ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

お城・お寺・神社・日本庭園・古墳など歴史的な観光名所の情報です。

  • 宮島の厳島神社

    厳島神社は潮が満ちてくると建物の床下まで海水に浸かり、神社が水の上に立っているように見えます。 宮島中央の標高535メートルの弥山(みせん)の山...

    広島県
    歴史
    神社
    6295
    6275
  • 世界文化遺産の姫路城

    姫路城は大天守保存修理を2015年3月に終え、天守閣が白く生まれ変わりました。 改修後のあまりにも白いが目立つようになったことからいろいろ物議を...

    兵庫県
    歴史
    お城
    26093
    26050
  • 縁結びの出雲大社

    人気の神社だけに多くの人が参拝していました。本殿など建物も歴史を感じさせますが、出雲大社裏の山などの自然や立地がすばらしいと感じます。 出雲大社...

    島根県
    歴史
    神社
    13392
    13395
  • 東大寺・大仏

    大仏殿の中には、日本最大の仏像である金銅仏の「奈良の大仏」が安置されています。この大仏は、高さ14.98メートル、重さ約500トンで、その圧倒的な大き...

    奈良県
    歴史
    55890
    55860
  • 天守閣が現存する松江城

    全国に現存する天守の12個の中の1つで天守の面積は2番目で高さは3番目だそうです。 天守の展望も美しいですが、地階にある井戸も深さ24メートルも...

    島根県
    歴史
    お城
    21888
    21850
  • 参拝が最も難しい三徳山三佛寺の投入堂

    三朝温泉からは車で10分ほどで行けます。 参拝料は、本堂までが400円で投入堂(なげいれどう)参拝が200円かかります。 投入堂までは片道...

    鳥取県
    歴史
    20587
    20535
  • 「こんぴらさん」の金刀比羅宮

    785段の階段があります。さらに奥社までは合計は1368段あります。 本殿から奥社まではさらに30分ほどかかります。 表参道の登り口付近に...

    香川県
    歴史
    神社
    54585
    54560
  • 清水寺

    また、清水寺は春、夏、秋の一定期間に夜間参拝があります。昼とは違う美しい景色を見られるのでオススメです。 徒歩で八坂神社方面に行くと石段と石畳で...

    京都府
    歴史
    94685
    94670
  • 春日大社

    神社は768年に創建され、日本神話に登場する神々、特に武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと...

    奈良県
    歴史
    神社
    56483
    56460
  • 国宝松本城

    天守の建造年は1600年前後とされています。 松本城の最大の特徴は、その黒と白の漆喰の壁です。黒の漆喰は、城を敵から見えにくくする効果があり、白...

    長野県
    歴史
    お城
    174083
    174050
  • 伊勢神宮内宮

    内宮は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を主祭神として祀っています。天照大御神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)とも呼ばれ、日本神話において、天照...

    三重県
    歴史
    神社
    61282
    61260
  • 広島原爆ドーム

    広島原爆ドームは、第二次世界大戦中に原爆投下によって被災した建物のうち、わずかに残った建物の一つです。建物は現在は廃墟のまま保存されており、広島市民や...

    広島県
    歴史
    戦争
    19681
    19640
  • 天守現存の国宝 犬山城

    天守閣からの眺めが絶景です。内部の木造建築構造も圧巻です。...

    愛知県
    歴史
    お城
    62980
    62930
  • 世界遺産平等院

    平等院には、日本の美しい秋を代表する紅葉の名所でもあります。秋には、紅葉が美しく色づき、多くの観光客が訪れます。平等院は、紅葉が見頃の11月から12月...

    京都府
    歴史
    96380
    96350
  • 天守現存の国宝彦根城

    天守は国宝に指定され、重要文化財も多くあります。 同様のお城として愛知県にある国宝犬山城と比較すると天守は犬山城の方が見所がありますが、彦根城の...

    滋賀県
    歴史
    お城
    46078
    46050
  • 映画ラストサムライのロケ地 書写山圓教寺

    常行堂・食堂・大講堂や摩尼殿(まにでん)の木造建築は圧巻です。 訪れた日は1月下旬でしたが紅葉シーズンはさらに良いそうです。 姫路城からも...

