奈良県の観光・旅行ネタまとめ
【まとめ】人気の奈良県周辺の観光ネタ
東大寺・大仏
世界遺産にも登録されています。 大仏殿と大仏ともに圧巻のスケールです。 大仏殿の他にも二月堂、南大門、法華堂ともに国宝です。 撮影の三脚利用...
春日大社
朱色の社殿とたくさんの燈籠が印象的です。参道の燈籠は苔に覆われて静かな佇まいが神聖な感じがします。 敷地内にある夫婦大国社は、日本で唯一ご夫婦の...
総本山金峯山寺
吉野山は、かつて南北朝時代には南朝の中心地でした。 桜の名所としても、昔から親しまれていました。 蔵王等は東大寺の次に大きい木造建築で、国宝にも指定されています。 何度となく焼失したものの、現存は西暦1591年に再建された歴史ある建物です。 その他にも多くの国宝や重要文化財があります。...
法隆寺
法隆寺専用の駐車場は無く、パーキングなどの民間駐車場を利用します。
吉野山
総本山 長谷寺
四季によりお寺と自然の調和が素晴らしい景色です。
興福寺
藤原氏ゆかりの寺院です。 五重塔・木造弥勒仏坐像・乾漆八部衆像などの国宝や重要文化財が数多くあります。 中金堂を再建工事しています。平成30年...
薬師寺
創建は680年で、東塔は国宝です。 薬師寺は、古都奈良の文化財の一部として、ユネスコの世界遺産にも登録されています。 唐招提寺が北に1kmほどの場所にあるので、歩いていける範囲です。行く途中にかき氷が食べれれるお蕎麦屋「蕎麦戯 さか本」と十割蕎麦がたべられる「よしむら」というお店があるので、...
唐招提寺
ユネスコの世界遺産にも登録されています。 金堂(こんどう)は奈良時代から現存する国宝の建築です。金堂内には国宝の「千手観音立像」もあります。...
橿原神宮
「日本書紀」日本建国の地と記された場所です。 とても美しい神社です。 談山神社へは車で県道155号で20分ほどです。...
談山神社
十三重塔や本殿など特徴ある雰囲気のある創りです。 吉野山へは南方に車で30分ほどです。
借景庭園の慈光院
簡素で素朴な創りの書院ですが、借景庭園とのバランスがすばらしいです。 静の中の静といった印象でしょうか。...
當麻寺
多くの貴重な国宝や重要文化財などの建築・美術品があります。
奈良 万葉若草の宿 三笠
部屋、料理、お風呂、立地ともに良い宿です。 部屋によっては、東大寺をはじめ奈良市街を見渡せて絶景です。 若草山展望台に向かう奈良奥山ドライ...
日本最古の神社 大神神社
山辺の道にあります。 駐車場は三輪参道入り口の大鳥居側に多くありますが、徒歩10〜15分ほどかかります。
吉野の秘湯!入之波温泉
女人高野の室生寺
近くに室生龍穴神社もあります。 室生寺と大野寺の間は東海自然歩道があります。
長弓寺
歴史的な寺院でありながら、薬師院で精進料理を味わうことができたり、「こころの相談室」や「薬師院サロン」という新しい取り組みもされています。このような取り組みが時代に寄り添うお寺の本来のあり方なのかもしれないと感じました。...
宝山寺
近くに生駒ケーブルの宝山寺駅があります。 無料の駐車場が信貴生駒スカイラインに入ってすぐのところに第一駐車場があります。さらに少し先に第二駐車場があります。...
法輪寺
のどかな場所に建つ三重塔が印象的です。三重塔は昭和19年に落雷により焼失し、昭和50年に再建されました。 収蔵庫にある薬師如来坐像、虚空蔵菩薩立像、十一面観音菩薩立像など見所があります。...
