【まとめ】人気の長野県周辺の観光ネタ
周辺と長野県&近県の絶景観光ネタ情報
三本滝
落差50〜60mの3本の滝があります。 乗鞍岳の麓、乗鞍高原の最上部に位置し、善五郎の滝、番所大滝と共に「乗鞍三滝」と称される。 駐車場から滝はでは30分ほどの遊歩道を歩きます。...
7
- [+]長野県松本市
50
穂高連峰の絶景 - 上高地
上高地は穂高連峰や槍ヶ岳などの日本アルプスを望む、標高約1,500mの中部山岳国立公園内にあり、穂高連峰を背景に梓川が流れる日本有数の景勝地です。河童橋から明神池、田代池へと続く遊歩道は整備が行き届き...
13
- [+]長野県松本市
80
奥飛騨 平湯大滝
岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷に位置する平湯大滝は、日本の滝百選にも選ばれている名瀑です。落差64メートル、幅6メートルを誇り、その豪快な水しぶきと轟音は、訪れる人々を圧倒します。春の新緑、夏の深い緑、秋...
14
- [+]岐阜県高山市
51
標高2,000m越えの絶景!新穂高ロープウェイ
初段は標高1,085mのしらかば平駅へ、第2段は2,156mの西穂高口駅へと乗り継ぎ、雄大な山並みと深い谷を一望できます。春は新緑、夏は高山植物、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情が魅力です。 ...
24
- [+]岐阜県高山市
64
ひんやり探検!飛騨大鍾乳洞
飛騨大鍾乳洞は、約2億5千万年前に海の底にあったため、サンゴや貝殻などの化石が見られるのが特徴です。また、ヘリクタイトと呼ばれる、左右にねじれた形の鍾乳石が多数見られるのも特徴です。 飛騨大鍾乳...
28
- [+]岐阜県高山市
57
花畑!国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
田園文化ゾーンは、安曇野の田園風景を再現したゾーンです。広大な敷地には、田んぼや畑、里山などが広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。 里山文化ゾーンは、安曇野の里山の自然と文化を体験でき...
37
- [+]長野県安曇野
45
日本一の巨大ダム - 黒部ダム展望台
黒部ダムは、立山連峰の立山黒部アルペンルートにある、日本最大の水力発電用アーチ式コンクリートダムです。標高1,508mの黒部ダム展望台からは、黒部ダムをはじめ、立山連峰の雄大な山々を一望することができ...
44
- [+]富山県中新川
60
樹齢1100年!臥龍桜
枝張り30メートル、高さ20メートル、幹回り7.3メートルに及ぶ日本を代表するエドヒガンザクラの大樹です。 臥龍桜の見頃は、例年4月中旬から4月下旬です。この時期には、毎年「臥龍桜まつり」が開催...
44
- [+]岐阜県高山市
43
中央アルプス千畳敷カール
千畳敷カールは、約2万年前の氷河期に、氷河が削り取ったことで形成されました。周囲は、宝剣岳や赤石岳、鳳凰三山などの山々が連なり、雄大な自然を体感することができます。 夏は、カール一面に可憐な高山...
50
- [+]長野県駒ヶ根
60
立山室堂平
立山室堂平は、世界有数の豪雪地帯であり、冬には雪の大谷と呼ばれる高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が出現します。また、夏には、高山植物が咲き乱れ、美しい景観を楽しむことができます。 立山室堂平は、そ...
51
- [+]富山県新川郡
55
20mの雪壁!雪の大谷
雪の大谷は、標高2,450mの立山室堂平に位置し、立山連峰の北側に広がる大谷を、立山有料道路が通る際に除雪して形成されます。 4月中旬から6月中旬の2か月間に観ることができます。...
51
- [+]富山県中新川
55
高山植物の宝庫 - 霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原は、長野県の中央部に位置する、八ヶ岳中信高原国定公園の一部をなす広大な高原です。その名の通り、深く濃い霧に覆われることが多く、霧の幻想的な景色を楽しむことができます。 標高1,600メート...
54
- [+]長野県諏訪市
60