【まとめ】人気の広島県周辺の観光ネタ
周辺と広島県&近県の文化観光ネタ情報
まなびの館ローズコム
館内には、図書館を中心に、会議室、研修室、音楽室、展示室、ギャラリーなど、さまざまな施設が揃っています。 図書館では、約25万冊の蔵書があり、市民の学習や読書の拠点となっています。 大会議室や、小...
35
- [+]広島県福山市
10
福山自動車時計博物館
屋根上の時計台を目印に扉を開けると、昭和の名車やアンティーク時計、懐かしの生活道具がずらり。スローガンは「のれ・みれ・さわれ・写真撮れ」。触れて学べる展示が多く、家族連れやクルマ好き、レトロ好きの心を...
36
- [+]広島県福山市
48
今治タオル美術館
愛媛県今治市に位置する今治タオル美術館は、タオル製造の全工程を見学できるギャラリーや、タオルの素材や技術を活かしたアート作品を展示する美術館が一体となった複合施設です。タオルの原料となる綿花の展示から...
49
- [+]愛媛県今治市
42
実寸大の恐竜が!カブトガニ博物館
カブトガニは恐竜時代よりさらに昔の2億年前から原型をとどめている生き物でユニークな生態を知ることができます。 博物館外の公園には実物大の恐竜のオブジェが多数あり子供に人気です。 公園には木陰の...
50
- [+]岡山県笠岡市
49
銅山跡のマイントピア別子
愛媛県新居浜市にあるマイントピア別子は、明治から昭和にかけて日本の近代化を支えた別子銅山の歴史や文化を学べる施設です。園内には、当時の採掘坑道の一部が再現されており、トロッコ列車に乗って坑道内に入るこ...
56
- [+]愛媛県新居浜
48
岡山天文博物館
プラネタリウムは1日3回だけです。上映時間は40分です。 館内には多少の天体関連の紹介があります。メインは太陽が見える望遠鏡を覗けることです。大きくはないですが、太陽の黒点やフレアが見えます。 ...
67
- [+]岡山県浅口市
15
宇宙を観察!美星天文台
井原市の美星町は日本三選星名所にも選ばれる「井原市星空公園」があり、星空が美しく観える場所です。 美星天文台は、時間外は敷地内には立ち入りできませんので、公式サイトでご確認ください。 隣の...
72
- [+]岡山県井原市
43
漫画がいっぱい!吉備川上ふれあい漫画美術館
吉備川上ふれあい漫画美術館は、大正期の貴重本から最新刊まで幅広く収蔵する“読むための美術館”。2階のごろごろ読書室では寝転んだり座椅子でくつろいだり、思い思いのスタイルでマンガ三昧の時間が過ごせます。...
72
- [+]岡山県高梁市
27
広島市こども文化科学館
「広島市こども文化科学館」は、子供たちが科学や文化に親しむための体験型施設です。館内には、宇宙や地球、科学の不思議をテーマにした展示コーナーが充実しており、触って、動かして、遊びながら科学の原理を学ぶ...
78
- [+]広島県広島市
32
三次もものけミュージアム
三次は稲生物怪録(いのうもののけろく)の舞台の地とされています。妖怪研究家・湯本豪一コレクションを核に、絵巻や器物、近世文献など多彩な資料で“もののけ文化”を紹介します。 基本的には江戸時代や明...
80
- [+]広島県三次市
37
ライフパーク倉敷科学センター
岡山県倉敷市に位置する「ライフパーク倉敷科学センター」は、科学の面白さを体験を通して学べる総合科学施設です。館内には、宇宙、地球、生命、テクノロジーなど、様々な分野の展示コーナーがあり、見て、触れて、...
81
- [+]岡山県倉敷市
41
倉敷市立自然史博物館
倉敷市立自然史博物館は、岡山の自然を「地学・生き物・昆虫・植物」の4テーマで立体的に紹介。展示は岡山の地史や瀬戸内の生態を、標本・模型・大型パネルでわかりやすく解説。収蔵は100万点超に及び、研究資料...
86
- [+]岡山県倉敷市
20