    兵庫県
    歴史
    26175
    26150
  • 武蔵坊弁慶修行の地 鰐淵寺

    弁慶も滝に打たれて修行したという浮浪の滝の奥の岩の隙間には蔵王堂(ざおうどう)があります。 歴史も西暦594年創建と古く、比叡山との関係性も深い...

    島根県
    歴史
    49575
    49550
  • 金閣寺(鹿苑寺)

    室町幕府三代将軍の足利義満により1397年に創建されました。 銀閣寺は東側に30分ほどの場所にあります。...

    京都府
    歴史
    94175
    94130
  • 五重塔が映える瑠璃光寺(山口県)

    五重塔が背景の山と庭園の中に静かに佇む感じが、落ち着いた華やかさがありとても美しいです。 五重塔は日本三名塔に選ばれる国宝です。 夜間は22:...

    山口県
    歴史
    41274
    41250
  • 天守閣現存の天空の城 備中松山城

    お城付近の石垣から見下ろす高梁市市街は絶景です。 大松山展望台からは季節と天候のタイミングが合えば、竹田城跡のように雲海に浮かぶ備中松山城が観る...

    岡山県
    歴史
    お城
    14772
    14730
  • 尾道の絶景を見渡せる千光寺

    おすすめは、石鎚山鎖修行での岩の上からの景色ですが、直角の岩を鎖づたいに登るので結構危険なので慎重に登る必要があります。 高いところが苦手な人には辛...

    広島県
    歴史
    23972
    23950
  • 日本三天満宮で最古の防府天満宮

    天満宮は、菅原道真を祭神とする神社です。 1年を通じて様々な行事も行われています。 春風楼からの展望も良いです。 参道にあるお店の天神餅...

    山口県
    歴史
    神社
    41072
    41060
  • 浅草寺・雷門

    浅草寺の創建は、推古天皇36年(628年)に遡ります。 現在も東京を代表する観光スポットの一つです。雷門、仲見世通り、本堂など、様々な見どころが...

    東京都
    歴史
    162472
    162430
  • 日本三大名城!大阪城

    大阪城は豊臣秀吉により築城されたが、大阪夏の陣で徳川家康に攻められ落城した。 その後、徳川家康により豊臣色を払拭するために再建された日本最大の...

    大阪府
    歴史
    お城
    45571
    45520
  • 大山の大神山神社奥宮

    石畳の脇には大きな杉がいくつもあり神秘的な雰囲気が漂います。 奥宮本社も建物が大きくとても歴史を感じさせる風格があります。 ヒールの高い靴...

    鳥取県
    歴史
    神社
    51171
    51150
  • 神秘のパワースポット!滝神社

    冬には凍結してつららになりすばらしい景色です。 神社の佇まいや滝渓谷のせせらぎと巨木がたくさんあり、周辺一帯がとても神聖な感じがします。 ...

    岡山県
    歴史
    神社
    62671
    62610
  • 岡山伝説の由縁 国宝の吉備津神社

    階段を登った少し高台にあります。本殿は京都の八坂神社に次ぐ大きさで、国宝に指定されています。 歴史的にもかなりおもむきのある神社です。 近隣の...

    岡山県
    歴史
    神社
    10770
    10750
  • 広島平和記念資料館

    この建物は丹下健三氏によって設計されたものです。 また、広島平和記念公園自体も丹下健三氏のデザインです。 東館が入り口で本館側が出口になってい...

    広島県
    歴史
    戦争
    19469
    19430
  • 興福寺

    興福寺には東大寺大仏殿に次いで日本最大の木造建築物である法堂があり、その中には国宝の聖武天皇坐像が祀られています。また、東塔、西塔も国宝に指定され、数...

    奈良県
    歴史
    56268
    56240
  • 下関の住吉神社

    本殿は室町の初期に建設されたもので、国宝にも指定されています。...

