ラ コリーナ近江八幡
滋賀県近江八幡市にある「ラ コリーナ近江八幡」は、和菓子舗「たねや」と洋菓子舗「クラブハリエ」が運営する、お菓子のテーマパークです。広大な敷地内には、...
鉄路を行く!鉄道博物館
鉄道博物館は、埼玉県さいたま市大宮区に位置する、日本の鉄道の歴史と科学技術を体系的に学ぶことができる博物館です。JR東日本創立20周年を記念して200...
山梨県立リニア見学センター
山梨県立リニア見学センターは、山梨県都留市に位置する、超電導リニアモーターカーの研究開発と走行試験を見学できる国内唯一の施設です。未来の鉄道技術である...
子供ワクワク!京都鉄道博物館
京都鉄道博物館は、JR京都駅からほど近い場所に位置する、鉄道の魅力が詰まった日本最大級の博物館です。ここでは、蒸気機関車から懐かしい電車、そして最新の...
空港が観光地!中部国際空港 セントレア
中部国際空港セントレアは、愛知県常滑市沖に位置する、海上空港です。単なる交通の拠点としてだけでなく、飛行機の離着陸を間近で見られる「スカイデッキ」や、...
蒸気機関車 - SLやまぐち号
新山口駅から津和野駅間を、3月〜11月の週末(土・日・祝日)と繁忙期に1日1本往復運行します。 全席予約席でJRみどりの窓口で1ヶ月前から購入できま...
映画ロケ地!JR下灘駅
JR下灘駅は、愛媛県伊予市に位置する、ホームから瀬戸内海の絶景が広がることで全国的に有名な無人駅です。海に手が届きそうなほど線路と海が近く、ホームに立...
トーマス号!大井川鐵道
大井川鐵道は、静岡県の大井川沿いを走るレトロ鉄道で、C10形などのSL(蒸気機関車)を年間約300日運行することで知られています。SL急行「かわね路号...
乗馬体験ができる!蒜山ホースパーク
岡山県真庭市、蒜山高原の広大な自然の中に位置する「蒜山ホースパーク」は、乗馬体験ができるレジャースポットです。初心者の方でも安心して楽しめる引き馬コー...
嵯峨野トロッコ列車
列車は、保津川沿いに敷かれた、全長7.3kmの線路を走ります。沿線には、保津川渓谷の美しい景色が広がっており、四季折々の自然を楽しむことができます。ま...
南極を身近に感じる - 南極観測船ふじ
ふじは、18年間の活躍の中で、南極大陸に17回、昭和基地に16回寄港しました。観測隊員の輸送や物資の輸送、観測活動の支援など、南極観測に欠かせない存在...
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
「津山まなびの鉄道館」は、かつて津山扇形機関車庫として使われていた施設を再活用した鉄道博物館です。現存する扇形機関車庫としては京都鉄道博物館(旧梅小路...
シーサイドファーム なんば牧場アイス屋さん
2階に食べるスペースがあります。 冬の時期も営業しています。 駐車場は、お店の横と少し道を下ったところにあります。...
モダン建築の旧JR大社駅
かつては、東京〜大社を直通の急行が走る時代もあったとか。 駅舎は1924年に建てたれたもので、国の近代化産業遺産にも登録されている。 大...
松江城のお堀を巡る堀川遊覧船
コースの全長は約3.7km、遊覧時間は約50分です。ぶらっとコースは遊覧時間30分です。定期便は15分間隔(冬季は20分間隔)で出ています。 ぶ...
南アルプス アプト式列車
南アルプスアプト式列車は、大井川鐵道井川線の一部区間を走る、日本で唯一のアプト式鉄道です。急勾配を登るために、レールの中央にもう一本の歯型レール(ラッ...
琵琶湖 観光船 - ミシガンクルーズ
ミシガンクルーズは、大津港を発着する琵琶湖を代表する大型観光船「ミシガン」でのクルーズです。赤い外輪が特徴的な船で、琵琶湖の南部をゆったりと周遊します...
遠浅の干潟!新舞子海水浴場
遠浅で、波が穏やかなので、小さなお子様連れや初心者にも安心して海水浴を楽しむことができます。 海水は透明度はありませんが、汚いというわけではなく、あ...
瀞峡ウォータージェット船
遊覧船で川の上から断崖絶壁の渓谷を楽しむことができます。 小川口~瀞峡(下船休憩約20分)の往復コースは約1時間です。...
紀の松島めぐり
紀の松島は、周囲17kmの区間に大自然が創造した海岸美で、紺碧の海に浮かぶ大小130にもおよぶ奇礁奇岩が特徴です。 遊覧船は、那智勝浦港から出航...
おかでんチャギントンミュージアム+水戸岡鋭治デザイン
おかでんチャギントンミュージアムは、1924年築の車庫・工場の一角を、水戸岡鋭治がリノベーションした鉄道ミュージアム。MOMOの精密模型やミニシアター...
宇野港での直島行きのフェリー
電車の宇野駅の目の前にフェリー乗り場があります。 気をつけたいのはフェリーと小型旅客船の2通りの行き方があり、乗り場も少し離れているので知らない...
木次線トロッコ列車「奥出雲おろち号」
JR木次線の木次駅~備後落合駅間(60.8km)を1日1往復します。 木次駅出発は午前10時頃で、片道2時間半ほどの列車旅です。 木次駅~...