ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

華厳滝 - 日本三大名瀑

  • ID:1752
  • 1752(74)
  • 1752(60)
17521752
華厳滝は、栃木県日光市にある、落差97mの滝です。中禅寺湖の水が、男体山の溶岩壁から流れ落ちる滝で、迫力ある水しぶきで日本三名瀑の一つに数えられています。
華厳滝の最大の特徴は、その雄大なスケールです。滝つぼの直径は約華厳滝は、栃木県日光市に位置する、日本を代表する滝の一つであり、和歌山県の那智の滝、茨城県の袋田の滝と並ぶ「日本三大名瀑」に数えられています。中禅寺湖から流れ出る大谷川(だいやがわ)が、高さ97メートルもの岩壁を一気に流れ落ちる様は、まさに圧巻の一言です。その豪快な水の音と、周囲に舞い上がる水しぶきは、訪れる人々に大自然の雄大さを肌で感じさせてくれます。特に、滝壺近くの観瀑台からは、滝の迫力を間近で体験でき、その美しさと力強さに圧倒されます。

華厳滝は、四季折々に異なる美しい表情を見せます。春には、華厳渓谷に咲くヤシオツツジが山肌をピンク色に染め、新緑が眩しい季節へと移り変わります。夏には、水量も多くなり、深緑に包まれた滝はより一層迫力を増します。秋には、周囲の山々が紅葉で鮮やかに彩られ、滝とのコントラストが息をのむほど美しい景観を創り出します。そして冬には、厳しい寒さによって滝全体が凍りつき、まるで巨大なシャンデリアのような氷瀑(ひょうばく)の輝きを楽しむことができます。

観瀑台へは、専用のエレベーター(有料)を利用して約1分で到着できるため、誰でも気軽に絶景を楽しむことができます。日光東照宮など他の観光スポットからもアクセスしやすく、日光観光の人気スポットとして多くの観光客が訪れます。


【豆知識】
華厳滝は、約1,200年前に日光を開山した勝道上人によって発見されたと伝えられています。「華厳」という名は、近くにあった華厳寺という寺の名前や、仏教経典の「華厳経」から名付けられたという説があります。

【穴場スポット】
華厳滝エレベーターを利用する観瀑台からの景色が定番ですが、滝の上部をやや上から見ることができる無料の観瀑台もあります。こちらはエレベーター乗り場の右脇の道を少し進んだ場所にあり、異なる角度から滝を眺めたい方におすすめです。また、華厳滝のすぐ下流には、隠れた名瀑「涅槃の滝」があり、華厳滝とはまた違った趣の景色を楽しめます。

【お役立ち懸念点】
秋の紅葉シーズンやゴールデンウィークなどの連休中は、華厳滝エレベーターが非常に混雑し、待ち時間が発生することがあります。時間に余裕を持って訪れるか、比較的空いている平日や午前中の早い時間を狙うことをおすすめします。
[エレベーター往復料金]
大人:600円
小学生:400円

[営業時間]
3月~11月:8:00~17:00
12月~2月:9:00~16:30

[定休日]
年中無休

[駐車場]
周辺の県営駐車場など複数あり(普通車1回320円程度)
    カテゴリ
    日光絶景
    場所
    栃木県日光市中宮祠
    公式サイト
    https://www.nikko-kankou.org/spot/5
    TEL
    0288-55-0030

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の栃木県周辺の観光ネタ

      周辺と栃木県&近県の絶景観光ネタ情報

      • 日光の絶景!明智平ロープウェイ展望台

        明智平ロープウェイ展望台は、栃木県日光市、いろは坂の終点近くに位置する、日光を代表する絶景スポットです。明智平からロープウェイに乗ってわずか3分で展望台に到着すると、目の前には、雄大な男体山、その麓に...

