兵庫県の天滝渓谷にある日本滝百選の天滝(てんだき)です。
書写山圓教寺は、トムクルーズと渡辺謙主演の映画「ラストサムライ」やNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケ地としても有名で、姫路の書写山にあります。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、日本最古ともいわれる、淡路島にある淡路国一宮の神社です。
三宮駅すぐ近くにある創建が201年とされる歴史のある神社です。
一乗寺は、兵庫県加西市にある天台宗の寺院で、西暦650年からの最も歴史のあるお寺の一つです。
兵庫県西部の宍粟市にある日本滝百選の原不動滝です。
樹齢1000年とも言われる樽見の大桜で兵庫県下最大です。自然のパワースポットです。
西宮神社は、兵庫県西宮市社家町にある、えびす大神(蛭子命)を祀る神社です。全国に約3,500社あるえびす神社の総本社です。
布引の滝は、兵庫県神戸市中央区の六甲山の麓にかかる、高さ43mの滝です。新神戸駅から徒歩10分の場所にあり、日本滝百選の布引の滝です。
玄武洞は、兵庫県豊岡市赤石にある、国の天然記念物に指定されている玄武岩の洞窟です。
日本三奇の石乃宝殿がある生石(おうしこ)神社です。
石垣を残すのみですが、天空の城として有名な竹田城跡です。
伊和神社(いわじんじゃ)は、宍粟市(しそうし)にある播磨一宮の神社です。
伊和都比売(いわつひめ)神社は、兵庫県赤穂市の御崎(みさき)に鎮座する古社です。瀬戸内海に面した景勝地にあり、特に女性からの人気が高いパワースポットとして知られています。
鹿嶋(かしま)神社は、高砂市にある歴史のある神社です。
忠臣蔵の赤穂四十七義士を祀る大石神社で、赤穂城の城郭(三の丸)に大石邸長屋門があります。
鱒ます恋こい神社は、縁結びと恋愛成就のパワースポットとして知られる人気の神社です。
射楯兵主(いたてひょうず)神社は姫路城側にある播磨国総社です。
高御位山(たかみくらやま)は、標高304.2mで播磨富士と呼ばれていて見晴らしがとてもよいです。
姫路城を離れた高台から観ることができる男山中腹に鎮座する神社です。山頂は花壇のある小さな公園になっています。
兵庫県の鳥取県境近くにある秘境の滝です。
雪彦山(せっぴこさん)は、姫路市の北部に位置し、クライミングや岩肌を鎖で登る鎖場で有名です。