博物館の観光・旅行ネタまとめ
1位 実寸大の恐竜が!カブトガニ博物館
カブトガニは恐竜時代よりさらに昔の2億年前から原型をとどめている生き物でユニークな生態を知ることができます。 博物館外の公園には実物大の恐竜のオ...
2位 桃太郎のからくり博物館
目の錯覚を利用したトリックやカラクリなどの面白い展示があったり、お化け屋敷のような「洞窟探検鬼ヶ島」などあり小さな子どもから大人まで楽しめる施設です。...
3位 妖精の森ガラス美術館
岡山県鏡野町にある「妖精の森ガラス美術館」は、チェコを中心としたボヘミアンガラスの美しい作品を展示する美術館です。店内に入ると、幻想的な光に包まれたガ...
4位 つやま自然のふしぎ館
館内には世界各地から約20,000点もの標本・剥製がそろっており、ライオンやキリン、インドライオン、ホッキョクグマ、ローランドゴリラなどの大型動物から...
5位 現代玩具博物館・オルゴール夢館
岡山県美作市の湯郷温泉街に位置する「現代玩具博物館・オルゴール夢館」は、世界の様々な国から集められたユニークな現代玩具600点と、貴重なオルゴールのコ...
6位 漫画がいっぱい!吉備川上ふれあい漫画美術館
吉備川上ふれあい漫画美術館は、大正期の貴重本から最新刊まで幅広く収蔵する“読むための美術館”。2階のごろごろ読書室では寝転んだり座椅子でくつろいだり、...
7位 柵原ふれあい鉱山公園
資料館(有料)では、エレベーターを降りると、そこはもう地下400mの坑道の中(坑道は再現・演出です)。昭和30年代の坑内や暮らしをリアルに再現し、鉱山...
8位 岡山市水道記念館
生活に密着した水道の水の仕組みを知ることができ、小学生の自由研究の題材としてもおすすめです。特に小学一年生から四年生くらいの子供におすすめです。 ...
9位 倉敷貯金箱博物館
館内は、時代やテーマごとに展示されており、明治時代のブリキ貯金箱から、現代のアニメキャラクター貯金箱まで、さまざまな貯金箱を見ることができます。...
10位 化石発掘体験!なぎビカリアミュージアム
岡山県奈義町にある「なぎビカリアミュージアム」は、約1,600万年前の地層から発見された化石を展示するユニークな博物館です。博物館の周りには、当時生息...
11位 倉敷市立自然史博物館
倉敷市立自然史博物館は、岡山の自然を「地学・生き物・昆虫・植物」の4テーマで立体的に紹介。展示は岡山の地史や瀬戸内の生態を、標本・模型・大型パネルでわ...
12位 あの日のおもちゃ箱 昭和館
「あの日のおもちゃ箱 昭和館」は、昭和30年代から50年代にかけての懐かしいおもちゃや、生活用品などを展示するユニークな博物館です。一歩足を踏み入れる...
13位 岡山シティミュージアム
R岡山駅の西口正面、東西連絡通路に直結するリットシティビル南棟の4・5階にある都市型ミュージアム。駅から段差少なめで動線がわかりやすく、旅の合間に立ち...
14位 雪舟生誕地公園
「展示交流施設」では、雪舟の生涯や代表作品について、映像や模型、パネルなどでわかりやすく紹介しています。また、雪舟の画材や道具なども展示されており、雪...
15位 4,000種の昆虫標本 - 倉敷昆虫館
倉敷昆虫館は、岡山県産を中心に約4千種・1万5千点を公開する“標本の図鑑”。県内で失われつつある希少種や、当館だけの貴重標本までずらり。世界の蝶コーナ...