ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

伊賀国一宮 敢国神社

  • ID:1614
  • 1614(36)
  • 1614(20)
16141614
伊賀国の総鎮守として崇められる、古くからの歴史を持つ神社。森厳な雰囲気の中で、地域の守り神として親しまれ、静かに参拝できるパワースポットです。
敢国神社(あえくにじんじゃ)は、かつての伊賀国(現在の三重県西部)で最も社格が高かった一宮として、古くからこの地の守護神として篤く信仰されてきた神社です。創建は奈良時代以前とされ、その歴史は非常に古く、伊賀の地を見守り続けてきました。主祭神は、大彦命(おおひこのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、金山比咩命(かなやまひめのみこと)の三柱です。

境内は、うっそうとした木々に囲まれ、中心部には堂々とした社殿が鎮座しています。本殿や拝殿は、歴史を感じさせる荘厳な佇まいで、訪れる人々に静謐な雰囲気を与えます。また、樹齢を重ねた大木が立ち並び、神聖な空気が漂う空間は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

伊賀といえば忍者の里としても有名ですが、敢国神社はそれとは異なる、古来からのこの地の信仰の歴史と文化を感じられる貴重な場所です。地域の発展や人々の暮らしを見守ってきた古社の風格を肌で感じながら、ゆっくりと参拝し、心の平安を得られるでしょう。
[参拝料]
無料です。
※お守りや御朱印は有料です。

[営業時間]
境内:24時間参拝可能
授与所(お守り・御朱印など):9:00~17:00頃 ※時期により変動する場合があります。

[定休日]
年中無休

[駐車場]
無料(30台)
    カテゴリ
    伊賀歴史神社
    場所
    三重県伊賀市一之宮877
    公式サイト
    https://www.kankomie.or.jp/spot/2965
    TEL
    0595-23-3061

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の三重県周辺の観光ネタ

    周辺と三重県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 子供に人気!伊賀流忍者博物館

      伊賀流忍者博物館は、仕掛け扉や隠し階段など“からくり”を備えた本格忍者屋敷、忍具や古文書を展示する伝承館・体験館で構成。スタッフの実演付き案内で、忍者の暮らしと知恵を楽しく学べます。 忍者ショー...

      5
      [+]三重県伊賀市
      236252
    • 木造建築の天守 - 伊賀上野城

      伊賀上野城は、五層の天守が1612年の暴風雨で倒壊後、長らく再建されなかった歴史を持つ日本100名城の一つ。現在の天守は昭和10年(1935年)に、あえて鉄筋コンクリートではなく木造で忠実に再現された...

      5
      [+]三重県伊賀市
      143362
    • 岩根山 国宝 善水寺

      滋賀県湖南市にある善水寺(ぜんすいじ)は、奈良時代に創建されたと伝えられる、由緒ある古刹です。本堂は、鎌倉時代に再建されたもので、国宝に指定されています。 善水寺の境内には、国宝の本堂のほか、重...

      27
      [+]滋賀県湖南市
      226333
    • 紅葉の名所 - 阿星山 長寿寺

      滋賀県湖南市にある長寿寺(ちょうじゅじ)は、聖武天皇の勅願により創建されたと伝えられる、由緒ある古刹です。本堂は、鎌倉時代に建てられたもので、国宝に指定されています。その美しい建築様式と、周囲の自然が...

      30
      [+]滋賀県湖南市
      226238
    • 阿星山 常楽寺

      阿星山は、湖南市の最高峰で、山頂には長寿寺と常楽寺の2つの寺院があります。常楽寺は、長寿寺に対して西寺と呼ばれています。 常楽寺の境内には、国宝の本堂と三重塔、重要文化財の絹本著色浄土曼荼羅図、...

      31
      [+]滋賀県湖南市
      226121
    • 無数の石仏!石塔寺

      境内には、阿育王塔と呼ばれる石造三重塔を中心に、数万基の石塔や石仏が並んでいます。 中央の三重の塔は7メートルほどあり石塔三重塔では日本最古で最大のものです。...

      33
      [+]滋賀県東近江
      88012
    • 厄除け&縁結び!太郎坊宮(阿賀神社)

      太郎坊宮(たろうぼうぐう)は、滋賀県東近江市、太郎坊山(赤神山)の標高約350メートルの中腹に鎮座する阿賀神社(あがじんじゃ)の通称です。千二百年以上の歴史を持つ古社であり、古くから「太郎坊さん」の愛...

      34
      [+]滋賀県東近江
      187846
    • 国宝 九体阿弥陀仏 - 浄瑠璃寺

      浄瑠璃寺の伽藍配置は、阿字池を中心とした東西に長い庭園が特徴で、東に薬師如来を祀る三重塔、西に阿弥陀如来を祀る本堂(九体阿弥陀堂)が配置されています。これは、東方浄瑠璃世界と西方極楽浄土を表していると...

      36
      [+]京都府木津川
      106438
    • 雨乞いの神 - 室生龍穴神社

      室生龍穴神社は、その歴史の深さと、龍神信仰に触れられる神秘的な体験です。室生寺よりも古い歴史を持つとされ、古くから雨乞いの神として朝廷からも崇敬されてきました。 境内の雰囲気はとても厳かで、本殿も簡...

      36
      [+]奈良県宇陀市
      103843
    • 女人高野の室生寺

      奈良県宇陀市に位置する「室生寺(むろうじ)」は、高野山が女人禁制であった時代に、女性の入山が許されていたことから「女人高野(にょにんこうや)」として信仰を集めてきた歴史ある寺院です。豊かな自然に囲まれ...

      37
      [+]奈良県宇陀市
      66447
    • 織田信長の夢の跡 - 安土城跡

      滋賀県近江八幡市にある安土城跡は、織田信長が天下統一の拠点として築いた城の跡地です。わずか3年で築城されたと伝えられるこの城は、当時としては革新的な「天主(天守)」を持つ七層の巨大な建造物でした。残念...

      39
      [+]滋賀県近江八
      85728
    • コスモス寺 - 般若寺

      奈良市般若寺町に位置する般若寺は、飛鳥時代に開かれたと伝えられる真言律宗の古刹です。特に秋には約15万本のコスモスが境内一面に咲き誇り、その可憐な花々が石仏を包み込む風景は「花の寺」として有名です。ま...

      41
      [+]奈良県奈良市
      89428

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close