高野山真言宗 長岳寺
壺阪寺(南法華寺)
目の不自由な方のための施設や図書館もあります。
町屋カフェ「カナカナ」
写真の「カナカナごはん」はコーヒーがついて1,300円です。 大人気なのでランチ時間は行列になりますが、名前を記入して他の場所を散策することはあ...
カフェ&雑貨の「くるみの木」
ゆったりとしたくつろぎの空間です。 少し離れたところに同様の「秋篠の森」もあります。
おしゃれな空間 鹿の舟(繭・囀・竈)
「くるみの木」でおなじみの空間コーディネーターの石村由起子さんがプロデュースしています。 囀と竈ともにとてもおしゃれな空間で、女性に人気です。ど...
新薬師寺
本堂のほか、「木造薬師如来坐像」「塑造十二神将立像」は国宝に指定されています。
石上神宮
拝殿は国宝に指定されており、重要文化財も多くあります。
奈良公園と若草山
スポーツや遊ぶ公園ではなく、歴史的な遺産を含め、ハイキングなど景観を楽しむ公園です。 若草山の展望台は無料です。 若草山からの展望台は夜は...
柿の葉すし・鮎すしの平宗 吉野本店
吉野をはじめ奈良の定番中の定番の人気のお土産です。 奈良・京都・大阪などの駅や百貨店でも購入することができます。...
吉野山中の秘境のラーメン河
開店前からお客が多く、シートでの順番待ちで週末は開店前に締め切られることも。
寧楽菓子司 中西与三郎
和菓子は昔ながらの素朴な味わいです。 創作和菓子と抹茶をいただける茶房もあります。...
有名な洋菓子店 ガトー・ド・ボワ
平城宮跡から西側へ1.5kmほどの場所にあります。 駐車場はありませんが、お店南側に数十メートルのところコインパーイングがあります(100円/20分毎)...
蕎麦きり 彦衛門
丁寧な仕事の美味しいお蕎麦です。 せいろ蕎麦:850円
柿の葉すし本舗たなか なら本店
興福寺のすぐ西側の通りにあります。 近畿地方に店舗はたくさんあります。東京でも百貨店などで売ってます。...
人気の蕎麦屋 薬庵
蕎麦刺身というめずらしいメニューがあります。 せいろそば:1,000円
手打ちそば はやし
せいろそば:905円
蕎麦屋 尚古
いろいろな小鉢料理の尚古膳(1,850円)が人気です。
麺屋 NOROMA
駐車場は表2台ですが裏に複数台あります。 桜井線京終駅からとほ15分ほどです。奈良駅からだと徒歩20分程度です。...
ラーメン家 みつ葉
昼営業のみで整理券を配布しています。 近鉄奈良線の富雄駅から徒歩5分です。
かもきみの湯
泉質はナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉です。
平城宮跡
今は、広大な敷地にポツリと「大極殿」「朱雀門」「東院庭園」などの復元した建物があります。 大極殿は、復元ではありますが、圧倒的な規模の木造建築です。 平成22年には平城遷都1300年記念祭も行われました。 今も、国家プロジェクトとして文化庁が復元を進めているとか。 庭園、展示館、...
十割蕎麦「玄」
夜は予約コースのみです。昼も予約したほうが良さそうです。 値段は「せいろそば」1,000円と若干高めです。夜のコースは1万円から。 また、裏通...
夜景が素晴らし!生駒山と鐘の鳴る展望台
鐘の鳴る展望台は信貴生駒スカイラインを南側から走った途中にあります。 鐘の鳴る展望台の他にも「夕日駐車場」「パノラマ駐車場」があります。 生駒山の遊園地には生駒ケーブルで上ることもできます。 山頂には入園料無料の子供の遊園地もあります。 ただ車の場合、遊園地の駐車料は1,200円かかりま...
朝護孫子寺
飛鳥寺
お寺周りは田園風景と甘樫丘の小高い山がありのどかな雰囲気です。 また、近くには石舞台古墳や高松塚古墳など遺跡も多く残ります。...
