ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

妙徳山 華厳寺(鈴虫寺)

  • ID:2163
  • 2163(40)
  • 2163(40)
21632163
一年中鈴虫の音色を聞ける「鈴虫寺」。幸福を授けてくれる「幸福地蔵」が有名で、願い事を一つだけ叶えてくれるという、京都屈指のパワースポットです。
妙徳山 華厳寺(みょうとくさん けごんじ)は、秋だけでなく四季を通じて鈴虫の音色を聞くことのできることから鈴虫寺と呼ばれています。

京都市西京区に位置する妙徳山 華厳寺、通称「鈴虫寺」は、一年中鈴虫の美しい音色を聞くことができることで知られる、珍しい寺院です。お寺の客殿に入ると、数千匹もの鈴虫が奏でる、涼やかで心地よい音色に包まれます。この鈴虫たちは、境内で大切に育てられており、冬でも美しい鳴き声を聞かせてくれます。その音色は、心を穏やかにし、日々の喧騒を忘れさせてくれるような、癒しの効果があります。

鈴虫寺のもう一つの魅力は、幸福を授けてくれるという「幸福地蔵」です。このお地蔵様は、日本で唯一、わらじを履いているのが特徴で、自ら歩いて願いを叶えに来てくれると言われています。お地蔵様にお願いをする際には、心の中で一つの願い事を唱え、お守りをいただくのが習わしです。お守りには、可愛らしい鈴虫の絵が描かれており、願いが叶うと信じられています。

鈴虫寺では、住職による「鈴虫説法」が行われています。ユーモアを交えながら、仏教の教えを分かりやすく説いてくれるこの説法は、多くの参拝者から人気を集めています。
[拝観料]
大人:500円
子供:300円
※抹茶と和菓子が付きます。

[営業時間]
9:00〜17:00(入門締切16:30)

[駐車場]
普通車約30台分の有料駐車場あり(料金/500円程度)

[アクセス]
・阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩約15分
・JR京都駅からバスで「苔寺・すず虫寺」下車すぐ
    カテゴリ
    京都市西京区歴史
    場所
    京都府京都市西京区松室地家町31
    公式サイト
    http://suzutera.or.jp/
    TEL
    075-381-3830

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の京都府周辺の観光ネタ

    周辺と京都府&近県の歴史観光ネタ情報

    • 苔の寺 - 西芳寺

      西芳寺の最大の魅力は、苔の絨毯に覆われた庭園です。杉木立の間から差し込む光が苔を照らし、季節や時間帯によって表情を変える様は、まさに息をのむ美しさです。特に雨上がりの苔は一層鮮やかで、神秘的な雰囲気を...

      0
      [+]京都府京都市
      95840
    • 竹の寺 地蔵院

      地蔵院は、南北朝時代の貞治6年(1367年)に、室町幕府の管領だった細川頼之によって創建されました。本堂には、最澄作といわれる延命安産の地蔵菩薩が安置されており、子宝や安産のご利益があるといわれていま...

      0
      [+]京都府京都市
      216230
    • 足利尊氏が創立の天龍寺

      京都市右京区嵯峨嵐山に位置する天龍寺は、室町幕府初代将軍足利尊氏が、後醍醐天皇の冥福を祈るために創建した禅寺です。開山は、当時の高僧である夢窓疎石(むそうそせき)で、その広大な敷地と歴史的価値から、ユ...

      3
      [+]京都府京都市
      95562
    • 傑作の日本庭園 桂離宮

      江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物を遺しており、当時の朝廷文化の粋を今に伝えている。回遊式の庭園は日本庭園の傑作とされています。 回遊式の庭園は、水を巧みに使った池泉回遊式庭園で、四季折々の美...

      3
      [+]京都府京都市
      96040
    • 女性に人気!野宮神社

      京都市右京区、嵐山の竹林の小径の途中にひっそりと佇む野宮神社は、縁結びと子宝の神様として、多くの参拝者が訪れる由緒ある古社です。かつて、伊勢神宮に奉仕する斎王が身を清めた場所とされており、その歴史は平...

      3
      [+]京都府京都市
      222248
    • 紅葉の名所 常寂光寺

      常寂光寺は、小倉山の麓にひっそりと佇む隠れた名刹として、多くの観光客を魅了しています。秋には、カエデが燃えるような赤や黄金色に染まり、多宝塔や仁王門とのコントラストが息をのむような美しさを醸し出します...

      4
      [+]京都府京都市
      95641
    • 8千体もの石仏 - あだし野念仏寺

      811年に空海により建立され、後に法然上人が念仏道場を開き念仏寺になったそうです。 多くの石仏は、化野に散在していた多くの無縁仏を掘り出して集めたものです。毎年8月には、数千体の無縁仏にろうそく...

      5
      [+]京都府京都市
      95928
    • 日本最大の禅寺 妙心寺

      敷地が広く、法堂、仏殿、勅使門など10以上もの重要文化財の建物が並びます。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350か寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっ...

      6
      [+]京都府京都市
      95440
    • 国宝の金堂 - 仁和寺

      仁和寺の最大の魅力の一つは、何といっても「御室桜」です。中門内の西側一帯に150~160株が群生しており、樹高が低く根元から枝分かれする独特の姿が特徴です。京都の桜シーズンを締めくくる遅咲きの桜として...

      6
      [+]京都府京都市
      95351
    • お西さん - 西本願寺

      <背景と歴史> 西本願寺の起源は、親鸞聖人による浄土真宗の創立にさかのぼります。親鸞聖人は、浄土宗の教義をさらに深化し、すべての人が浄土に生まれ変わるという教えを広めました。その教えを継ぐ場所として...

      6
      [+]京都府京都市
      93245
    • 枯山水の方丈庭園で有名 龍安寺

      京都市右京区に位置する龍安寺は、室町時代に細川勝元によって創建された臨済宗妙心寺派の禅寺です。ユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」の一部として登録されており、特に「石庭」として知られる方丈庭園は、...

      7
      [+]京都府京都市
      95263
    • 京都のシンボル国宝五重塔!東寺(教王護国寺)

      京都市南区に位置する東寺は、平安京遷都に伴い国家鎮護のために建立された官寺です。弘仁14年(823年)に嵯峨天皇から弘法大師空海に与えられ、真言密教の根本道場として発展しました。境内の中心にそびえる五...

      7
      [+]京都府京都市
      93355

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close