    山口県
    歴史
    神社
    78267
    78250
  • 広島平和公園

    敷地内には原爆ドームや広島平和記念資料館など原爆にまつわるものが数多くあります。...

    広島県
    歴史
    戦争
    19766
    19755
  • 三大名城の名古屋城

    天守閣は1945年の名古屋大空襲で大部分を焼失したため、コンクリート造の模擬建築です。ただ、2023年現在、天守閣の木造復元の整備も検討されています。...

    愛知県
    歴史
    お城
    45865
    45830
  • 熱田神宮

    熱田神宮の創建は、紀元前3世紀とされ、古くから崇敬を集めています。境内には、豊臣秀吉や徳川家康など、日本の歴史上の偉人たちも参拝したとされる神殿があり...

    愛知県
    歴史
    神社
    87365
    87350
  • 西国第二十六番 一乗寺

    一乗寺は、孝徳天皇の勅願によって、法道仙人が創建したといわれています。平安時代には、後醍醐天皇が西国一の大講堂を建立するなど、重要な寺院として栄えまし...

    兵庫県
    歴史
    87765
    87730
  • 日本三名園の岡山後楽園

    幻想庭園は、8月は夜に開演していて、雰囲気の良い明かりが灯ってとてもきれいです。カップルにもおすすめのデートスポットです。(幻想庭園は人気があり201...

    岡山県
    歴史
    日本庭園
    11363
    11345
  • 元乃隅稲成神社と津黄龍宮の潮吹

    津黄龍宮の潮吹は、冬の荒れた海の時に見られるそうです。 鳥居の先には荒々しい岩の海岸線となっていて、岩の上に立つと風も強くてかなりスリルがありま...

    山口県
    歴史
    神社
    41763
    41750
  • 石垣の高さ日本一!丸亀城

    城内は無料ですが、天守内のみ有料です。 天守閣は大きくはないですが、木造で再建されているので、急な階段など当時の雰囲気も感じられるので、一見の価...

    香川県
    歴史
    お城
    82163
    82120
  • 日本最古の庶民の学校 旧閑谷学校

    写真は7月上旬に撮ったものです。 秋の紅葉の時期にはイチョウや紅葉などとても綺麗です。夜間はライトアップされます。 春夏は山と草の緑がとて...

    岡山県
    歴史
    江戸
    27962
    27955
  • 天空の城 竹田城跡

    雲海が見えるのは、秋〜冬にかけた晴れた日の早朝です。 アクセスは一番近い駐車場「バス・タクシー乗降場」は一般車両での乗り入れが禁止されているため...

    兵庫県
    歴史
    お城
    38462
    38440
  • 弘法大師の誕生の地 善通寺

    真言宗善通寺派の総本山です。 五重塔は45メートルあり日本第3位の高さです。 宝物館には国宝の金銅錫杖頭(こんどうしゃくじょうとう)はじめ重要...

    香川県
    歴史
    81562
    81520
  • 多賀大社

    天照大神の両親である、イザナギとイザナミを祭っていることから、延命長寿や縁結びの神社として人気です。 多賀大社は、延命長寿・縁結び・厄除けの神と...

    滋賀県
    歴史
    神社
    88162
    88140
  • 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)

    十分の一サイズの戦艦大和から零式艦上戦闘機など、当時の戦争の歴史について学ぶことができます。 隣接した海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)もあり...

    広島県
    歴史
    博物館
    75461
    75420
  • 津和野の太皷谷稲成神社

    「油揚げ・ローソク」をお供えするという変わった習慣があります。 近くに津和野城跡や茅葺屋根が雰囲気のある永明寺があります。...

    島根県
    歴史
    神社
    110961
    110930
  • 岡山城(烏城)

    天守閣と石山門は第二次世界大戦の空襲で焼けてしまったためコンクリート造です。天守閣の中は有料の展示館となっています。 2022年に天守閣内がリニュー...

    岡山県
    歴史
    お城
    17860
    17830
  • 熊本城

    現在は震災の影響で修繕工事中です。 大天守はコンクリート造による模擬建築です。 天守閣は、高さ5層6階、屋根の色が金色であることから、別名「銀...

