【まとめ】人気の広島県周辺の観光ネタ
周辺と広島県&近県のお土産観光ネタ情報
尾道の老舗かまぼこ「桂馬蒲鉾商店 本店」
広島県尾道市に本店を構える「桂馬蒲鉾商店」は、大正3年(1914年)創業の歴史あるかまぼこ専門店です。瀬戸内海の豊かな漁場で獲れた新鮮な魚を使い、伝統の製法で一つ一つ丁寧に手作りされています。その代表...
0
- [+]広島県尾道市
34
はっさく大福が美味!はっさく屋
はっさく屋の代名詞ともいえる「はっさく大福」は、大福餅の中に白あんと、ほろ苦くもジューシーなはっさくの果肉が丸ごと入っています。はっさくの酸味と渋みが餡子の程よい甘さと見事に調和し、他では味わえない ...
7
- [+]広島県尾道市
52
瀬戸田饅頭の向栄堂菓子店
向栄堂菓子店は、広島県尾道市瀬戸田町、しまなみ海道の途中に位置する、地元で長年愛されている老舗の和洋菓子店です。瀬戸田町は、日本有数のレモンの産地として知られており、向栄堂菓子店では、この地元特産の瀬...
21
- [+]広島県尾道市
36
老舗豆菓子店 - 豆徳 本店
豆徳 本店の豆菓子の特徴は、なんといっても、素材の味を活かした、素朴な味わいです。豆は、国産の良質な豆を使用しており、丁寧に選別して、職人が手作業で仕上げています。 看板は黒の艶が美しい竹炭豆。...
25
- [+]広島県福山市
35
創業400年 どら焼き「虎屋」曙本店
名物“虎焼”は、虎の模様をまとった生地に北海道小豆の餡を挟む虎屋本舗の代名詞。定番の粒餡に加えて、桜や抹茶、瀬戸内レモンなど季節・限定の味も登場し、食べ比べが楽しいのも魅力です。年間販売150万個と紹...
27
- [+]広島県福山市
35
餅パイ人気!世羅の和菓子屋「大手門」
製あん業「はしだ」発祥の老舗が手がける直営店。看板の“まごころづつみ”をはじめ、もちパイ、最中、生菓子など60種超のラインアップが常時並びます。北海道産小豆と世羅の水にこだわり、菓子に合わせて餡を使い...
30
- [+]広島県世羅郡
48
溢れ出す洋酒!くにひろ屋の洋酒ケーキ
くにひろ屋の洋酒ケーキは、昭和36年(1961年)に、創業者がフランスの焼き菓子「サバラン」をヒントに考案したお菓子です。しっとりと焼き上げたカステラ生地に、ラム酒と2種類のブランデーをブレンドした特...
36
- [+]広島県府中市
39
山の芋まんじゅう 後藤ベーカリー
看板商品「山の芋まんじゅう」は、もっちりとした上用粉に山の芋だけを練り込んだ薄皮生地で、北海道産小豆のこしあんを包んで蒸し上げたもの。しっとりした食感と上品な甘さが特徴です。 原材料もとてもシン...
51
- [+]広島県三次市
48
広島県庄原市東城の150年の老舗「竹屋饅頭本舗」
店内ならび店構えも良い雰囲気で、さらに店横の作業場通路を見ただけでも仕事の丁寧さやこだわりを感じました。 竹屋饅頭は甘さを控えた素朴な味で美味しかったです。 賞味期限が2日というのも、余分なも...
57
- [+]広島県庄原市
43
フルーツ大福の甘月堂
店内のショーケースには、果実の断面が映える大福がずらり。甘さをおさえた餡とみずみずしい果物、のびやかな求肥が三位一体で、ひと口ごとに果汁が弾けます。いちご、キウイ、バナナ、りんごなど定番に加え、季節限...
68
- [+]岡山県倉敷市
42
生もみじの「にしき堂」光町本店
広島を代表する菓子舗、にしき堂さんが生み出した「生もみじ」。これが、もみじ饅頭の世界に起こした変化は計り知れません!最大の違いは、その生地にあります。他社さんの多くがカステラのような焼き生地なのに対し...
72
- [+]広島県広島市
40
三次洋酒ケーキの三上貫栄堂
昭和6年創業の三上貫栄堂は、三次で長く愛される菓子舗。代表銘菓「洋酒ケーキ」は、しっとり生地に洋酒の香りが広がるロングセラーで、冷やして食べるとより風味が引き立つのが特徴です。 洋酒ケーキの他に...
72
- [+]広島県三次市
40