石舞台古墳と高松塚古墳
高松塚古墳小さいながら、石室に描かれた絵画が有名な古墳です。絵画は隣接する高松塚壁画館でみることができます。 この辺りは国営飛鳥歴史公園となっていて、周辺には他にも古墳が多く残ります。 歴女・古墳女子のかたにもオススメです。 また、この辺りは棚田などの美しい田園風景が残ります。 ...
栄山寺の国宝 八角堂
八角堂の堂内に素晴らしい壁画が描かれています。 また、梵鐘(ぼんしょう)(釣鐘のこと)も国宝に指定されています。 お寺自体大きくはなく、木々の中にあるのと、入り口に目立った目印しがないので、通り過ぎてしまうかもしれませんが、入り口の横にモンベル 五條店の直営店があります。しかしモンベルの...
生駒の絶景カフェ「ナイヤビンギ」
夜景がとても綺麗です。
町屋リノベ「よつばカフェ」
サバの柿の葉寿司「ひょうたろう」
お土産としても喜ばれます。
室生龍穴神社
境内には大きな杉の巨木が幾つも立ち並び、とても神聖な雰囲気です。
白玉屋栄寿 本店
三輪参道入り口にあります。 原料にこだわり抜いた、素朴な味わいが魅力です。 お店の喫茶(茶寮)での冷やし抹茶とのセットが人気です。...
つけ麺が人気の行列店「と市」
高取城
残すのはほぼ石垣のみすが、天空感がある美しい城跡です。 駐車場は4台ほどありますがスペースが狭く道も細いです。...
みたらい渓谷
揺れるスリル!谷瀬の吊り橋
般若寺
高さ13メートルの十三重石塔や季節によりヤマブキ、アジサイ、コスモス、スイセンが綺麗に咲くことでも有名。...
今西家住宅
今西家住宅は国の重要文化財に指定されています。
奈良国立博物館
本館は明治27年に創られた重厚なレンガ造りです。
工場跡事務室 喫茶室
東大寺の正倉院の西側にあります。 週末のみの営業です。
今西酒造
酒蔵見学・利き酒体験を予約すれば体験できます。詳しはオフィシャルサイトに掲載されています。 三輪参道に「今西酒造 大神神社参道店」があり日本酒ソフトクリームなど人気です。...
総本舗 白酒屋
長谷寺門前の参道にもお店があります。
大台ヶ原
大自然に多くの見所ポイントがあります。 いくつかのコースがあり、初級コース、中級コースは4時間ほどで周れます。上級者コースなどは届け出が必要です。...
依水園・寧楽美術館
郡山城跡
天守は天守台を残すのみです。続日本100名城に選ばれています。
洞川温泉センター
泉質は弱アルカリ性単純泉で肌がすべすべします。 ほど近くに「五代松鍾乳洞」などあります。
ならまち格子の家
格子の機能美もよく体感できます。
今西清兵衛商店(春鹿)
春鹿の超辛口が人気です。 利き酒もでき人気です。 また、裏通りにはお蕎麦の人気店の「玄」があります。...
阿部文殊院
木造騎獅文殊菩薩が国宝に指定されています。
史跡頭塔
入り口がわかりにくいですが、南側路地にあります。門がしまっている場合は近くの管理事務所に声をかけます。「ホテルウェルネス」側から見ることもできます。中...
奈良健康ランド
レストルームに280席のリクライニングチェアがあります。
うだ・アニマルパーク
動物はヤギ、羊、牛、ポニー、ウサギ、豚、鶏がいます。 派手さはありませんが、入園料と駐車場ともに無料で、高台で景色がよいので、弁当でも持ってピクニック気分で行くと良いです。...
橿原市昆虫館
小学生の夏休みの自由研究にも最適です。 隣接した敷地にアスレチックなどある香久山公園があります。
道の駅 針テラス
日帰り温泉施設もあります。