ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

近江商人の信仰「日牟禮八幡宮」

  • ID:2246
  • 2246(43)
  • 2246(30)
22462246
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、八幡山麓にある神社です。八幡堀の風情ある景色に溶け込む美しい本殿と、伝統的な祭りが楽しめる歴史スポットです。
滋賀県近江八幡市の中心に鎮座する日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、八幡堀の風情ある景色に溶け込む、131年創建と伝承のある由緒ある神社です。近江商人の信仰を篤く集め、商売繁盛や出世開運のご利益があるとされています。春には「左義長まつり」、秋には「八幡まつり」という、国選択無形民俗文化財に指定されている伝統的な祭りが行われ、多くの人々で賑わいます。

境内には、歴史を感じさせる美しい本殿や、社殿が点在し、ゆっくりと散策しながら歴史の重みを感じることができます。静かで厳かな空気が流れる境内は、心を落ち着かせてくれます。

近隣には人気の「たねや」と「クラブハリエ」などあります。

【穴場スポット】
境内にある樹齢約900年の大楠は、市の天然記念物に指定されており、自然の生命力を感じるパワースポットです。

【お役立ち懸念点】
駐車場は神社前に無料で駐めれますが、休日などは観光とあわせて人が多いので無い場合は近隣の市営駐車場(有料)やコインパーキングを利用することになります。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
9:00〜17:00

[駐車場]
無料
    カテゴリ
    近江八幡歴史神社
    場所
    滋賀県近江八幡市宮内町257
    公式サイト
    https://himure.jp/
    TEL
    0748-32-3151

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の滋賀県周辺の観光ネタ

    周辺と滋賀県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 近江八幡の長命寺

      長命寺は、琵琶湖の東岸、長命寺山の中腹に位置する天台宗の古刹です。創建は西暦619年と古く、聖徳太子によると伝えられ、御本尊は千手観音。特に健康長寿にご利益があるとして、古くから多くの人々から信仰を...

      4
      [+]滋賀県近江八
      85630
    • 織田信長の夢の跡 - 安土城跡

      滋賀県近江八幡市にある安土城跡は、織田信長が天下統一の拠点として築いた城の跡地です。わずか3年で築城されたと伝えられるこの城は、当時としては革新的な「天主(天守)」を持つ七層の巨大な建造物でした。残念...

      6
      [+]滋賀県近江八
      85728
    • 厄除け&縁結び!太郎坊宮(阿賀神社)

      太郎坊宮(たろうぼうぐう)は、滋賀県東近江市、太郎坊山(赤神山)の標高約350メートルの中腹に鎮座する阿賀神社(あがじんじゃ)の通称です。千二百年以上の歴史を持つ古社であり、古くから「太郎坊さん」の愛...

      11
      [+]滋賀県東近江
      187846
    • 岩根山 国宝 善水寺

      滋賀県湖南市にある善水寺(ぜんすいじ)は、奈良時代に創建されたと伝えられる、由緒ある古刹です。本堂は、鎌倉時代に再建されたもので、国宝に指定されています。 善水寺の境内には、国宝の本堂のほか、重...

      15
      [+]滋賀県湖南市
      226333
    • 紅葉の名所 - 阿星山 長寿寺

      滋賀県湖南市にある長寿寺(ちょうじゅじ)は、聖武天皇の勅願により創建されたと伝えられる、由緒ある古刹です。本堂は、鎌倉時代に建てられたもので、国宝に指定されています。その美しい建築様式と、周囲の自然が...

      18
      [+]滋賀県湖南市
      226238
    • 阿星山 常楽寺

      阿星山は、湖南市の最高峰で、山頂には長寿寺と常楽寺の2つの寺院があります。常楽寺は、長寿寺に対して西寺と呼ばれています。 常楽寺の境内には、国宝の本堂と三重塔、重要文化財の絹本著色浄土曼荼羅図、...

      19
      [+]滋賀県湖南市
      226121
    • 無数の石仏!石塔寺

      境内には、阿育王塔と呼ばれる石造三重塔を中心に、数万基の石塔や石仏が並んでいます。 中央の三重の塔は7メートルほどあり石塔三重塔では日本最古で最大のものです。...

      19
      [+]滋賀県東近江
      88012
    • 湖中浮かぶ大鳥居の白鬚神社

      本尊は猿田彦命(さるたひこのみこと)。全国にある白鬚神社の総本社とされ、近江で最も古い神社といわれています。 祭神の猿田彦命は、天孫降臨の際に、天照大神の化身である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を先...

      21
      [+]滋賀県高島市
      89256
    • 聖徳太子ゆかり - 湖東三山の百済寺

      滋賀県東近江市に位置する百済寺は、推古14年(606年)に聖徳太子によって開かれたと伝えられる天台宗の寺院です。その歴史は1400年以上にも及び、近江国で最も古い寺院の一つとされています。現在は、国の...

      21
      [+]滋賀県東近江
      88530
    • 紅葉の名所 - 湖東三山の金剛輪寺

      滋賀県愛荘町に位置する金剛輪寺は、聖武天皇の勅願により行基によって開かれたと伝えられる天台宗の寺院です。本堂は、鎌倉時代に建立された国宝であり、入母屋造りの美しい建築様式が特徴です。また、広大な敷地内...

      21
      [+]滋賀県愛知郡
      88425
    • 湖東三山の西明寺

      西明寺は、平安時代の承和元年(834年)、三修上人によって仁明天皇の勅願により開創されました。戦国時代には兵火のため荒れ果てましたが、江戸時代中期に望月友閑によって再興されました。 本堂と三重塔...

      23
      [+]滋賀県犬上郡
      88332
    • 山間の里に佇む 寂光院

      京都市左京区大原に位置する寂光院は、聖徳太子の父である用明天皇の勅願により、聖徳太子自らが開いたと伝えられる天台宗の尼寺です。平家物語にも登場する平清盛の娘が、平家滅亡後にこの地で余生を送ったことで知...

      28
      [+]京都府京都市
      93930

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close