絶景を観ながら露天風呂 般若寺温泉
写真のように目隠しはあまりないので、女性の方で気にされる方は厳しいかもしれませんが、奥津渓の絶景と秘湯を満喫できます。 奥津渓にある源泉掛け流し...
興福寺
興福寺には東大寺大仏殿に次いで日本最大の木造建築物である法堂があり、その中には国宝の聖武天皇坐像が祀られています。また、東塔、西塔も国宝に指定され、数...
断崖絶壁の出雲日御碕灯台
東洋一ともいわれる日本を代表する有名な展望台で日本海軍などにもゆかりがあり、歴史的な価値が高いそうです。 また、灯台の周りは、大山隠岐国立公園の...
奇岩の絶景!王子が岳からの展望
渋川の麓から登山ハイキングを楽しむこともできますが、山頂の展望台には車で行くことができます。駐車場も無料です。 王子が岳レストランハウスと王子が...
下関の住吉神社
本殿は室町の初期に建設されたもので、国宝にも指定されています。...
西日本最大級の神庭の滝
勝山から北へ国道313号線を湯原温泉や蒜山高原に行く途中にあります。 あたりまえですが、実際に観ると写真でみるよりかなり迫力があります。 ...
島根の日本滝百選の竜頭が滝
竜頭が滝には雄滝と雌滝があります。 滝の裏の岩がえぐられていて、後ろから見ることができてとても迫力があります。自然から安らぎとパワーがもらえるパワー...
広島平和公園
敷地内には原爆ドームや広島平和記念資料館など原爆にまつわるものが数多くあります。...
宗像王丸・天然温泉 やまつばさ
宗像王丸・天然温泉 やまつばさは、福岡県宗像市に位置し、美しい自然に囲まれた温泉施設です。施設内には、源泉かけ流しの内湯や広々とした露天風呂があり、訪...
絶品!!濃厚な牛乳 蒜山ジャージーランド
瓶のジャージー牛乳は蓋を開けると、数ミリの膜がはっていてよくかき混ぜないと牛乳が出てこないくらい濃厚です。 アイスもミルクが濃厚でおいしいです。他に...
牛窓の絶景展望!牛窓オリーブ園
牛窓の綺麗な島々の景色を見渡すことができます。 カップルのデートにも子供連れ家族にもおすすめです。 写真はオリーブソフトクリームです。 オリ...
歌人与謝野晶子が由縁の満奇洞
井倉洞から県道50号を20分ほど走ったの山奥にあります。 総延長は450mあり、内部はとても広い空間が広がっています。 近くの井倉洞とどち...
熱田神宮
熱田神宮の創建は、紀元前3世紀とされ、古くから崇敬を集めています。境内には、豊臣秀吉や徳川家康など、日本の歴史上の偉人たちも参拝したとされる神殿があり...
西国第二十六番 一乗寺
一乗寺は、孝徳天皇の勅願によって、法道仙人が創建したといわれています。平安時代には、後醍醐天皇が西国一の大講堂を建立するなど、重要な寺院として栄えまし...
二条城
<背景> 二条城は、1603年(慶長8年)に徳川家康が築城したもので、江戸幕府の権威を示すための城として建設されました。また、皇室との連携を強化する...
天空の鳥居 高屋神社
天空の鳥居は、香川県を代表する観光スポットの一つです。鳥居をくぐると、眼下に広がる瀬戸内海の絶景を楽しむことができます。また、鳥居の周辺には、遊歩道や...
奥津の日帰り温泉「花美人の里」
貸し切り湯(家族風呂)もあるのでデートで行っても楽しめます。 施設はとてもきれいで、温泉は気持ちよく肌がつるつるします。 大浴場、露天風呂、サ...
海水浴もできる!「道の駅 キララ多伎」
多伎は夕日百選に選ばれ、晴れた日は道の駅からも綺麗な夕日を一望できます。 キララビーチの砂浜も綺麗に管理されています。レストランなども充実してい...
