日本国内の観光・旅行ネタ
神勝寺 禅と庭のミュージアム
総門をくぐると、藤森照信が設計した受付棟「松堂」がお出迎え。手曲げ銅板の屋根に赤松を植した造形は、瀬戸内の山肌と響き合い、境内回遊の期待を高めます。池...
工夫が満載!福山市立動物園
動物が多くはないですが、ゾウ、ライオン、トラ、キリン、サル、ペンギンなどいます。 施設は広くないですが、施設の見せ方に工夫があるので、他の動物園にな...
福山自動車時計博物館
屋根上の時計台を目印に扉を開けると、昭和の名車やアンティーク時計、懐かしの生活道具がずらり。スローガンは「のれ・みれ・さわれ・写真撮れ」。触れて学べる...
断崖のスリル!阿伏兎観音(磐台寺観音堂)
瀬戸内海に面した断崖の上に立つ朱塗りの観音堂が印象的な名刹です。創建は平安時代とされ、現在の建物は豊臣秀吉の命により再建されたもの。観音堂からの眺めは...
福山の遊園地! みろくの里
「みろくの里」は、幅広い世代が楽しめるアトラクションが充実した遊園地を核とするテーマパークです。スリル満点の絶叫マシンから、小さな子供向けの優しい乗り...
福山の尾道ラーメン 一丁
看板は尾道らーめん。醤油ベースの清湯に背脂ミンチでコクを重ね、熱々のスープと細め平打ち系の麺がよく絡む王道の一杯です。チャーシューメンや大盛、日替わり...
とんかつ人気店「豚笑」
豚笑のとんかつの特徴は、なんといっても、薄めのサクサクの衣と、ジューシーな肉質です。肉は、国産の銘柄豚を使用しており、丁寧に下ごしらえをしています。 ...
うなぎ名店 - なか勝
看板の旨さの秘密は素材と火。店主は愛知の老舗で研鑽を積み、腹白・背青の良質な一色産“青うなぎ”のみを厳選。強火の土佐備長炭で地焼きにし、皮はパリッと身...
鯛!鯛!鯛!鞆の浦 魚処 鯛亭
鞆の浦 魚処 鯛亭の鯛めしの特徴は、なんといっても、新鮮な鯛と、こだわりの出汁です。鯛は、瀬戸内海で獲れた新鮮なものを使用しており、丁寧に下ごしらえを...
備後国一宮 吉備津神社
福山市にある吉備津神社(きびつじんじゃ)は、備後国(広島県東部)で最も社格の高い「一宮」として、古くから人々の信仰を集めてきた歴史ある神社です。主祭神...
創業400年 どら焼き「虎屋」曙本店
名物“虎焼”は、虎の模様をまとった生地に北海道小豆の餡を挟む虎屋本舗の代名詞。定番の粒餡に加えて、桜や抹茶、瀬戸内レモンなど季節・限定の味も登場し、食...
老舗豆菓子店 - 豆徳 本店
豆徳 本店の豆菓子の特徴は、なんといっても、素材の味を活かした、素朴な味わいです。豆は、国産の良質な豆を使用しており、丁寧に選別して、職人が手作業で仕...
開運!艮神社(うしとらじんじゃ)
主なご祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)と伊邪那岐命(イザナギノミコト)です。厄除け、疫病退散、商売繁盛、家内安全、縁結びなどのご利益があるとされて...
福山の尾道ラーメン - つたふじ 福山店
先代が昭和22年に尾道の屋台から始めた、尾道ラーメンの老舗です。 看板の“尾道ラーメン”は、醤油清湯に背脂ミンチを重ねた王道スタイル。写真映えする艶...
プール・スケートが楽しめる!福山メモリアルパーク
園内には、わんぱく広場や3×3バスケットコート、サイクリングロードなど、多彩な運動スペースが子どもから大人まで対応し、地域住民や観光客の憩いの場として...
大型滑り台!福山ファミリーパーク
標高約350mの熊ヶ峰連山の山麓に位置し、自然豊かな環境の中で、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。 園内には、高さ15mの大型複合...
ばら公園と緑町公園
ばら公園は1956年に市民が苗を植えたことから始まり、2024年のリニューアルで約670品種・約7,000本へスケールアップ。色彩の帯が連なるストライ...
まなびの館ローズコム
館内には、図書館を中心に、会議室、研修室、音楽室、展示室、ギャラリーなど、さまざまな施設が揃っています。 図書館では、約25万冊の蔵書があり、市民の...
【閉業】くまのの里 鴨尾
手打ちの蕎麦はもとより、おばんざいも人気です。