ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

一乗谷朝倉氏遺跡

  • ID:2485
  • 2485(45)
  • 2485(30)
24852485
戦国大名・朝倉氏の城下町跡が広がる“野外ミュージアム”。復原町並と最新ミュージアムで学び、特別名勝の庭園群や大パノラマを歩いて体感できる福井観光の定番。
一乗谷朝倉氏遺跡は、谷あい約4kmにわたる巨大な戦国都市遺跡。城下町の街路・屋敷跡が発掘で明らかになり、エリアの核「復原町並」では当時の町家や武家屋敷が実寸でよみがえります。歩けば石畳や水路の配置まで立体的に再現され、戦国の日常にふれる没入体験に。山並みと田園のコントラストも美しく、写真派にも人気です。

遺跡からは、日本最古の花壇や、朝倉氏の遺物なども発見されています。
一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代の城下町の様子をほぼ完全な形で残す、全国でもまれな遺跡です。
遺跡の復原町並みでは、朝倉氏の館跡や武家屋敷、寺院、町屋などを実際に見学することができます。

2022年開館の福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館では、最新研究を反映した常設・体験展示で“朝倉の100年”を俯瞰。遺構の保存と公開が進む一方、庭園は諏訪館跡・湯殿跡など4庭園が国の特別名勝。遺跡全体は特別史跡で、全国でも稀な「特別史跡+特別名勝+重文」三重指定の文化景観です。
[復原町並 入場料]
復原町並:大人330円/小中学生100円/70歳以上100円
県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(常設):一般700円/高校生400円/小中学生200円/70歳以上350円

[営業時間]
復原町並:9:00~17:00(最終入場16:30)
博物館:9:00~17:00(最終入館16:30)

[定休日]
復原町並:年末年始・臨時休あり。
博物館:月曜・年末年始(開館カレンダー要確認)

[駐車場]
[駐車場]
遺跡内外に無料駐車場あり(史跡公園センター、第1~第4ほか/大型可)
    カテゴリ
    福井市歴史江戸
    場所
    福井県福井市城戸ノ内町
    公式サイト
    https://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/
    TEL
    0776-41-2173

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の福井県周辺の観光ネタ

      周辺と福井県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 千年の禅静 - 大本山永平寺

        大本山永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町に位置する、曹洞宗の開祖・道元禅師によって1244年に開かれた大本山です。樹齢約700年ともいわれる杉の巨木に囲まれた深山に伽藍が点在し、凛とした空気...

        11
        [+]福井県吉田郡
        188555
      • 丸岡城(霞ヶ城)

        戦国時代の1576年に一向一揆の備えとして、織田信長の命を受けて柴田勝家の甥・勝豊が築きました。 丸岡城の天守閣は、3層3階の入母屋造り、木造の望楼型で、現存天守閣としては最古の建築様式を残して...

        17
        [+]福井県坂井市
        227265
      • 賤ヶ岳リフト山麓駅 - 賤ヶ岳

        賤ヶ岳は、戦国時代の賤ヶ岳の戦いの舞台となった歴史的な山です。山麓駅からリフトに乗れば、約6分間の空中散歩を楽しみながら手軽に山頂近くまで行くことができます。 リフトを降りて少し歩くと山頂に到着...

        59
        [+]滋賀県長浜市
        259840
      • 豊臣秀吉ゆかりの長浜城

        天守は模擬天守で博物館になっています。 残念ながら日本100名城ならび続日本100名城にも不選出になっています。ただ、秀吉が最初に築いた居城なので秀吉ファン必見です。 日本さくら名所100選に...

        65
        [+]滋賀県長浜市
        227125
      • 美濃の正倉院 - 両界山 横蔵寺

        横蔵寺の大きなメリットは、その歴史的価値と唯一無二の見どころです。803年に伝教大師最澄によって開かれたと伝えられ、国指定重要文化財を含む多くの仏像や絵画、書籍を所蔵しています。中でも、約200年前に...

        71
        [+]岐阜県揖斐郡
        98525
      • 神の住む島 - 竹生島宝厳寺

        竹生島は、琵琶湖の中央に浮かぶ小島で、古くから弁才天信仰の聖地として知られています。宝厳寺は、724年に聖武天皇の勅願により、僧行基によって開基されたと伝えられています。 滋賀県長浜市の琵琶湖に...

        73
        [+]滋賀県長浜市
        226045
      • 彦根城の玄宮園

        滋賀県彦根市にある玄宮園(げんきゅうえん)は、彦根城の北側にある、江戸時代初期に造られた大名庭園です。池泉回遊式の美しい庭園で、彦根藩の四代藩主・井伊直興が、中国の瀟湘八景になぞららえて選んだ「玄宮八...

        76
        [+]滋賀県彦根市
        224339
      • 天守現存の国宝!彦根城

        彦根城は、徳川四天王の一人、井伊直政の子である直継(のち直孝)によって、1604年に築城が開始されました。約20年の歳月をかけて完成した城は、琵琶湖を望む金亀山に築かれた平山城で、「金亀城(こんきじょ...

        76
        [+]滋賀県彦根市
        46079
      • 結願・満願のお寺 - 華厳寺

        華厳寺は、延暦17年(798年)に、大口大領(おおぐちだいりょう)によって創建されたと伝わります。 華厳寺は、広大な境内を有しており、見どころが数多くあります。本堂や大師堂、鐘楼、山門などの堂宇...

        77
        [+]岐阜県揖斐郡
        98657
      • 縁結び - 白山比咩神社

        白山比咩神社は霊峰・白山を御神体とする白山信仰の総本宮で、養老元年(717年)に泰澄大師が奥宮を建立したのが始まりと伝わり、約1,300年の歴史を誇ります 。石川県白山市の白山麓に鎮座し、全国に広がる...

        77
        [+]石川県白山市
        289345
      • 延命長寿・縁結び - 多賀大社

        天照大神の両親である、イザナギとイザナミを祭っていることから、延命長寿や縁結びの神社として人気です。 多賀大社は、延命長寿・縁結び・厄除けの神として信仰を集めており、全国に239社もの分祀社があ...

        77
        [+]滋賀県犬上郡
        88162
      • リアルな臨場感!岐阜関ケ原古戦場記念館

        館内は、関ヶ原の戦いの歴史や戦況、各武将の活躍などについて、多角的に紹介しています。映像展示では、3DCGを用いて、戦いの様子をリアルに再現して臨場感もあります。また、関ヶ原の戦いに関連する遺物や資料...

        80
        [+]岐阜県不破郡
        160348

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close