ぶらねた - Buraneta観光&グルメ
キーワード:

島根県安来の清水寺

  • ID:730
  • 730(47)
  • 730(30)
730730
島根県安来の清水寺清水寺の風景清水寺の風景清水寺の風景清水寺の風景清水寺の風景清水寺の風景
島根県安来市にある「清水寺(きよみずでら)」は、天台宗の古刹。三重塔や本堂、そして精進料理が有名で、静寂の中で歴史と自然を満喫できる「山陰のパワースポット」です。
清水寺は推古天皇勅願で587年に開創と伝わる天台宗の古刹です。境内は豊かな山裾に広がり、鎌倉期の禅宗様式を残す根本堂(国重要文化財)と、朱塗りの三重塔(県指定文化財)が荘厳な佇まいを見せます。春には桜、秋には紅葉が塔を彩り、訪れる人々を歴史と四季の風情で迎えます。

清水寺は、「清水の舞台」で有名な京都の清水寺とは異なり、その静かで厳かな雰囲気が大きな魅力です。境内を散策すると、樹齢数百年の杉並木や、澄んだ空気が心地よく、心の洗濯ができるような感覚を覚えます。春には桜、秋には紅葉の名所としても知られ、特に紅葉の時期には、燃えるような赤や黄色に染まった木々と三重塔のコントラストが息をのむほどの美しさです。冬には雪景色も楽しめ、季節ごとに異なる景観が訪れる人々を魅了します。

参拝の後は、宿坊で提供される伝統の「精進料理」を味わうのも清水寺ならではの体験です。地元で採れた旬の食材を使い、手間暇かけて作られた精進料理は、心と体に優しく、豊かな味わいです。


駐車場から登り道を10分ほど歩きます。
時期によって三重塔内を見学することができます。
[入場料]
境内の参拝:無料
三重塔・宝物館:要予約
大人:500円
中高生:300円
小学生以下:100円
座禅指導:1,000円
写経指導:1,000円

[参拝時間]
境内散策 8:00〜17:00
拝観受付 9:00〜16:30

[駐車場]
無料(100台)
    カテゴリ
    松江歴史
    場所
    島根県安来市清水町528
    公式サイト
    https://www.kiyomizudera.jp/
    TEL
    0854-22-2151

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の島根県周辺の観光ネタ

    周辺と島根県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 米子城跡の風景

      石垣からの絶景!米子城

      日本100名城ではありませんが、展望が素晴らしいので一見の価値あります。 石垣までは徒歩10〜15分ほど階段や山道を登ります。ある程度舗装されていますが、革靴よりも運動靴のほうが良いです。 ...

      6
      [+]鳥取県米子市
      72732
    • 月山富田城跡の風景

      難攻不落の山城 - 月山富田城跡

      月山富田城は、中世城郭から近世城郭へと変貌を遂げた歴史を持つ城で、その特徴は山全体の地形を巧みに利用した縄張りにあります。麓から山頂にかけて、複数の曲輪(くるわ)や堀が段々に配置されており、敵の侵入を...

      13
      [+]島根県安来市
      48130
    • 揖夜神社の風景

      出雲神話の女神 - 揖夜神社

      揖夜神社(いやじんじゃ)は、約1,290年以上の歴史を持つ由緒正しい神社で、『出雲国風土記』にもその名が登場します。主祭神は、国生みの神である伊邪那美命(イザナミ命)。この地は、夫である伊邪那岐命(イ...

      15
      [+]島根県松江市
      148532
    • 由志園の風景

      牡丹の日本庭園!由志園

      出雲国・中海に浮かぶ大根島の中心に広がる由志園は、水景と石組を基調にした池泉回遊式の日本庭園。春は牡丹、西は杜若、夏は緑陰と滝、秋は紅葉、冬は雪吊りと、島の四季を一枚の絵のように見せてくれます。 1...

      19
      [+]島根県松江市
      47260
    • 神魂神社の風景

      国宝の神魂神社

      松江市郊外・大庭の里に鎮座する神魂神社は、主祭神に伊弉冊尊(イザナミ)を祀る古社。参道の苔むした石段を上ると、杉木立の先に重厚な本殿が現れます。現在の本殿は天正11年(1583)再建で、出雲地方特有の...

      22
      [+]島根県松江市
      47742
    • 妻木晩田遺跡の風景

      弥生時代 - 妻木晩田遺跡

      妻木晩田遺跡(むきばんだ)は、東西約2km・南北約1.7km、約170haに及ぶ国内最大級の弥生時代の集落跡で、そのうち152haが国史跡に指定されています。竪穴住居跡、掘立柱建物跡、墳丘墓など多様な...

      23
      [+]鳥取県西伯郡
      247926
    • 八重垣神社の風景

      女性に占いが人気!八重垣神社

      八重垣神社は、日本の神話「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治」ゆかりの地として知られる、古くから縁結びの神様として信仰されてきた神社です。主祭神は素盞嗚尊(スサノオノミコト)と、彼が八岐大蛇から救い出した...

      23
      [+]島根県松江市
      47053
    • 熊野大社の風景

      松江の山間に佇む熊野大社

      熊野大社は、主祭神に神祖熊野大神櫛御気野命(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみこと)、別名素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る、出雲地方を代表する古社です。古くから出雲大社と並び称され、「出雲国一の...

      24
      [+]島根県松江市
      47456
    • 大山寺の風景

      大山山麓に佇む大山寺

      大山寺(だいせんじ)は、約1300年の歴史を持つ古刹で、平安時代から山岳信仰の聖地として栄えてきました。かつては広大な寺域を誇り、多くの坊が立ち並ぶほどの隆盛を極めました。現在も、国指定重要文化財の阿...

      26
      [+]鳥取県西伯郡
      57052
    • 大神山神社奥宮の風景

      大山の大神山神社奥宮

      石畳の脇には大きな杉がいくつもあり神秘的な雰囲気が漂います。 奥宮本社も建物が大きくとても歴史を感じさせる風格があります。 ヒールの高い靴や靴底が革張りなどの靴では、石畳を歩くのはかなり不...

      27
      [+]鳥取県西伯郡
      51171
    • 玉作湯神社の風景

      願い石!玉造温泉の玉作湯神社

      玉作湯神社は、古くから美肌の湯として知られる玉造温泉の守り神として信仰されてきた古社です。玉造りの神様と温泉の神様を祀っており、その歴史は非常に古く、出雲国風土記にも記述が残るほどです。温泉街の奥まっ...

      28
      [+]島根県松江市
      50151
    • 須我神社の風景

      八岐大蛇退治伝説の須我神社

      須佐之男命が八岐大蛇を退治した後、稲田姫と結ばれ、須賀宮を建て、ここに鎮まりました。この須賀宮が、日本最古の宮殿とされ、「日本初之宮」と称されています。 須我神社には、須佐之男命、稲田姫、その御...

      29
      [+]島根県雲南市
      49136

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close