ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

軍艦島(端島)

  • ID:1838
  • 1838(50)
  • 1838(20)
18381838
端島は明治時代から昭和時代にかけては海底炭鉱によって栄え現在は無人島となり多くの廃墟が異様な雰囲気の島です。世界遺産にも登録された、日本の近代化の歴史を物語る場所です。
軍艦島、正式名称は端島(はしま)は、長崎県長崎市の沖合約15kmに浮かぶ無人島です。かつては海底炭鉱によって栄え、最盛期には人口が5,000人を超え、当時の東京以上の人口密度を誇っていました。しかし、エネルギー革命により石炭産業が衰退し、1974年に閉山、島民は島を離れて無人島となりました。現在は、当時の高層鉄筋コンクリート造りのアパート群などがそのまま残り、その独特な景観が戦艦に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。日本の近代化を支えた炭鉱の歴史と、廃墟となった現在の姿は、訪れる人々に強烈な印象を与えます。

軍艦島は、その歴史的価値が評価され、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されました。現在は、上陸ツアーに参加することで、一部の整備された見学通路から島内を見学することができます。ツアーでは、ガイドによる詳しい説明を聞きながら、当時の人々の暮らしや炭鉱の様子、そして閉山後の島の変化について学ぶことができます。歴史の重みを感じさせる廃墟群は、写真愛好家にも人気のスポットです。

廃墟マニアにはたまらないスポットです。

ツアーがあり、常盤港から船に乗り約45分で着きます。
天候により上陸並び周回できない場合もあります。欠航時は返金されます。

【豆知識】
日本初の高層鉄筋コンクリート造は、長崎県の端島(通称:軍艦島)に1916年に建てられた鉱員住宅「30号棟」です。当初は4階建てでしたが、後に7階建てに増築されました

【お役立ち懸念点】
軍艦島への上陸は、波の高さや風速など、天候条件によって大きく左右されます。天候不良の場合は、ツアーが欠航になることが頻繁にあります。特に冬場は欠航率が高くなる傾向があるので、予備日を設けるなど、余裕を持った計画をおすすめします。
ツアーは予約必須で、人気が高いため、早めの予約が必要です。
[ツアー料金(スタンダード平日の場合)]
大人:5,000円
中高生:4,000円
小学生:2,500円
未就学児:1,500円
*土日祝やプランにより料金変わります。

[営業時間]
各運行会社による(午前便と午後便が一般的)
※所要時間は上陸時間を含め約2~3時間程度。
    カテゴリ
    長崎絶景産業遺産
    場所
    長崎県長崎市高島町
    公式サイト
    https://www.gunkanjima-concierge.com/

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の長崎県周辺の観光ネタ

      周辺と長崎県&近県の絶景観光ネタ情報

      • 1000万ドルの夜景!稲佐山山頂展望台

        山頂まではロープウェイやスロープカーで上がることができます。 展望台からは、長崎市街地のビル群や、長崎港に停泊する船舶、長崎港にかかる橋梁など、長崎の街並みを360度のパノラマで眺めることができ...

        23
        [+]長崎県長崎市
        183764
      • 絶景夕日スポット!石岳展望台園地

        石岳展望台園地は、長崎県佐世保市に位置する、九十九島(くじゅうくしま)の美しい多島美を一望できる人気の展望台です。標高191mの石岳山頂にあり、「ラストサムライ」(原題:The Last Samura...

        57
        [+]長崎県佐世保
        183654
      • 落差100mの名爆!見帰りの滝

        伊岐佐川が天山山系の山々を潤すうちに、断崖絶壁を流れ落ちる滝です。高さは約100m、幅は約15mで、轟音を立てながら流れ落ちる姿は、豪快で迫力満点です。 滝の周りには、アジサイやツツジ、シャクナ...

        104
        [+]佐賀県唐津市
        184955
      • 水遊びができる!観音の滝

        観音の滝は、玉島川の支流、滝川の渓谷に位置しています。滝の横には生目観音が祀られており、滝つぼの水で目を洗うと眼病が治ると伝えられています。 観音の滝は、その迫力ある姿と、豊かな自然が魅力の滝で...

        119
        [+]佐賀県唐津市
        184839
      • 日本の滝百選 - 鹿目の滝

        鹿目の滝は、雄滝、雌滝、平滝からなる滝です。球磨川の支流である鹿目川の上流にあります。雄滝は落差36メートル、雌滝は落差30メートル、平滝は落差10メートルの豊かな自然に囲まれた、マイナスイオンたっぷ...

        138
        [+]熊本県人吉市
        185235
      • 恋人の聖地!福岡タワー

        福岡タワーは、福岡市早良区に位置する、高さ234メートルを誇る、海浜タワーとしては日本一の高さを誇るランドマークです。1989年のアジア太平洋博覧会(よかトピア)のモニュメントとして建設されました。8...

        157
        [+]福岡県福岡市
        179045
      • 必勝祈願!筑前國一之宮 筥崎宮

        筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡県福岡市東区に位置する、宇佐神宮(大分県)、石清水八幡宮(京都府)と並び称される日本三大八幡宮の一つです。古くから厄除け・勝運の神として崇敬されており、特に、ここ一番での...

        167
        [+]福岡県福岡市
        190346
      • 落差46m滝幅43mの大滝!龍門滝

        龍門滝の名前は、中国の黄河にある龍門瀑に似ていることから名付けられました。唐人がこの滝を賛美して、「漢土の龍門の瀑を見るが如し」と言ったことがこの名の由来とされています。 龍門滝は、鹿児島県姶良...

        180
        [+]鹿児島県姶良市
        184650

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close