遺跡の観光・旅行ネタまとめ
弥生時代 - 妻木晩田遺跡
妻木晩田遺跡(むきばんだ)は、東西約2km・南北約1.7km、約170haに及ぶ国内最大級の弥生時代の集落跡で、そのうち152haが国史跡に指定されて...
産業革命遺産 - 韮山反射炉
韮山反射炉は、1857年に江川太郎左衛門英龍の指導で建設された日本唯一の実用反射炉です。幕末期に大砲鋳造用に設計された耐火煉瓦造りの炉は、火口から反射...
日本最古の倉安川吉井水門
現役ではありませんが、木製の水門が時代を感じます。 常時開放されているので自由に見学できます。 地図上の場所がわかりにくいですが、国道2号...