ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

金運アップ!金神社

  • ID:2233
  • 2233(35)
  • 2233(30)
22332233
岐阜市中心部にある、金運・商売繁盛のパワースポット。黄金に輝く鳥居と社殿が印象的で、金運アップを願う多くの参拝者が訪れる人気の神社です。
岐阜市中心部にある金神社(こがねじんじゃ)は、金運・商売繁盛のご利益で知られる、由緒ある神社です。金色の鳥居と、黄金に輝く社殿が印象的で、その姿は一目見ただけでご利益がありそうな雰囲気を醸し出しています。金運アップを願う人々だけでなく、美しい社殿を写真に収めようと、多くの観光客が訪れます。

金神社の御祭神は、主祭神は渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)で、財福の神様として信仰されています。境内には、金運アップのご利益があるとされる黄金の「金運桜」や、金運を招くと言われる「金の御朱印」など、金運にまつわるものが多数あります。毎月最終金曜日の「金の日」には、限定の金の御朱印が授与され、多くの参拝者で賑わいます。

駐車場は金公園地下駐車場(有料)を利用します。入り口は北口にあります。


【穴場スポット】
毎月9日と年末年始には境内で骨董市が開催され人気を集めています。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
9:00~17:00

[定休日]
年中無休

[駐車場]
普通車:150円/30分毎
    カテゴリ
    岐阜市歴史神社
    場所
    岐阜県岐阜市金町5丁目 金町5-3
    公式サイト
    https://koganejinjya.com/
    TEL
    058-262-1316

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の岐阜県周辺の観光ネタ

      周辺と岐阜県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 勝運・金運!伊奈波神社

        伊奈波神社は、景行天皇14年(西暦84年)創建と伝わり、戦国大名・斎藤道三が1539年に稲葉山城鎮守として現在地に遷座。金華山の麓に佇む本殿や社叢は、往時からの格式を今に伝えます。境内は四季折々の自然...

        2
        [+]岐阜県岐阜市
        161029
      • 岐阜城と金華山展望台

        岐阜城は、標高329メートルの金華山山頂にそびえ立つ山城です。戦国時代には斎藤道三の居城となり、後に織田信長が「天下布武」を掲げる拠点として「岐阜」と改名したことでも知られています。現在の天守閣は昭和...

        4
        [+]岐阜県岐阜市
        88755
      • 仕事運アップ!尾張国一宮 真清田神社

        真清田神社は、創建は詳らかではありませんが、古代に尾張地方を治めた尾張氏の祖神を祀る神社として、古くから人々に信仰されてきました。 真清田神社の祭神は、天火明命(あめのほあかりのみこと)です。天...

        15
        [+]愛知県一宮市
        143141
      • 尾張大國霊神社 国府宮

        愛知県稲沢市に位置する尾張大國霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)は、通称「国府宮(こうのみや)」として親しまれ、尾張地方の総鎮守として、古くから人々の信仰を集めてきた由緒ある神社です。主祭神は、尾張...

        20
        [+]愛知県稲沢市
        214440
      • 天守現存の国宝 犬山城

        愛知県犬山市、木曽川のほとりの小高い山上にそびえる犬山城は、現存する天守としては日本最古の様式を持つ、国宝に指定された貴重な城です。戦国時代に築城され、織田信長ゆかりの武将が城主を務めた歴史を持ち、「...

        20
        [+]愛知県犬山市
        62980
      • 国宝茶席 - 日本庭園 有楽苑

        愛知県犬山市にある有楽苑は、国宝の茶室「如庵」を中心に広がる、美しい日本庭園です。如庵は、織田信長の弟である織田有楽斎が、京都に建てた茶室を移築したもので、国宝に指定されています。その洗練された建築様...

        21
        [+]愛知県犬山市
        223234
      • 犬山城を望む - 犬山成田山

        愛知県犬山市にある犬山成田山は、千葉県にある成田山新勝寺の別院として、交通安全のご利益で知られる真言宗の寺院です。通称「犬山成田山」として親しまれ、多くの参拝者が訪れます。創建は1953年で歴史が長い...

        21
        [+]愛知県犬山市
        223145
      • 日本三大稲荷 - 千代保稲荷神社

        参道(特に西側の参道)には草餅や串カツ、漬物、もなかなど名物が並ぶ約300軒の露店が軒を連ね、特に月末から月初めにかけての大縁日は大勢の参拝客で賑わいます。参道中央の「おちょぼ口」付近には、地元の手作...

        26
        [+]岐阜県海津市
        159952
      • 結願・満願のお寺 - 華厳寺

        華厳寺は、延暦17年(798年)に、大口大領(おおぐちだいりょう)によって創建されたと伝わります。 華厳寺は、広大な境内を有しており、見どころが数多くあります。本堂や大師堂、鐘楼、山門などの堂宇...

        27
        [+]岐阜県揖斐郡
        98657
      • 信長や秀吉も崇敬 - 津島神社

        津島神社は、愛知県津島市にある約1,400年の歴史を誇る古社で、全国に約3,000社ある津島神社の総本社にあたります。主祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)で、古来より疫病除け・厄除けの神...

        27
        [+]愛知県津島市
        217343
      • 信長由来の清洲城

        清洲城は、愛知県清須市に位置する歴史的な城です。室町時代に築城され、戦国時代には織田信長が尾張国の本拠地とし、天下統一への足がかりを築いた場所として有名です。信長が桶狭間の戦いに出陣したのも、清洲城か...

        28
        [+]愛知県清須市
        170732
      • 金物の神様 - 南宮大社

        南宮大社の歴史は古く、神武天皇の御代に創建されたと伝えられています。また、平安時代の延喜式神名帳にも、美濃国内唯一の名神大社として記載されています。 南宮大社の本殿は、国の重要文化財に指定されて...

        28
        [+]岐阜県不破郡
        98745

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close