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
十分の一サイズの戦艦大和から零式艦上戦闘機など、当時の戦争の歴史について学ぶことができます。 隣接した海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)もあり...
元乃隅稲成神社と津黄龍宮の潮吹
津黄龍宮の潮吹は、冬の荒れた海の時に見られるそうです。 鳥居の先には荒々しい岩の海岸線となっていて、岩の上に立つと風も強くてかなりスリルがありま...
石垣の高さ日本一!丸亀城
城内は無料ですが、天守内のみ有料です。 天守閣は大きくはないですが、木造で再建されているので、急な階段など当時の雰囲気も感じられるので、一見の価...
枯山水の方丈庭園で有名 龍安寺
「龍安寺の石庭」といわれる方丈庭園の他にも、鏡容池を中心とする池泉回遊式庭園もあります。...
日本最古の庶民の学校 旧閑谷学校
写真は7月上旬に撮ったものです。 秋の紅葉の時期にはイチョウや紅葉などとても綺麗です。夜間はライトアップされます。 春夏は山と草の緑がとて...
天空の城 竹田城跡
雲海が見えるのは、秋〜冬にかけた晴れた日の早朝です。 アクセスは一番近い駐車場「バス・タクシー乗降場」は一般車両での乗り入れが禁止されているため...
弘法大師の誕生の地 善通寺
真言宗善通寺派の総本山です。 五重塔は45メートルあり日本第3位の高さです。 宝物館には国宝の金銅錫杖頭(こんどうしゃくじょうとう)はじめ重要...
多賀大社
天照大神の両親である、イザナギとイザナミを祭っていることから、延命長寿や縁結びの神社として人気です。 多賀大社は、延命長寿・縁結び・厄除けの神と...
360度圧巻のパノラマ!鬼女台展望休憩所
蒜山高原全体が見渡せ、とても清々しい景色です。 綺麗なトイレの他に売店もあります。 また、ここから鍵峠を通って大山に向かう道は2車線で整備...
津和野の太皷谷稲成神社
「油揚げ・ローソク」をお供えするという変わった習慣があります。 近くに津和野城跡や茅葺屋根が雰囲気のある永明寺があります。...
日本で最大の釧路湿原
アフリカのサバンナのように果てしなく湿原が広がっています。 海外に行かなくても日本にもこういった風景はあるもんですね。 展望台はいろいろと...
断崖のトンネル 羽山渓
押しつぶされそうな岩の威圧感を感じます。 岡山県高梁市から車で20分ほど国道313号を井原方面へ走り、県道300号をさらに10分ほど走ったところ...
井倉洞の岩壁と鍾乳洞
鍾乳洞内は高低差が日本一らしく階段などの登りがあるので、多少の体力が必要です。 腰をかがめて歩く箇所も多いので、腰痛気味の方は辛いかもしれません。 ...
岡山城(烏城)
天守閣と石山門は第二次世界大戦の空襲で焼けてしまったためコンクリート造です。天守閣の中は有料の展示館となっています。 2022年に天守閣内がリニュー...
赤瓦が美しい倉吉白壁土蔵群
駐車場は倉吉市役所を無料で利用できます。 お土産で和菓子を買うなら車で5分程の近くにある、石谷精華堂の3色だんごがお勧めです。 車で15...
千光寺山ロープウェイと千光寺公園の展望台
晴れた日の夕方は夕日が綺麗でデートスポットとしてもおすすめです。 「日本さくら名所100選」と「夜景100選」に選ばれています。 展望台か...
日本滝百選の原不動滝
国道29号から少し入ったところの波賀不動滝公園にあります。 全長の落差は88mの3段からなり、とても迫力があります。駐車場からは徒歩10分ほどで...
熊本城
現在は震災の影響で修繕工事中です。 大天守はコンクリート造による模擬建築です。 天守閣は、高さ5層6階、屋根の色が金色であることから、別名「銀...
天守現存の松山城
慶長7年(1602年)に、加藤嘉明が築城を開始し、その子・加藤忠広が慶長16年(1611年)に完成させました。 松山城は、標高132メートルの城山(...