ぶらねた - Buraneta観光&グルメ
キーワード:

国宝の神魂神社

  • ID:477
  • 477(42)
  • 477(35)
477477
国宝の神魂神社神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景神魂神社の風景
神魂(かもす)神社は派手さは無いものの、本殿は国宝に指定される歴史と風格のある神社です。島根県で国宝に指定される神社は出雲大社の本殿とここの2つだけです。
松江市郊外・大庭の里に鎮座する神魂神社は、主祭神に伊弉冊尊(イザナミ)を祀る古社。参道の苔むした石段を上ると、杉木立の先に重厚な本殿が現れます。現在の本殿は天正11年(1583)再建で、出雲地方特有の「大社造」の現存最古の遺構として国宝に指定。太い柱と高い床、古式の意匠が凛として美しく、社殿外観を間近に拝せます。

本殿の内部構成は出雲大社と対になる“女造”と伝えられ、古式の大社造を今に伝える貴重な存在。境内には国の重文・貴布祢稲荷両神社本殿も点在し、小さな森を周回するように静かな参拝が続きます。観光地化が控えめなため、朝の柔らかな光や雨上がりの瑞々しい空気に包まれる時間帯は特におすすめです。
観光地的な綺麗に整備されておらず、そのままの神社の雰囲気を感じられ趣があります。

また、近隣には「八雲立つ風土記の丘」があり古墳時代の史跡が残ります。


【豆知識】
・出雲大社の“男造”に対し、神魂神社は内部構成が“女造”とされる対照的な大社造です。

【お役立ち懸念点】
・御朱印は授与所不在で授かれない場合あり。必要な方は代替日程や他社での授与も検討を。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
終日開放
授与所・御朱印対応は不定(おおむね日中、無人の場合あり)

[駐車場]
無料

[アクセス]
車:山陰道・松江西ICから約20分
    カテゴリ
    松江歴史神社
    場所
    島根県松江市大庭町563
    公式サイト
    https://www.kankou-shimane.com/destination/20261
    TEL
    0852-21-6379

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の島根県周辺の観光ネタ

    周辺と島根県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 八重垣神社の風景

      女性に占いが人気!八重垣神社

      八重垣神社は、日本の神話「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治」ゆかりの地として知られる、古くから縁結びの神様として信仰されてきた神社です。主祭神は素盞嗚尊(スサノオノミコト)と、彼が八岐大蛇から救い出した...

      1
      [+]島根県松江市
      47053
    • 熊野大社の風景

      松江の山間に佇む熊野大社

      熊野大社は、主祭神に神祖熊野大神櫛御気野命(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬのみこと)、別名素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る、出雲地方を代表する古社です。古くから出雲大社と並び称され、「出雲国一の...

      6
      [+]島根県松江市
      47456
    • 揖夜神社の風景

      出雲神話の女神 - 揖夜神社

      揖夜神社(いやじんじゃ)は、約1,290年以上の歴史を持つ由緒正しい神社で、『出雲国風土記』にもその名が登場します。主祭神は、国生みの神である伊邪那美命(イザナミ命)。この地は、夫である伊邪那岐命(イ...

      7
      [+]島根県松江市
      148532
    • 松江城の風景

      天守閣が現存する松江城

      松江城の最大の魅力は、築城当時の姿を今に伝える現存天守である点にあります。全国にわずか12城しか残されていない貴重な天守閣の一つであり、その中でも国宝に指定されている5城の一つとして、その歴史的価値は...

      8
      [+]島根県松江市
      21888
    • 玉作湯神社の風景

      願い石!玉造温泉の玉作湯神社

      玉作湯神社は、古くから美肌の湯として知られる玉造温泉の守り神として信仰されてきた古社です。玉造りの神様と温泉の神様を祀っており、その歴史は非常に古く、出雲国風土記にも記述が残るほどです。温泉街の奥まっ...

      8
      [+]島根県松江市
      50151
    • 小泉八雲の旧居の風景

      小泉八雲の旧居と武家屋敷

      小泉八雲旧居は、八雲が松江での新婚生活を送った約5ヶ月間暮らした場所で、質素ながらも日本らしい趣のある木造家屋です。八雲はここで日本の文化や風習を深く学び、後の著作「怪談」などに繋がる多くのインスピレ...

      8
      [+]島根県松江市
      21943
    • 月照寺の風景

      小泉八雲が愛した月照寺

      飾らない落ち着いた雰囲気のお寺です。静かな時が流れます。 境内にはアジサイが植えられており、別名あじさい寺とも言われ、開花時期には多くの観光客で賑わいです。 座敷から見る日本庭園もとても綺...

      8
      [+]島根県松江市
      72945
    • 須我神社の風景

      八岐大蛇退治伝説の須我神社

      須佐之男命が八岐大蛇を退治した後、稲田姫と結ばれ、須賀宮を建て、ここに鎮まりました。この須賀宮が、日本最古の宮殿とされ、「日本初之宮」と称されています。 須我神社には、須佐之男命、稲田姫、その御...

      12
      [+]島根県雲南市
      49136
    • 由志園の風景

      牡丹の日本庭園!由志園

      出雲国・中海に浮かぶ大根島の中心に広がる由志園は、水景と石組を基調にした池泉回遊式の日本庭園。春は牡丹、西は杜若、夏は緑陰と滝、秋は紅葉、冬は雪吊りと、島の四季を一枚の絵のように見せてくれます。 1...

      15
      [+]島根県松江市
      47260
    • 佐太神社の風景

      出雲国風土記の佐太神社

      佐太神社(さだじんじゃ)は、『出雲国風土記』にも「佐太御子社」として登場する、千数百年の歴史を持つ古社です。出雲国三大社の一つと称えられ、出雲国で最も古式を遺す神在祭や、ユネスコ無形文化遺産に登録され...

      16
      [+]島根県松江市
      112842
    • 月山富田城跡の風景

      難攻不落の山城 - 月山富田城跡

      月山富田城は、中世城郭から近世城郭へと変貌を遂げた歴史を持つ城で、その特徴は山全体の地形を巧みに利用した縄張りにあります。麓から山頂にかけて、複数の曲輪(くるわ)や堀が段々に配置されており、敵の侵入を...

      16
      [+]島根県安来市
      48130
    • 海潮のカツラの風景

      大樹のパワースポット!日原神社と海潮のカツラ木

      「日原神社(ひばらじんじゃ)」は、古くから地域の人々に信仰されてきた静かな神社です。 日原神社は、出雲風土記に「日原社(ひはら)のやしろ」と記されており、古くからこの地の守護神として尊崇されてきまし...

      16
      [+]島根県雲南市
      122915

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close