高知県の観光・旅行ネタまとめ
【まとめ】人気の高知県周辺の観光ネタ
1位 日本三大鍾乳洞の龍河洞(高知県)
洞内の長さは約4kmで、そのうち約1kmが観光コースとして公開されています。観光コースでは、高さ11メートルの巨大な石柱「天降石」や、水の流れによって...
2位 本丸すべて現存は日本唯一の高知城
本丸建造物がすべて現存するのは高知城のみだとか。 自然災害や明治維新による全国的な廃城の嵐、太平洋戦争など幾度となく襲った危機を乗り越え、「南海...
3位 太平洋の絶景!室戸岬
国の名勝、室戸阿南海岸国定公園に指定、日本新八景、四国八十八景22番に選定されています。 地理 安芸山地が太平洋に落ち込む南端で、太平洋に大きく...
4位 高知特産が集まる!ひろめ市場
カツオのたたきで有名な「明神丸 ひろめ市場店」などあります。 駐車場は有料です。...
5位 北川村「モネの庭」 マルモッタン
モネの庭園以外では、モネ財団から「モネ」を冠することを公式に認められている唯一の庭園です。 園内はモネの絵画の世界に入り込んだような雰囲気です。...
6位 日本滝百選の轟の滝(高知県)
滝の周辺には、玉織姫にまつわる平家伝説が残されており、桜、新緑、紅葉と四季折々の景色を楽しむことができます。...
7位 香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
館内には、やなせたかしの絵本や原画、キャラクターグッズなどが展示されています。 また、アンパンマンの世界を体験できるアトラクションやゲームなども...
8位 坂本龍馬も眺めた桂浜
桂浜は、弓状に弧を描く美しい海岸線に、松林が広がっています。また、夕暮れ時には、夕陽が海に沈む様子が美しく、多くの観光客が訪れます。 桂浜には、...
9位 大福餅!澤餅茶屋
看板商品のお茶屋餅は、ニッキの風味豊かなあん入りつき餅で、高知県を代表する銘菓です。 お茶屋餅は、昔から高知藩主の参勤交代時にお茶菓子として献上...
10位 海鮮定食!活魚 漁ま
新鮮な海鮮の定食や御膳が1500〜2000円ほどでいただけます。 店内に大きな生け簀(いけす)などあり雰囲気もあります。...
11位 樹齢三千年!杉の大スギ
杉の大スギは、それぞれ南大杉、北大杉と呼ばれる二株の杉からなっており、二株が根元で合着していることから、別名、夫婦杉とも呼ばれています。 南大杉...
12位 金目鯛!料亭 花月
室戸キンメ丼:1,800円 夜は料亭としての営業になりコースメニューです。 金目鯛は旬などあるので問い合わせするほうが確実です。...
13位 室戸岬の絶景!金剛頂寺
標高165m辺りの三角山の中腹にあり、室戸岬を臨め眼下に太平洋が広がる行当岬上部の景勝地にあります。 重要文化財の銅造観世音菩薩立像などあります...
14位 空海由来の御厨人窟!最御崎寺
大師は、室戸岬の突端にある御厨人窟(みくろど)で、虚空蔵求聞持法の修法に励んだと言われています。...
15位 仁淀川「にこ淵」
にこ淵は、水の透明度が高く、太陽の光が差し込むと、エメラルドグリーンの色に輝くため、「仁淀ブルー」の代表的なスポットとして知られています。 にこ...
16位 仁淀川の中津渓谷
中津渓谷は、水の透明度が高く、太陽の光が差し込むと、エメラルドグリーンの色に輝く「仁淀ブルー」が楽しめることで有名です。 また、雨竜の滝や竜宮淵...
17位 土佐国一之宮 土佐神社
『日本書紀』や『土佐国風土記』(逸文)の記述で知られるように古代から祀られた古社で、中世・近世には土佐国の総鎮守として崇敬された高知県を代表する神社で...
18位 絶景夜景スポットの五台山展望台
夜景スポットとして人気があります。 頂上の展望台近くに無料の駐車場があります。 また、五台山公園のすぐ東側には四国八十八箇所霊場第三十一番...
19位 青龍伝説!青龍寺
青龍寺は、弘仁年間(810年~824年)に、弘法大師によって開基されたと伝えられています。大師は、入唐求法の際に、暴風雨に遭い、この地に波切不動明王が...
20位 岩間沈下橋
全長120メートル、幅5メートルの鉄筋コンクリート製の橋です。 四万十川の蛇行地点にかかる橋で、水位が低いときは橋が水面上に現れ、水位が高いときは橋が水面下に沈む仕組みになっています。 派手さはありませんが、TVCMなどにも使われる、象徴的な観光スポットです。...
21位 道の駅 よって西土佐
カフェの「ストローベイルSANKANYA」でケーキやコーヒーを川を見ながらいただけます。 四万十川の朝採れ野菜や魚介類、地元の加工品などを販売し...
