ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

神の住む島 - 竹生島宝厳寺

  • ID:2260
  • 2260(45)
  • 2260(20)
22602260
琵琶湖に浮かぶ神秘の島、竹生島にある寺院。本堂や国宝の唐門、美しい弁財天像など、見どころが満載の、パワースポットとして人気の場所です。
竹生島は、琵琶湖の中央に浮かぶ小島で、古くから弁才天信仰の聖地として知られています。宝厳寺は、724年に聖武天皇の勅願により、僧行基によって開基されたと伝えられています。

滋賀県長浜市の琵琶湖に浮かぶ竹生島は、「神の住む島」として古くから信仰を集めてきた、神秘的な島です。島全体がパワースポットとされており、その中心にあるのが宝厳寺です。724年に聖武天皇の勅願により、僧行基によって開基されたと伝えられ、西国三十三所観音霊場の第三十番札所として、多くの参拝者が訪れます。竹生島へは、長浜港や彦根港などから出ている観光船に乗って向かいます。船から眺める琵琶湖の景色も格別です。

島に到着すると、まずは急な階段を上ります。その先に現れるのが、歴史を感じさせる美しい本堂です。国宝に指定されている唐門は、桃山時代の豪華絢爛な装飾が施されており、見事な美しさです。また、都久夫須麻神社へと続く「舟廊下」も、国の重要文化財に指定されており、豊臣秀吉の御座船の部材を使って作られたと言われています。

長浜港、彦根港、今津港から船が出ています。
船の料金は往復3,200円〜3,600円くらいと割高です。
[乗船料]
3,200円〜3,600円(発着港により変わる)

[拝観料]
大人:600円
小人(小・中学生):300円

[営業時間]
9:30〜16:30 (船の運航時間に準ずる)

[定休日]
年中無休(船の運航時間に準ずる)

[駐車場]
無料(長浜港・今津港・彦根港)

[アクセス]
長浜港:乗船時間は約30分
今津港:乗船時間は約25分
彦根港:乗船時間は約40分
    カテゴリ
    長浜歴史
    場所
    滋賀県長浜市早崎町1664−1
    公式サイト
    https://www.chikubushima.jp/
    TEL
    0749-63-4410

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の滋賀県周辺の観光ネタ

    周辺と滋賀県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 賤ヶ岳リフト山麓駅 - 賤ヶ岳

      賤ヶ岳は、戦国時代の賤ヶ岳の戦いの舞台となった歴史的な山です。山麓駅からリフトに乗れば、約6分間の空中散歩を楽しみながら手軽に山頂近くまで行くことができます。 リフトを降りて少し歩くと山頂に到着...

      13
      [+]滋賀県長浜市
      259840
    • 豊臣秀吉ゆかりの長浜城

      天守は模擬天守で博物館になっています。 残念ながら日本100名城ならび続日本100名城にも不選出になっています。ただ、秀吉が最初に築いた居城なので秀吉ファン必見です。 日本さくら名所100選に...

      16
      [+]滋賀県長浜市
      227125
    • 天守現存の国宝!彦根城

      彦根城は、徳川四天王の一人、井伊直政の子である直継(のち直孝)によって、1604年に築城が開始されました。約20年の歳月をかけて完成した城は、琵琶湖を望む金亀山に築かれた平山城で、「金亀城(こんきじょ...

      25
      [+]滋賀県彦根市
      46079
    • 彦根城の玄宮園

      滋賀県彦根市にある玄宮園(げんきゅうえん)は、彦根城の北側にある、江戸時代初期に造られた大名庭園です。池泉回遊式の美しい庭園で、彦根藩の四代藩主・井伊直興が、中国の瀟湘八景になぞららえて選んだ「玄宮八...

      25
      [+]滋賀県彦根市
      224339
    • 織田信長の夢の跡 - 安土城跡

      滋賀県近江八幡市にある安土城跡は、織田信長が天下統一の拠点として築いた城の跡地です。わずか3年で築城されたと伝えられるこの城は、当時としては革新的な「天主(天守)」を持つ七層の巨大な建造物でした。残念...

      26
      [+]滋賀県近江八
      85728
    • 湖中浮かぶ大鳥居の白鬚神社

      本尊は猿田彦命(さるたひこのみこと)。全国にある白鬚神社の総本社とされ、近江で最も古い神社といわれています。 祭神の猿田彦命は、天孫降臨の際に、天照大神の化身である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を先...

      27
      [+]滋賀県高島市
      89256
    • 近江商人の信仰「日牟禮八幡宮」

      滋賀県近江八幡市の中心に鎮座する日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、八幡堀の風情ある景色に溶け込む、131年創建と伝承のある由緒ある神社です。近江商人の信仰を篤く集め、商売繁盛や出世開運のご利益があ...

      33
      [+]滋賀県近江八
      224643
    • 近江八幡の長命寺

      長命寺は、琵琶湖の東岸、長命寺山の中腹に位置する天台宗の古刹です。創建は西暦619年と古く、聖徳太子によると伝えられ、御本尊は千手観音。特に健康長寿にご利益があるとして、古くから多くの人々から信仰を...

      33
      [+]滋賀県近江八
      85630
    • 厄除け&縁結び!太郎坊宮(阿賀神社)

      太郎坊宮(たろうぼうぐう)は、滋賀県東近江市、太郎坊山(赤神山)の標高約350メートルの中腹に鎮座する阿賀神社(あがじんじゃ)の通称です。千二百年以上の歴史を持つ古社であり、古くから「太郎坊さん」の愛...

      34
      [+]滋賀県東近江
      187846
    • 延命長寿・縁結び - 多賀大社

      天照大神の両親である、イザナギとイザナミを祭っていることから、延命長寿や縁結びの神社として人気です。 多賀大社は、延命長寿・縁結び・厄除けの神として信仰を集めており、全国に239社もの分祀社があ...

      34
      [+]滋賀県犬上郡
      88162
    • リアルな臨場感!岐阜関ケ原古戦場記念館

      館内は、関ヶ原の戦いの歴史や戦況、各武将の活躍などについて、多角的に紹介しています。映像展示では、3DCGを用いて、戦いの様子をリアルに再現して臨場感もあります。また、関ヶ原の戦いに関連する遺物や資料...

      37
      [+]岐阜県不破郡
      160348
    • 湖東三山の西明寺

      西明寺は、平安時代の承和元年(834年)、三修上人によって仁明天皇の勅願により開創されました。戦国時代には兵火のため荒れ果てましたが、江戸時代中期に望月友閑によって再興されました。 本堂と三重塔...

      38
      [+]滋賀県犬上郡
      88332

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close