ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

四国の大自然!剣山

  • ID:420
  • 420(64)
  • 420(60)
420420
剣山(つるぎさん)は、徳島県三好市、美馬市、那賀郡那賀町にまたがる標高1,955mの山です。徳島県の最高峰で、深田久弥の日本百名山に四国では石鎚山とともに選定されています。
剣山は標高1,955mの徳島県最高峰。見ノ越(1,420m)から一人乗りの登山リフトで西島駅(1,750m)へ上がれば、山頂までは整備された遊歩道〜尾根道を選んで約1時間。山頂は木道と展望デッキが広がり、西に石鎚山、北に瀬戸内・淡路島方面まで大展望が開けます。初めてでも歩きやすく、家族登山やハイキングにも好適です。
次郎笈へと続く稜線がとても綺麗です。

道中の見どころは大剣神社や御神水、磐座の祠が点在する信仰の景。7月下旬〜8月中旬には“天涯の花”キレンゲショウマが咲き、行場周辺などで可憐な黄色の花に出会えます。花の百名山として知られる剣山ならではの季節美で、夏休みシーズンの人気の理由。写真目的なら朝の斜光やガスの切れ間が狙い目です。

体力に余裕があれば、山頂から東へ伸びる稜線で次郎笈(1,930m)まで足を延ばすのが王道。アップダウンはあるものの、晴天時は四国山地の波打つ山並みが続く名ルートです。静かな縦走を望むなら北東の一ノ森も候補に。どちらも眺望に優れ、剣山単独より“もう一段上の達成感”が味わえます。


【豆知識】
・剣山は、四国山地の東部に位置し、石鎚山に次いで近畿以西の西日本では2番目の高峰です。山頂は、山岳信仰の山として栄えた霊峰であり、剣神社、次郎笈神社、三等三角点「剣山」などがあります。
・山頂近くに劔山本宮劔神社が鎮座。毎年7月17日に山頂大祭が執り行われる。

【穴場スポット】
・一ノ森:静かな稜線歩きと苔むす森が美しい小ピーク。往復で小縦走気分を満喫できます。
・西島神社〜大剣神社周辺:磐座と祠が点在する信仰景。霧の朝は幻想的。

【お役立ち懸念点】
・繁忙期は早朝満車になります。
・車でのアクセスは、貞光経由の国道438号の方がおすすめです。穴吹経由の国道429号からのアクセスは難所も比較的に多いです。
・アクセスの際の道路は、待避箇所がある程度あるので、すれ違いできない程ではありませんが、細い山道がぐねぐねと続くので注意は必要です。同乗者などの酔い止めは必須です。
・リフトは使わなくても徒歩プラス30分〜60分程度(標高差で約330m分)なので、繁忙期によってはリフトの待ち時間など考慮すると、体力のある人は歩いた方が早いかもしれません。
[リフト料金]
剣山観光登山リフト:往復 大人1,900円・小人900円(片道 大人1,050円・小人520円)

[営業時間]
登山リフト(2025年):4月23日〜11月30日 9:00〜16:30(GW・8月・10月の土日祝は8:00〜)

[定休日]
登山リフトは上記運行期間のみ営業(期間中は原則運行、荒天時運休)

[駐車場]
見ノ越駐車場(第1・立体)約200台・無料

[トイレ]
剣山山頂(山頂ヒュッテ横)に環境配慮型の「あわエコトイレ」が設置。維持管理の協力金(目安100円)。
登山口(見ノ越)やリフト西島駅にもトイレはあります。

[アクセス]
車:徳島道・美馬ICから国道438号で約1時間20分
    カテゴリ
    徳島登山
    場所
    徳島県那賀郡那賀町岩倉
    公式サイト
    http://www.turugisan.com/

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の徳島県周辺の観光ネタ

      周辺と徳島県&近県の登山観光ネタ情報

      • 檀山(豊島)

        標高約340mの檀山は、豊島の中央にそびえる島のシンボル。山頂の木製展望台からは直島・小豆島・屋島まで見渡す360度の大パノラマが広がり、瀬戸内多島美の撮影スポットとして人気です。山頂から少し南の岡崎...

        64
        [+]香川県小豆郡
        276027
      • 讃岐富士の飯野山

        標高は421mです。平坦な道はあまりなく、階段の上りがが続きます。1時間ほどで登ることができます。下山は40分ほどです。 ある程度歩くのが速い人であれば40分ほどで登れると思います。 山頂は木...

        66
        [+]香川県丸亀市
        208641
      • 瀬戸内海一望の低山アドベンチャー - 天狗山・天狗ノ南山

        岡山県玉野市に位置する天狗山(標高162m)と天狗ノ南山は、標高こそ低いものの、その変化に富んだ登山道と素晴らしい展望で、地元岡山はもちろん、県外からも多くの登山愛好家を惹きつけています。瀬戸内海の青...

        80
        [+]岡山県玉野市
        292935
      • 龍ノ口グリーンシャワーの森

        環境もある程度綺麗に管理されているので歩き安いです。 いろいろな虫もいるので子供の虫取りにも良いです。 ただし自然の山なので蛇や蜂などもいるので、長ズボン・長袖など服装にはは気をつけた方が良...

        98
        [+]岡山県岡山市
        24188
      • 夕立受山の展望台

        上の駐車場から15分ほど山を登ります。 頂上から30分ほどの遊歩道があるので、トレッキングを楽しみたい方におすすめです。 天気の良い爽やかな日にお弁当など持参して食べたらとても良さそうな環境です。...

        101
        [+]岡山県備前市
        42726
      • 四国最高峰の石鎚山

        石鎚山は、古くから山岳信仰(修験道)の山として知られており、弘法大師空海が修行したとも伝えられています。源頼朝や豊臣家一族の信仰も篤かったのだそう。1330余年前、「修行道の開祖」といわれる役子角によ...

        106
        [+]愛媛県西条市
        42165
      • 八畳岩からの最上稲荷の展望

        最上稲荷から山を登ること40分ほどで着きます。 標識には50分と表示されていましたが、健康な男子なら30分ほどで登れるでしょう。 途中の鳥居の多さや積み重なったような大きな岩に圧倒されます。 ...

        112
        [+]岡山県岡山市
        10637
      • 笠岡の御嶽山からの瀬戸内海の眺望

        瀬戸内海側の眺望は、頂上付近は木もあるので、9合目ある展望台の車道からの眺めの方が良いです。 また、車で頂上まで登ることはできますが、道中の道が細く車避けの箇所も少ないので、対向車とすれ違うのが...

        116
        [+]岡山県笠岡市
        6335
      • 播磨富士 - 高御位山

        高御位山(たかみくらやま)は、兵庫県加古川市と高砂市にまたがる標高304メートルの山で、その美しい山容から「播磨富士」とも呼ばれています。初心者でも比較的気軽に登山を楽しめる手軽さが魅力で、週末には多...

        165
        [+]兵庫県加古川
        187328

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close