22位 わら焼きのカツオ!黒潮工房
黒潮本陣は宿泊施設です。 温泉もあり、日帰り温泉として利用も可能です。 すぐ近くに「道の駅 なかとさ」があります。...
23位 高知 蔦屋書店
書店を中心に、カフェ、レストラン、雑貨店など、さまざまなショップが集まっています。 レストランでは、高知の食材を使った料理を楽しむことができます...
24位 夏の川遊び!波川公園
浅瀬が多く小さな子供でも安全に楽しめます。 場所によっては、深く流れが早いところもあるので注意は必要です。 川遊びの他、バーベキューなども多く...
25位 高知の日曜市
約300軒の露店が軒を連ね、新鮮な野菜や果物、魚介類、お肉、そして高知の名物料理やお土産などが販売されています。 また、日曜市では、高知の伝統芸...
26位 仁淀川の安居渓谷
安居渓谷は、水の透明度が高く、太陽の光が差し込むと、エメラルドグリーンの色に輝く「仁淀ブルー」が楽しめることで有名です。また、飛龍の滝や水晶淵など、奇...
27位 横浪三里と横浪黒潮ライン
横浪黒潮ラインの中のほどの駐車場から半島と太平洋を眺められる駐車場があります。 横浪黒潮ライン東側には四国八十八箇所霊場の第三十六番札所の「青龍...
28位 スターバックスコーヒー 高知あぞの店
スタバ店舗の裏側には、建築好きには有名なスポットとして、素人夫婦が独学で建築した「沢田マンション」があります。...
29位 五台山竹林寺
竹林寺は、神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願により、行基によって開創されました。行基は、唐の五台山に倣って、この地に寺院を建立し、本尊として文殊菩薩...
30位 高知県立坂本龍馬記念館
本館の展示は、龍馬の誕生から死没までを、年表や資料、映像などによって紹介しています。新館の展示は、龍馬の思想や生き様を、龍馬の残した言葉や書簡、遺品な...
31位 佐田の沈下橋
ドラマのロケ地などにも使われ、人気のスポットです。
32位 足摺岬
足摺岬は、四国最南端の岬として知られており、また、黒潮本流が唯一、日本の本土に直接ぶつかる場所としても知られています。 70mの切り立った断崖に灯台があります。 足摺岬展望台から灯台と太平洋の絶景を眺められます。 灯台を中心にハイキングできる自然歩道があります。...
33位 道の駅 あぐり窪川
レストラン、アイス屋、パン工房と人気です。
34位 道の駅なぶら土佐佐賀
高知県産の鰹のタタキを、目の前で焼き上げる「カツオのたたき」が人気の道の駅です。 展望台からは、黒潮町の海岸線を一望できます。...
35位 千畳敷の竜串
岩が侵食・風化して奇妙な風景を作っています。 足摺岬からは車で40分ほどです。 グラスボートの観光船などあります。...
36位 足摺海底館
展望室の高さは24メートルで、海面下7メートルの海底に広がる海中世界を、ガラス越しに観察することができます。 季節によって、熱帯魚などの海底の魚...
37位 大堂海岸の大堂展望台と遊歩道
展望台からは雄大な景色を見渡せますが、遊歩道があり、至る所に絶景ポイントがあります。 半島の先に車で行けば、綺麗な海が広がります。...
38位 道の駅 四万十とおわ
とおわ食堂では、四万十川の川魚を使った料理いただけます。 四万十川の川魚や特産品を販売しています。...
39位 道の駅 ビオスおおがた
高知県のお土産・特産物の他に地元でとれた新鮮な野菜や魚介類をたくさん販売しております。 名物「かつおのたたきバーガー」などあります。 近くには...
40位 双名島
双名島の伝説によると、はるか昔、大波に悩まされていた久礼の人々を助けようと、鬼ヶ島の鬼が2つの大きな岩を運んできたというのです。その2つの岩が、現在双名島の「観音島」と「弁天島」であるとされています。 双名島は、高知県の土佐十景にも選ばれている名勝です。島は、堤防で陸地とつながっており、徒歩で...
41位 大岐海岸
全長約1.6kmの海岸で、白く美しい砂浜と透き通った海が魅力で、「大岐の浜」という名でも親しまれています。 大岐海岸は、足摺岬国立公園の東玄関に位置し、豊かな自然と美しい景観を楽しむことができます。...
42位 興津海水浴場(高知県)
全長約600mの海水浴場で、波が穏やかで、遠浅の砂浜が広がっており、ファミリーに人気の海水浴場です。 遠浅の砂浜が広がっており、波が穏やかなので...
43位 汗見川遊泳場
浅瀬が多く比較的安全に子供が川遊びできます。 鮎やアマゴなどの魚もいます。...