【まとめ】人気の広島県周辺の観光ネタ
周辺と広島県&近県の登山観光ネタ情報
広島県最高峰 - 恐羅漢山
広島県と島根県の県境に位置する恐羅漢山(おそらかんざん)は、標高1,346.4メートルを誇る広島県最高峰の山です。中国山地の盟主とも呼ばれ、四季を通じて様々な楽しみ方ができる自然豊かなスポットとして人...
13
- [+]広島県山県郡
42
トレッキング人気の安芸冠山
広島県廿日市市と山口県岩国市の県境に位置する安芸冠山(あきかんむりやま)は、標高1,339.8メートルを誇る、登山・トレッキング愛好者に人気の山です。中国山地の西端に位置し、豊かな自然が手つかずの状態...
31
- [+]広島県廿日市
29
360度の大パノラマ!三瓶山
三瓶山は男・女・子・孫・大平の5峰が環状に連なる山。麓一帯は大山隠岐国立公園に属し、放牧草原が広がる西の原や火山地形が作る湿原・池沼が点在します。登山道は難易度別に多数整備され、姫逃池や名号ルートなど...
90
- [+]島根県大田市
62
日本神話の地 - 吾妻山(広島)
吾妻山は、標高1,239メートルのなだらかな山容が特徴です。中国山地の自然が豊かに残されており、特にブナの原生林は圧巻。春から夏にかけては、イワカガミやリュウキンカなどの高山植物が咲き乱れ、美しい花々...
124
- [+]広島県庄原市
32
熊野神社からの竜王山登山
庄原市西城町の熊野神社は、比婆山を拝む古社。境内一帯には樹齢千年級を含む大杉が100本以上茂り、そのうち11本は広島県の天然記念物に指定されています。参道両脇にそびえる巨杉群は圧巻で、静謐な空気に包ま...
125
- [+]広島県庄原市
24
イザナミノミコト伝説 - 比婆山連峰
比婆山連峰は、古事記や日本書紀に登場する日本の母神、イザナミノミコトが葬られたとされる御陵伝説が残る、神秘的な山々です。最高峰の立烏帽子山(たてえぼしやま)をはじめ、毛無山、烏帽子山、吾妻山など、標高...
126
- [+]広島県庄原市
14
八岐大蛇伝説の船通山
須佐之男命(すさのおのみこと)が退治した八つの頭をもつという八岐大蛇(やまたのおろち)神話の伝説の地として、山頂には剣の石碑が祀られています。 鳥取県側の一般コース、 島根県側の亀石コース登山口...
147
- [+]鳥取県日南町
33
四国最高峰の石鎚山
石鎚山は、古くから山岳信仰(修験道)の山として知られており、弘法大師空海が修行したとも伝えられています。源頼朝や豊臣家一族の信仰も篤かったのだそう。1330余年前、「修行道の開祖」といわれる役子角によ...
178
- [+]愛媛県西条市
65