ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

最強パワースポット!秩父 三峯神社

  • ID:2892
  • 2892(60)
  • 2892(50)
28922892
秩父の山奥に鎮座する関東屈指のパワースポット。狛犬ではなく「狼」が神使として護り、強大な「気」を授かれると人気です。
三峯神社は、埼玉県秩父市の標高約1,100mの三峯山に鎮座する、創建約1900年と伝わる歴史ある神社です。日本武尊が東征の際に当地で神霊を祀ったことが始まりとされ、その神秘的な雰囲気と豊かな自然に囲まれた環境は、多くの参拝者を魅了しています。関東屈指のパワースポットとしても有名です。

この神社の最大の特徴は、狛犬ではなく「狼」を神使(しんし)としている点です。境内には様々な姿の狼像が鎮座しており、古くから農作物を荒らす害獣を退治し、人々の暮らしを守る存在として信仰されてきました。特に、家内安全や盗難除け、火難除けなどのご利益があるとされています。

拝殿前の石畳に水をかけると龍神の姿が現れるという伝説や、ご神木から「気」をいただけるパワースポットとしても知られています。また、一年間狼を家に招き、災厄から守ってもらう「御眷属拝借(ごけんぞくはいしゃく)」という独特の信仰も行われています。都心から離れた奥深い山中にあるため、アクセスには時間がかかりますが、その分、日常を離れた特別な体験ができます。
[参拝料]
自由参拝
※ご祈祷や御眷属拝借などには初穂料がかかります。

[営業時間]
開門時間:6:30~17:00
授与所(お守りなど):9:00~16:30頃(時期により変動あり)

[定休日]
年中無休

[駐車場]
あり(有料)。

秩父市営三峰駐車場(神社手前):8:00~18:00
料金:普通車520円 ※駐車場は台数に限りがあり、特に土日祝日や連休は大変混雑し、入庫待ちの渋滞が発生することがあります。冬季は路面凍結の恐れがあるため、冬用タイヤやチェーンが必要です。公共交通機関(西武秩父駅からバス)の利用も検討してください。
    カテゴリ
    秩父歴史神社
    場所
    埼玉県秩父市三峰298−1
    公式サイト
    https://www.mitsuminejinja.or.jp/
    TEL
    0494-55-0241

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の埼玉県周辺の観光ネタ

      周辺と埼玉県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 下りの参道!上野国一之宮 貫前神社

        上野国一之宮 貫前神社(ぬきさきじんじゃ)は、群馬県富岡市に位置する、上野国(こうずけのくに)の一之宮として知られる古社です。531年創建で約1400年の歴史を持つと伝えられ、その最大の特徴は、総門を...

        40
        [+]群馬県富岡市
        201645
      • 500体の石仏!喜多院

        喜多院は、埼玉県川越市に位置する、天台宗の関東総本山であり、徳川家康の信任厚かった天海大僧正が住職を務めたことで知られる古刹です。創建は平安時代初期と伝えられ、江戸時代には徳川幕府の庇護のもと、その隆...

        56
        [+]埼玉県川越市
        200845
      • 武田信玄を祭神 - 武田神社

        武田神社は、武田氏が甲斐国を治めていた時代に、武田信虎・信玄・勝頼の三代が居館とした躑躅ヶ崎館の跡地に、1919年に創建されました。 境内には、武田氏の遺構である堀や土塁、古井戸などが残されています...

        59
        [+]山梨県甲府市
        203856
      • 樹齢1000年の御神木 - 北口本宮冨士浅間神社

        北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)は、山梨県富士吉田市に位置する、富士山を神体山として崇める富士山信仰の拠点となる神社です。創建は古く、1900年以上の歴史を持つと伝えられ、...

        59
        [+]山梨県富士吉
        204357
      • 難攻不落の夢の跡 - 八王子城跡

        八王子城跡は、東京都八王子市に位置する、戦国時代に北条氏照が築いた山城の跡地です。標高445mの深沢山に築かれ、関東屈指の難攻不落を誇ったとされています。しかし、豊臣秀吉の小田原攻めの際に落城し、現在...

        59
        [+]東京都八王子
        202632
      • 東日本最大級の本堂 - 甲斐善光寺

        甲斐善光寺は、山梨県甲府市に位置する、戦国時代の武将・武田信玄が、越後の上杉謙信との戦いから本尊(善光寺如来)を守るため、長野の善光寺から分遷して建立したと伝えられる寺院です。その創建は1558年(永...

        59
        [+]山梨県甲府市
        204159
      • 縁結び人気!武蔵一宮 氷川神社

        武蔵一宮 氷川(ひかわ)神社は、埼玉県さいたま市大宮区に位置する、関東地方でも有数の古社であり、紀元前473年ともいわれ2400年以上の歴史を持つと伝えられています。大宮の地名の由来ともなった「大いな...

        70
        [+]埼玉県さいた
        200758
      • 富士山を祀る須山浅間神社

        須山浅間神社は、静岡県裾野市に位置し、富士山南麓の自然に抱かれた歴史ある神社です。古来より富士山信仰の中心地として知られ、平安時代に創建されたと伝えられる本社は、山岳信仰の象徴として数多くの参拝者に親...

        75
        [+]静岡県裾野市
        174825
      • 源頼朝ゆかり - 伊豆国一宮 三嶋大社

        三嶋大社は、伊豆半島の玄関口である三島市に鎮座する、伊豆国(いずのくに)の一宮(いちのみや)として崇敬される古社です。創建は古く、奈良時代には既に存在したと伝えられています。特に、源頼朝が挙兵の際に深...

        81
        [+]静岡県三島市
        167945
      • 開運・縁結びの神 - 箱根神社

        箱根神社は、箱根山の南麓、芦ノ湖のほとりに鎮座する歴史ある神社です。古くから源頼朝など武将の信仰も篤く、関東総鎮守として崇敬されてきました。現在は、開運厄除けや心願成就、交通安全、縁結びなどに御利益が...

        81
        [+]神奈川県足柄下
        289162
      • 秀吉の小田原攻め - 山中城

        山中城は、戦国時代末期の天文年間から永禄年間(1530〜1560年頃)に、小田原に本城をおいた後北条氏が築城しました。その後天正17年豊臣秀吉と不仲となった北条氏政は、秀吉の小田原攻めに備え、急遽堀や...

        83
        [+]静岡県三島市
        203225
      • 歴史・そば・妖怪!? - 深大寺

        深大寺は、東京都調布市にある天台宗の古刹で、都心から比較的近いにも関わらず、豊かな自然に囲まれた静かで落ち着いた雰囲気を持っています。厄除けや縁結びのご利益で知られ、多くの参拝者が訪れます。本堂をはじ...

        87
        [+]東京都調布市
        163557

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close