日本国内の観光・旅行ネタ
円月島(高嶋)
春分・秋分の時期には、中心部の穴を通して夕日が見えることで有名です。南紀白浜のシンボルになっています。...
千畳敷
三段壁・円月島 と並び、白浜町の景勝地として知られています。この場所から望む夕日の美しさは有名で、広大な太平洋へ夕日が沈む光景は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。...
三段壁
長さ約2キロメートル、高さ約50メートルから60メートルにわたる柱状節理の岩壁は、太古の海底火山活動によって形成されました。打ち寄せる荒波に削られてできた断崖は、圧倒的な迫力と美しさを誇ります。 三段壁の周辺には、展望台や遊歩道が整備されており、さまざまな角度から絶景を楽しむことができます。ま...
白浜温泉と白良浜海水浴場
白良浜海水浴場は5月初旬から9月初旬までと本州一番早い海開きで、比較的長い期間オープンしています。 砂浜や海が綺麗なので、海水浴シーズン以外でも十分...
道の駅 なち
町内の新鮮な農産物等が並ぶ農産物直売所、世界遺産の熊野那智を気軽に体感できる「熊野那智世界遺産情報センター」があります。 紀勢本線の那智駅も隣接...
熊野速玉大社
主祭神は、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神です。熊野速玉大神は、日本最古の神である伊弉諾尊と...
紀の松島めぐり
紀の松島は、周囲17kmの区間に大自然が創造した海岸美で、紺碧の海に浮かぶ大小130にもおよぶ奇礁奇岩が特徴です。 遊覧船は、那智勝浦港から出航し、紀の松島の代表的な景勝地を巡ります。ラクダ島、ライオン島、洞窟の鶴島や、その昔、屋島の戦いに敗れた中将・平維盛が入水した伝えられる島の一つ山成島な...
古座川峡の一枚岩
一枚岩は、約1500万年前から1400万年前にかけて、熊野カルデラの形成に伴い、流紋岩質マグマが地表へ噴出する際の通路として形成されたと考えられています。 一枚岩の他にも天柱岩など数々の巨岩・奇岩を見ることができます。 また、古座川上流は水が綺麗で多くの癒しのスポットがあります。 ...
潮岬と潮岬灯台
潮岬灯台は、本州最南端の岬に立つ、歴史とロマンあふれる灯台です。 潮岬には芝生の公園もあります。...