    熊本県
    歴史
    お城
    45660
    45650
  • 天守現存の松山城

    慶長7年(1602年)に、加藤嘉明が築城を開始し、その子・加藤忠広が慶長16年(1611年)に完成させました。 松山城は、標高132メートルの城山(...

    愛媛県
    歴史
    お城
    45960
    45920
  • 二条城

    <背景> 二条城は、1603年(慶長8年)に徳川家康が築城したもので、江戸幕府の権威を示すための城として建設されました。また、皇室との連携を強化する...

    京都府
    歴史
    お城
    93460
    93420
  • 銀閣寺

    室町幕府八代将軍の足利義政によって1490年に創建されました。 金閣寺と同じく「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界文化遺産に登録されてい...

    京都府
    歴史
    94260
    94220
  • 三大稲荷の一つの最上稲荷

    臙脂色(えんじいろ)の巨大な鳥居が目印です。 ちなみに日本三大稲荷としては稲荷神社の総本社の伏見稲荷大社以外は各自が主張していて諸説あって定まっ...

    岡山県
    歴史
    神社
    10859
    10825
  • 紅葉で有名な佛通寺

    歴史もありとても趣深い風情で、桜や紅葉の時期は多くの人で賑わいます。 紅葉の時期でなくても、緑がとても綺麗で大杉がたちならび十分満喫できるパワースポ...

    広島県
    歴史
    73659
    73640
  • 伊賀上野城

    五層の天守閣は1612年の暴風雨で建築中に倒壊し、その後は再建されなかったそうです。 現在天守は昭和10年に完成した木造三層の模擬天守です。 石垣...

    三重県
    歴史
    お城
    143358
    143320
  • 鶴岡八幡宮

    鶴岡八幡宮は、国の重要文化財に指定されている本殿をはじめ、若宮、鶴岡八幡宮博物館など、多くの見どころがあります。また、毎年7月に開催される「鶴岡八幡宮...

    神奈川県
    歴史
    神社
    164658
    164630
  • 松江の山間に佇む熊野大社

    出雲大社と並ぶ出雲国一宮です。 スケールは出雲大社よりも小さいですが、見ごたえのある神社です。 松江市からは車で30分ほどかかります。 ...

    島根県
    歴史
    神社
    47456
    47445
  • 桃太郎鬼が島のモデルとなった鬼ノ城

    門などは最近復元されたようですが、石垣は当時のものが発掘されて残っているようです。 石垣はもとより復元された土塁も迫力があります。 復元された...

    岡山県
    歴史
    お城
    15254
    15235
  • 吉備路の備中国分寺

    田園風景の中の五重塔が印象的です。 日本の古の風景を感じさせます。 奈良時代に聖武天皇が建設したといわれ、現在のものは江戸時代中期に再建したも...

    岡山県
    歴史
    15654
    15645
  • 展望が素晴らしい!津山城(鶴山公園)

    江戸幕府が始まった1603年に、森忠政がこの地の大名となり、1604年に鶴山(つるやま)を津山と名を改め城と城下町の着工したとのことです。 平...

    岡山県
    歴史
    お城
    30453
    30430
  • 広島城

    平和公園や原爆ドームの近くにあり徒歩10分ほどです。 天守閣は展示室ならび展望台になっています。 入場料は大人360円です。 近くには造...

    広島県
    歴史
    お城
    20152
    20130
  • 倉敷由加山 厄除け総本山由加神社本宮と由加山蓮台寺

    厄除けの総本山ということで、厄除け日本一とか。 訪れたのは、1月10日の成人式のある日曜日で多くの人で賑わっていました。 出店も出ていました。 ...

    岡山県
    歴史
    神社
    27652
    27635
  • 津和野町の殿町通りの古い町並み

    道端の水路の華やかな鯉が印象的です。ただ、時期にもよるのかもしれませんが、水が少し濁っているのは残念です。 通り周辺には多くの津和野銘菓の源氏巻...

