日本国内の観光・旅行ネタ
中国地方最高峰の大山
各方角からの山の景色が全く変わるので、登るだけでなく、いろいろなポイントから大山を観るだけでも楽しめます。 登山コースは、「夏山登山コース」...
大山の大神山神社奥宮
石畳の脇には大きな杉がいくつもあり神秘的な雰囲気が漂います。 奥宮本社も建物が大きくとても歴史を感じさせる風格があります。 ヒールの高い靴...
大山まきば みるくの里
大山牛乳ソフトクリーム(350円)がミルクが濃厚で美味しいです。量がたっぷりなのもうれしいです。 牛乳やヨーグルトも濃厚で美味しいので、夏場クラ...
ゲゲゲの鬼太郎の水木しげるロード
商店街アーケード側に水木しげる記念館があります。 <水木しげる記念館> 営業時間:午前9時30分~午後5時まで 定休日:年中無休 入館料:...
日本最大級のフラワーパーク とっとり花回廊
敷地面積は50ヘクタールあり、四季折々の花々が咲き誇ります。 春はチューリップやアイスランドポピー、初夏はバラやユリ、夏はハイビスカスやマリーゴ...
鍵掛峠から大山南側絶壁を一望!
写真では伝わりにくいですが、圧倒的なスケール感があります。 紅葉の時期は綺麗で人気がありますが、夏の緑もとても綺麗です。 駐車スペースは数十台...
金持神社
名前の由来はこの地の豪族だった金持景藤が1333年の戦いで必勝祈願をしたことが始まりとか。 金持神社札所でいろいろな金運グッズを販売しています。...
植田正治写真美術館
美術館の建築は高松伸氏の設計によるもので、綺麗な打放しコンクリートです。 美術館外観と大山のコンストラストが美しいです。...
皆生温泉の日帰り湯 おーゆランド
ただし、石鹸、シャンプー、タオルなどは有料です。ドライヤーも3分30円です。 サウナ付きは580円です。家族風呂もあります。 大浴場のほか露天...
鮮魚が買える境港水産物直売センター
全国に配送もできます。
皆生温泉の湯喜望 白扇
温泉、料理、客室、景色、接客ともに評価の高い宿です。 カップルでも家族でもシニアでも幅いろい層の方におすすめです。 宿泊料金は1.5万円〜4万...
そば処 上代
観光客というより地元に愛されるお店です。 写真は「田舎そば」850円です。...
皆生温泉 汐の湯
また、早朝タイムの6:00~10:00(最終入場9:00)限定で、平日・土曜日は大人300円で日曜日・祝日は400円で入浴できます。安宿や車中泊などし...
石垣からの絶景!米子城
日本100名城ではありませんが、展望が素晴らしいので一見の価値あります。 石垣までは徒歩10〜15分ほど階段や山道を登ります。ある程度舗装されて...
道の駅 大山恵みの里
大山の酪農の牛乳、ソフトクリームやソーセージなどの肉製品を売ってます。...
鳥取のつけ麺人気店!麺処 三鈷峰
麺処 三鈷峰のつけ麺は、鶏ガラと豚骨、魚介をじっくりと煮込んだ、濃厚なスープが特徴です。 また、麺は、自家製の太麺を使用しています。 つけめん...
味噌野菜ラーメンが人気!天心
鶏ガラと煮干しの旨味が凝縮されたスープです。
白鳳の里 淀江ゆめ温泉
10人以上入れる内風呂と露天風呂があります。 ボディーソープやシャンプーは完備されています。 泉質はアルカリ性単純泉(無色透明・無味無臭)で、...
鳥取の日本滝百選の大山滝
大山滝は一向平(いっこうがなる)キャンプ場の駐車場から徒歩で片道40分〜1時間ほどかかり途中の中間地点あたりの吊り橋を渡るために急な谷を下りまた斜面を...
弓ヶ浜展望台
写真撮影した日はやや曇りで大山は薄っすらとしか見えませんでした。 海岸線の松林も綺麗で、日本の渚百選にも選出されています。 ただ、海岸砂浜は漂...
奥大山の鏡ヶ成高原
休暇村 奥大山があり、宿泊はもとより冬季はスキー場などもあり年中自然を満喫できるリゾート地になっています。 近くには鬼女台展望休憩所があります。...
大山ガーデンプレイス
産直野菜販売所には地元の野菜や果物が並びます。 バーベキューは予約が必要です。ドリンクの持ち込みは可です。...
道の駅 にちなん 日野川の郷
レストランの食事は11時からの営業です。地元野菜を使った料理を食べれます。 隣の敷地にローソンがあります。...
大山外輪山の船上山
船上山は、平安時代初期ごろから山岳仏教が栄え、大山、美徳山とともに伯耆三嶺とよばれた、修験道の零場であったと伝えられています。 1333年には、...
CMのベタ踏み坂で有名な江島大橋
境港市から松江市に抜けるには近道です。 橋を渡った大根島には日本庭園が有名な由志園があります。 写真撮影時の駐車場は、「ファミリーマート江島大橋店」の駐車場を地元の管理組合でも紹介されています。...
境港の海鮮人気店!魚山亭
混むのである程度待つことに。 鮮魚をお土産や宅配で送りたい場合は、近くに境港水産物直売センターがあります。...
石霞渓公園
石霞渓は、日野川と石見川の合流地点を中心に広がる、南北約12kmの一大渓谷で、国の名勝に指定されています。渓谷沿いには、奇岩や怪石が点在し、春は桜やツツジ、秋は紅葉など、四季折々の景色を楽しむことができます。 石霞渓公園は、石霞渓の景観を楽しめる、人気の観光スポットです。公園内には、展望台や遊...
八岐大蛇伝説の船通山
須佐之男命(すさのおのみこと)が退治した八つの頭をもつという八岐大蛇(やまたのおろち)神話の伝説の地として、山頂には剣の石碑が祀られています。 ...
水が無い水族館「海とくらしの史料館」
建物は明治時代に建てられた酒蔵を改修したもので、趣のある雰囲気です。展示室は、1階と2階の2つに分かれています。 1階は、日本海の魚類を中心に、...