ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

宿場町「馬籠宿」

  • ID:624
  • 624(61)
  • 624(50)
624624
馬籠宿は、岐阜県中津川市にある、中山道43番目の宿場町です。木曽山脈の南端に位置する宿場町で、石畳の坂道と、伝統的な町家が残る、風情ある街並みが魅力です。
馬籠宿は、江戸時代から木曽路の要所として栄え、多くの旅人や商人が行き交いました。しかし、1895年と1915年の火災により、宿場町の多くが焼失してしまいました。その後、復興工事が行われ、現在の姿となりました。

馬籠宿は、文豪・島崎藤村の出身地としても知られています。藤村は、馬籠宿の風景や人々を題材に、多くの作品を残しています。

明治と大正時代の火災で多くは焼失したそうですが、現在は宿場町が復元されています。

中山道の「馬籠〜妻籠」間はハイキングコースとしても人気です。
[駐車場]
無料
    カテゴリ
    恵那町並み江戸
    場所
    岐阜県中津川市馬籠4300−1
    公式サイト
    https://kiso-magome.com/

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の岐阜県周辺の観光ネタ

      周辺と岐阜県&近県の町並み観光ネタ情報

      • 宿場町「妻籠宿」

        妻籠宿は、中山道と飯田街道の追分に位置する交通の要所として栄え、多くの旅人や商人が行き交いました。江戸時代から続く伝統的な町家が数多く残されており、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 ...

        7
        [+]長野県木曽郡
        62555
      • 美濃 うだつの上がる町並み

        町並みには、江戸時代から明治時代にかけて造られた商家が軒を連ね、美濃和紙を使った「うだつ」と呼ばれる防火壁が特徴的です。うだつは、屋根の両端を一段高くした壁で、火災の際には延焼を防ぐ役割を果たしていま...

        67
        [+]岐阜県美濃市
        160943
      • 江戸の宿場町 - 中山道の奈良井宿

        奈良井宿は、長野県塩尻市に位置する、江戸時代の中山道の宿場町です。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、「木曽路はすべて山の中」と歌われた中山道の中でも、特に江戸時代の面影を色濃く残す美しい...

        68
        [+]長野県塩尻市
        174455
      • 飛騨高山の古い町並み

        岐阜県高山市の中心部に広がる「古い町並み」は、江戸時代から明治時代にかけての商家が建ち並び、「飛騨の小京都」と称される歴史情緒あふれるエリアです。特に、上町(かみまち)と下町(しもまち)に分かれる「三...

        92
        [+]岐阜県高山市
        62270
      • 飛騨古川 白壁土蔵街

        飛騨古川 白壁土蔵街は、岐阜県飛騨市に位置する、江戸時代から続く情緒豊かな町並みです。町の中央を流れる瀬戸川沿いには、白壁の土蔵や古い町家が軒を連ね、その景観は、訪れる人々をタイムスリップしたかのよう...

        109
        [+]岐阜県飛騨市
        193750
      • 世界遺産の白川郷

        <特徴と建築> 白川郷の最も特徴的なのは、合掌造りの家々です。合掌造りは、重厚な木材を使用し、屋根は大きく急勾配となっており、積雪地帯特有の造りとなっています。この屋根の形状は、雪が積もりにくくする...

        139
        [+]岐阜県大野郡
        62386
      • 世界遺産 - 五箇山 相倉合掌造り集落

        五箇山 相倉合掌造り集落は、富山県南砺市に位置する、日本の原風景が残る世界遺産の集落です。深い山々に囲まれた秘境に、急勾配の茅葺き屋根が特徴の「合掌造り」家屋が20棟現存し、日本の伝統的な農村風景を今...

        153
        [+]富山県南砺市
        202050

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close