見て、触れて、体験!山梨県立科学館
- ID:2037
(46)
(30)
甲府市にある科学館です。自然科学や科学技術に関する展示やイベントを行っています。プラネタリウムで星空を体験もできるスポットです。
山梨県立科学館は、山梨県甲府市愛宕山に位置する、見て、触れて、体験しながら科学を楽しく学べる施設です。宇宙、地球、生命、科学技術など、幅広い分野の展示があり、子供から大人まで、科学の面白さを発見できる工夫が凝らされています。特に、シンボルである「プラネタリウム」は、光学式とデジタル式の両方を備え、美しい星空や迫力ある宇宙の映像を鑑賞できることから、人気のコンテンツとなっています。また、プラネタリウムのスペースシアターは、アンパンマン、ドラえもん、恐竜など子供たちだ大好きな内容(時期により変わる)になっています。
山梨県立科学館の展示は、以下の4つのゾーンに分かれています。
・自然ゾーン:地球や宇宙、生き物など、自然に関する展示
・科学技術ゾーン:科学技術の歴史や原理など、科学技術に関する展示
・実験ゾーン:実際に体験しながら科学を学べる展示
・未来ゾーン:未来の科学や技術に関する展示
山梨県立科学館には、以下の施設があります。
・スペースシアター:プラネタリウムとデジタル映像シアターを併設
・あそびの部屋:自由に遊びながら学べるスペース
・実験工作室:工作や実験を体験できるスペース
・サイエンスショー:科学実験のショー
・ワークショップ:科学実験やプログラミングなどのワークショップ
この科学館の最大の魅力は、その豊富な体験型展示にあります。例えば、竜巻発生装置や静電気発生装置など、実際に手を動かして科学現象を体験できるコーナーが充実しています。また、宇宙に関する展示では、宇宙服のレプリカや、宇宙飛行士の訓練を体験できるシミュレーターなどがあり、まるで宇宙飛行士になったかのような気分を味わえます。科学の原理を分かりやすく解説してくれるので、理科が苦手な方でも楽しく学べます。
山梨県立科学館は、雨の日でも楽しめる屋内施設として、家族連れに特におすすめです。プラネタリウムでの解説は、その時期に見える星空の紹介だけでなく、宇宙に関する興味深い話も聞けるため、子供たちの知的好奇心を刺激します。科学の不思議に触れ、新しい発見の喜びを味わうことで、夏休みの自由研究や冬休みの学習にも役立つでしょう。
【穴場スポット】
隣接する屋外の「自由広場」には、子供が楽しい大型遊具が多数あります。科学についてたくさん学んだ後には、体を思いっきり動かして遊べるおすすめのスポットです。
[入館料]
一般・大学生:520円
小・中・高校生:220円
未就学児:無料
[スペースシアター観覧料]
一般・大学生:310円
小・中・高校生:120円
未就学児:120円(3歳以上)
[営業時間]
9:30~17:00
[定休日]
月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
- カテゴリ
- 甲府|文化|科学館
- 場所
- 山梨県甲府市愛宕町538−1
- 公式サイト
- https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
- TEL
- 055-254-8151
(※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)