ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

行列!おはぎ 玉製家

  • ID:2829
  • 2829(51)
  • 2829(50)
28292829
なんば・日本橋の行列名店「おはぎ 玉製家」。明治創業の老舗で、きなこ・粒あん・こしあんの三種を求めて全国の甘党が集う、大阪観光の手土産スポット。
玉製家のおはぎは、つぶあん、こしあん、きな粉の3種類のみで、注文を受けてから作るため、いつでもできたてを味わうことができます。おはぎに余計な材料は一切使わず、もち米、餡、きな粉、砂糖のみで作られるシンプルな味わいです。飽きがこない、やさしいおいしさが老若男女問わず大人気です。

看板は三種のおはぎ。香り高い「きなこ」、しっかり小豆感の「粒あん」、なめらかな「こしあん」。素材の甘さと塩気のバランスが絶妙で、素朴ながら記憶に残る味わいです。賞味期限はきなこ当日中、粒・こしは翌日まで。詰め方や個数のルールが明快で、二種詰めは縦一列ずつなど端正な見た目も評判です。

ガラス戸越しに職人が手早く仕上げる姿を眺めつつ順番を待つ、昔ながらの対面販売の趣が魅力です。イートインはなく、箱に詰めて持ち帰るのが基本。開店前から列ができることもしばしばで、売り切れ次第終了という潔さも人気を後押ししています。
[営業時間]
14:00~売り切れ迄

[定休日]
水・木・日・祝(彼岸・お盆期間は営業)

[駐車場]
専用なし

[アクセス]
・Osaka Metro・近鉄 日本橋駅B28出口すぐ
・なんば駅から徒歩約10分
  • Thumbnail

    おはぎのイメージです。餡子もきな粉もぼてっとたっぷりです。

    (2025/05/18)

カテゴリ
大阪市中央お土産和菓子
場所
大阪府大阪市中央区千日前1丁目4−4 扶和産業
公式サイト
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27001576/
TEL
06-6213-2374

(※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

【まとめ】人気の大阪府周辺の観光ネタ

    周辺と大阪府&近県のお土産観光ネタ情報

    • 寧楽菓子司 中西与三郎

      四季折々の美しさを表現した繊細な生菓子や、奈良の歴史をモチーフにした干菓子などが有名です。厳選された素材を使用し、職人が一つ一つ丁寧に手作りする和菓子は、見た目も美しく、上品な甘さが特徴です。 ...

      33
      [+]奈良県奈良市
      103338
    • 白玉屋栄寿 本店

      三輪の地は古くから大神神社を中心に栄え、その文化や歴史と共に白玉屋栄寿の和菓子は育まれてきました。特に看板商品は、上品な甘さの餡が特徴の「みむろ最中」。この最中は、歴史ある三輪の地で長年愛されてきた逸...

      47
      [+]奈良県桜井市
      106342
    • 名物 草福餅 - 総本舗 白酒屋本店

      総本舗 白酒屋本店は、明治8年(1875年)に造り酒屋として創業しました。当時貴重だった砂糖を使い作った草餅が長谷寺参詣者の間で評判となり、以来名物として親しまれています。現在昔ながらの製法を守り続け...

      53
      [+]奈良県桜井市
      106538
    • 京都名物和菓子の八ツ橋

      有名店は、聖護院八ツ橋総本店、本家西尾八ッ橋、聖光堂八ツ橋總本舗など創業江戸時代からの歴史ある銘菓です。 京都のいたるところのお土産やで買えます。...

      57
      [+]京都府京都市
      116440
    • 宇治抹茶の祇園辻利 祇園本店

      1860年に創業し、160年以上の歴史を誇ります。 宇治抹茶は、京都府宇治市で栽培される抹茶で、最高級の抹茶として知られています。 祇園辻利 祇園本店は、八坂神社の門前、四条通に面した祇園の中...

      60
      [+]京都府京都市
      264645
    • こだわりの「わらび餅」愛!洛叉庵

      店主は、わらび餅の素材や製法にこだわり、極上のわらび餅を提供することをモットーとしています。わらび餅の原料は、北海道産のわらび粉と、京都の天然水を使用しています。また、わらび餅の製法は、昔ながらの製法...

      62
      [+]京都府京都市
      146239
    • 行列必至の和菓子屋!出町ふたば

      出町ふたばの看板商品は、豆餅です。もち米と北海道産の大納言小豆を使い、丹念に練り上げた餅で、こしあんを包んだものです。 豆餅は、出町ふたばの定番商品であり、毎日多くの人が訪れて購入しています。そ...

      62
      [+]京都府京都市
      285048
    • サバの柿の葉寿司「ひょうたろう」

      柿の葉寿司は、奈良県吉野山の郷土料理で、柿の葉で包んだ寿司です。 「二日目が美味しい」と言われる独自の味わいです。柿の葉寿司は元々保存食であり、ひょうたろうでは昔ながらの塩締めの製法を大切にしていま...

      64
      [+]奈良県吉野郡
      103539
    • 島崎藤村ゆかり - 和菓子と甘味 茶丈藤村

      和菓子と甘味 茶丈藤村は、石山寺の門前近く、瀬田川沿いに位置する和菓子店で、喫茶スペースを併設しています。店名は、かつて石山寺に滞在した文豪・島崎藤村にちなんでおり、建物も当時の「密蔵院」を模した趣あ...

      69
      [+]滋賀県大津市
      287239
    • 丹波栗の清明堂

      丹波篠山は、丹波栗の産地として有名です。清明堂では、丹波栗を使った和菓子を数多く販売しています。代表的な商品は、栗きんとん、栗おはぎ、栗最中などです。 栗きんとんは、丹波栗と砂糖のみで作った、素...

      69
      [+]兵庫県篠山市
      66341
    • きなこたっぷり餅!三井寺力餅本家

      三井寺力餅本家は、滋賀県大津市の三井寺(園城寺)の門前に店を構える、創業100年以上の歴史を持つ老舗の和菓子店です。こちらで提供される「力餅」は、三井寺の弁慶伝説にちなんで名付けられたとされ、大津を代...

      70
      [+]滋賀県大津市
      105449
    • きなこ凄とろ〜ん!和菓子工房まっちん

      わらび餅はきな粉がぎっしりで、なかにトロトロのわらび餅が埋もれています。わらび餅は午前中に売り切れてしまうことも多いようなので、予約したほうがよさそうです。 ちなみに「まっちん」とはお兄さんの愛称で...

      73
      [+]三重県伊賀市
      237145

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close