    島根県
    歴史
    江戸
    47552
    47550
  • 大山山麓に佇む大山寺

    大山博労座駐車場から15分ほど坂を上がったところにあります。 圓流院の天井には108枚もの漫画家「水木しげる」の妖怪天井画があります。 さ...

    鳥取県
    歴史
    57052
    57025
  • 聖徳太子創建の浄土寺

    本堂や多宝塔は国宝に指定され、朱色の佇まいが美しいです。 尾道駅からは、徒歩20〜30分ほどかかりますが、商店街など尾道の街を散策しながら向か...

    広島県
    歴史
    73552
    73530
  • 徳川家康の岡崎城

    明治時代に取り壊され、1959年に鉄筋コンクリート造で再建されました。 天守や家康館は有料ですが、城内は無料で観ることができます。...

    愛知県
    歴史
    お城
    87052
    87020
  • 子供に人気!伊賀流忍者博物館

    忍者屋敷の仕組みや忍者の知恵をわかりやすく紹介してくれます。 展示品の数は多くはありません。 忍者ショーも開催されています。(公式サイトカレン...

    三重県
    歴史
    江戸
    236252
    236220
  • 吹屋銅山の笹畝坑道

    笹畝坑道はその吉岡銅山の一部らしいですが、細い入り口を進んでいくととても広い空間が広がります。 坑道は夏でもとてもひんやりしていて、広い空間にはコウ...

    岡山県
    歴史
    洞窟
    16351
    16325
  • 朱色が美しい国宝の明王院

    15分ほど階段をのぼり続けると、山頂には奥の院がありますが建物の中にあり観る事はできませんでした。 国道2号から芦田川を少し下流に行った山沿いに...

    広島県
    歴史
    23651
    23630
  • 宍道湖の眺望 一畑薬師

    山頂からは大山と宍道湖を一望できる景色が素晴らしく、一つ一つは小さいながら八万四千の仏様も圧巻です。 山頂に広い無料の駐車場があります。 ...

    島根県
    歴史
    49451
    49440
  • 鳥取城

    戦国時代には羽柴秀吉と毛利軍との兵糧攻めの戦いで「鳥取の飢殺し」惨劇の舞台になった場所です。 現在はほぼ石垣を残すのみです。 とても珍し丸い石...

    鳥取県
    歴史
    お城
    128551
    128520
  • 女性に占いが人気!八重垣神社

    鏡の池で占い用紙に硬貨を乗せ水の上に浮かべて、沈む場所や時間で縁を占うことができます。 やはり、女性に人気の神社ということで、訪れたときは、ほぼ...

    島根県
    歴史
    神社
    47050
    47075
  • 日本最古の神社 大神神社

    大神神社は、日本最古の神社といわれています。ご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)で、国造りの神様として、農業、工業、商業などの産業開発、方除け...

    奈良県
    歴史
    神社
    106150
    106120
  • 宮島 大本山 大聖院

    西暦806年に弘法大師が弥山で修行し開基したことより始まった歴史のあるお寺です。...

    広島県
    歴史
    119550
    119520
  • 国宝の石清水八幡宮

    本殿は、八幡造という珍しい構造で、内殿と外殿という2つの棟が前後に並び、珍しい特徴をもつ社殿です。八幡造は、八幡神を祀る神社に多く見られる形式で、石清...

    京都府
    歴史
    神社
    218750
    218730
  • 玉造温泉の玉作湯神社

    叶い石があり、願いが叶うと女性に人気です。

    島根県
    歴史
    神社
    50149
    50170
  • 常栄寺雪舟庭

    室町時代中期、大内政弘が別邸として建てた「妙喜寺」の庭園として、画僧雪舟に築庭させたものと伝わります。 南方の本堂正面には中央に日本を象徴した富...

    山口県
    歴史
    日本庭園
    123948
    123930
  • 最上稲荷の奥の院 龍王山一乗寺

    山頂周辺には多くの石碑(墓石)がならび異様な雰囲気を感じさせます。 登ったあとで気づいたのですが、山の裏側(足守または岡山空港方面)から車で上が...