        1
        [+]栃木県日光市
        191041
      • 絶景!5.5 kmの木道散歩 - 戦場ヶ原日光

        戦場ヶ原は、栃木県日光市に位置する、日光国立公園内にある広大な湿原です。かつて男体山の神と赤城山の神が、この地で争ったという神話が名前の由来とされています。標高約1,400メートルの高所に広がる湿原は...

        8
        [+]栃木県日光市
        175455
      • 標高1,269メートル!中禅寺湖

        中禅寺湖は、男体山の溶岩流に堰き止められた湖で、周囲は約10km、水深は最大で30mあります。湖面には、中禅寺湖温泉や龍頭の滝などの観光スポットがあり、遊覧船やカヌーなどの遊覧も楽しめます。 中...

        9
        [+]栃木県日光市
        175355
      • 奥日光三名瀑の湯滝

        華厳滝、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑の一つとされています。 湯滝は、湯ノ湖の水が湯川をせき止めて形成された滝です。湯川は、男体山の溶岩流にせき止められてできた湯ノ湖の水が流れ出す川です。湯滝は、...

        13
        [+]栃木県日光市
        192250
      • 霧降高原キスゲ平園地 小丸山展望台

        標高は標高1,300m~1,600mで展望台までは階段(1,445段)が整備されています。リフトは廃止されています。 展望台からは、関東平野や日光連山の雄大な景色を眺めることができます。空気が澄んだ...

        14
        [+]栃木県日光市
        191550
      • 東洋のナイアガラ - 吹割の滝(吹割渓谷)

        吹割の滝は、群馬県沼田市に位置する、国の天然記念物に指定されている滝です。高さ7メートル、幅30メートルにも及ぶ巨大な岩盤が、片側だけV字に深くえぐられ侵食され、その割れ目に向かって水が勢いよく流れ落...

        33
        [+]群馬県沼田市
        189350
      • 奇岩怪石の造形美 - 龍王峡

        鬼怒川温泉と川治温泉の間の約3kmにわたって、奇岩怪石が点在し、その光景がまるで龍がのたうつような姿であることから、「龍王峡」と名付けられました。 龍王峡の魅力は、なんといってもその自然の造形美...

        33
        [+]栃木県日光市
        192335
      • 圧巻の階段486段!土合駅

        土合駅は、群馬県利根郡みなかみ町に位置するJR上越線の駅で、「日本一のモグラ駅」として知られています。その名の通り、下りホームが新清水トンネル内の地下約82メートルにあり、地上駅舎からホームまで486...

        63
        [+]群馬県利根郡
        201140
      • 一ノ倉沢 - 谷川岳

        一ノ倉沢は、登山やロッククライミングの聖地として知られており、多くの登山者やクライマーが訪れます。また、ハイキングやトレッキングを楽しむ人々も多く、四季折々の自然を満喫することができます。 谷川...

        67
        [+]群馬県利根郡
        201440
      • 県立ぐんま天文台

        本館には、太陽望遠鏡や天体望遠鏡、プラネタリウムなどがあり、展示や解説を通して宇宙の不思議を学ぶことができます。また、夜間は天体観望会が開催されており、肉眼では見えない星や惑星を観察することができます...

        67
        [+]群馬県吾妻郡
        278030
      • 群馬を一望!群馬県庁32F 無料の展望ホール

        群馬県庁展望ホールは、群馬県前橋市にある群馬県庁舎の32階に位置する、無料開放されている展望室です。地上130メートルからの眺めは、上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)をはじめ、雄大な利根川の流れ、そし...

        79
        [+]群馬県前橋市
        201525
      • 那須岳の絶景!茶臼岳 那須ロープウェイ

        茶臼岳那須ロープウェイは、栃木県那須町、那須岳の主峰である茶臼岳の9合目まで、わずか約4分で登ることができる便利な交通手段です。ロープウェイの窓からは、眼下に広がる那須高原の雄大な景色を一望でき、まる...

        85
        [+]栃木県那須郡
        191650

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close