    岡山県
    歴史
    10947
    10910
  • 幕末に銅山で富を成した広兼邸

    映画の「八つ墓村」のロケ地としても有名です。 特に石垣がとても精巧で綺麗です。建物の中も見学でき当時の生活を感じることができます。 佇まいが美...

    岡山県
    歴史
    江戸
    16247
    16220
  • 日本神話で有名な須佐神社

    派手さはないですが、落ち着いた雰囲気があります。 パワースポットとしても人気です。 上流側から観る山村も綺麗です。 川を挟んだ隣の敷地に...

    島根県
    歴史
    神社
    45147
    45140
  • 天照大御神の日御碕神社

    出雲大社から車で20分ほどの距離です。 出雲神話の雰囲気を感じることができます。 車で5分ほどで日御碕灯台ですが、歩いても10分ほどで行け...

    島根県
    歴史
    神社
    13646
    13645
  • 島根県安来の清水寺

    根本堂や多くの仏像が国の重要文化財に指定されています。 駐車場から登り道を10分ほど歩きます。 時期によって三重塔内を見学することができます。...

    島根県
    歴史
    73046
    73030
  • 佛殿が国宝の功山寺

    仏堂は国宝に指定されています。

    山口県
    歴史
    江戸
    76746
    76720
  • 金持神社

    名前の由来はこの地の豪族だった金持景藤が1333年の戦いで必勝祈願をしたことが始まりとか。 金持神社札所でいろいろな金運グッズを販売しています。...

    鳥取県
    歴史
    神社
    117146
    117130
  • 静寂のパワースポット 三滝寺

    参道沿いには滝や無数の石仏があり、静寂でありながらパワーを感じる場所です。 多重塔は重要文化財にしていされています。 秋は紅葉の名所になり...

    広島県
    歴史
    119446
    119430
  • 小泉八雲が愛した月照寺

    飾らない落ち着いた雰囲気のお寺です。静かな時が流れます。 境内にはアジサイが植えられており、別名あじさい寺とも言われ、開花時期には多くの観光客で...

    島根県
    歴史
    72945
    72930
  • 巨石の生石神社

    石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体となっています。強力なパワースポットです。石乃宝殿は入場料100円です。 山頂から山間に姫路城を遠くにかすか...

    兵庫県
    歴史
    神社
    150945
    150930
  • 犬山成田山

    創建は1953年で歴史が長いわけではありませんが、主に交通安全にご利益があるとされ人気のお寺です。 参拝料ならび駐車場ともに無料なので気軽に立ち...

    愛知県
    歴史
    223145
    223120
  • 小泉八雲の旧居と武家屋敷

    近隣にはお蕎麦屋、和菓子屋、和カフェ、雑貨屋など雰囲気の良い店が並びます。...

    島根県
    歴史
    江戸
    21943
    21930
  • 朱色の三重塔が美しい向上寺

    三重塔は国宝にもなっています。 お寺上の展望台から見える島々の景色も素晴らしいです。 参道入り口は商店街中間あたりと瀬戸田港側にあります。...

    広島県
    歴史
    73743
    73720
  • 松蔭神社と松下村塾

    松下村塾には、高杉晋作、伊藤博文などの近代日本を作り上げた多くの若者がいました。 松下村塾は小さな古民家のようにとても小さいですが、ここから新しい時...

    山口県
    歴史
    神社
    77443
    77410
  • 萩の古刹 東光寺

    総門・三門・鐘楼・大雄宝殿(本堂)は国の重要文化財に指定されています。 無数の灯篭と鳥居が印象的な光景です。...

    山口県
    歴史
    77543
    77520
  • 国宝の不動院金堂

    楼門(ろうもん)と鐘楼(しょうろう)も重要文化財に指定されています。 駐車場は少しわかりにくいですが、門の左手奥にあります。 車で10〜1...

    広島県
    歴史
    116643
    116620
  • 岬にある阿伏兎観音(磐台寺観音堂)

    観音堂は国の重要文化財に指定されています。

    広島県
    歴史
    144443
    144435

運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.