ぶらねた - Buraneta観光&グルメ
キーワード:

百万ドルの夜景!六甲山

  • ID:596
  • 596(50)
  • 596(70)
596596
百万ドルの夜景!六甲山
百万ドルの夜景で名高い六甲山。ガーデンテラスや“しだれ”展望台、ケーブル・ロープウェーで絶景を満喫し、神戸らしい夜景デートと家族観光が一度で叶う高原リゾート。
市街地から最短30分で別世界。六甲ケーブルで山上へ上がれば、まずは「天覧台」や「六甲ガーデンテラス」から大阪湾〜神戸港まで続く大パノラマが広がります。夕暮れどきはオレンジと群青が溶け合い、日没後は“光の海”。視界の広さと標高から生まれる奥行きは、北野・ハーバーランドとは一線を画す“山上夜景”ならではの魅力です。園内は山上バスで各施設が結ばれ、歩きも景色も欲張れる動線が整っています。

夜景の主役は、ガーデンテラスの「見晴らしのデッキ」や有機的な木組みが美しい「六甲枝垂れ(しだれ)」。四季と時間で光演出が変わり、夏は涼風、冬は凛とした空気が星空と街明かりを引き立てます。食事やカフェの選択肢も多く、ジンギスカンや地元食材のレストラン、テイクアウトのホットドリンクで“灯りの時間”をゆっくり楽しめます。

足を延ばすなら、山上と有馬温泉を12分で結ぶ「六甲有馬ロープウェー」。下山して金泉・銀泉で温まり、再び夜景へ戻る“温泉+夜景”の黄金コースも人気です。車なら夜景スポットを点々と巡れる一方、駐車場には台数・時間制限があるため、ピーク時は公共交通+ケーブルが快適です。


【豆知識】
・“百万ドルの夜景”の呼称は1960年代の電力換算に由来。視界の広さから“日本新三大夜景”にも数えられます。
・六甲ケーブルは1932年開業の老舗。車窓の“七曲り”や急勾配が名物。

【穴場スポット】
・見晴らしのテラス「海のデッキ」:湾曲する海岸線を真横に望む人気撮影地。
・天覧台(ケーブル山上駅すぐ):トワイライト〜夜の移ろいを連続で狙える王道。
・有馬温泉外湯:ロープウェーで温泉へ“寄り道”し、再び夜景に戻る通好みコース。
[入場料]
六甲ガーデンテラス(展望エリア)は入場無料
六甲枝垂れ:大人310円・子ども210円(目安)
六甲ケーブル:片道大人800円/往復1,550円
六甲有馬ロープウェーは別料金

[営業時間]
六甲ケーブル:7:10発〜21:10頃まで概ね20分間隔(火曜の正午台に減便あり)
六甲枝垂れ:概ね10:00〜20:00(季節・天候で変動)
ロープウェー:9:30〜20:10(季節変動あり)
※各ショップは店舗ごとに異なる。

[定休日]
山上は通年観光可。各施設は点検休や荒天運休あり。

[駐車場]
六甲ガーデンテラス駐車場ほか山上に複数(合計約300台規模)
普通車は1回1,000円が基本(季節・年末年始は変動)

[アクセス]
電車→バス→ケーブルが快適。阪急「六甲」・JR「六甲道」・阪神「御影」各駅→市バスで「六甲ケーブル下」→六甲ケーブルで「六甲山上」→山上バスで各施設へ。有馬温泉へは六甲有馬ロープウェーで約12分。車は阪神高速・表六甲/裏六甲ドライブウェイ経由。
    カテゴリ
    神戸歴史展望
    場所
    兵庫県神戸市東灘区本山町森
    公式サイト
    https://www.rokkosan.com/

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の兵庫県周辺の観光ネタ

    周辺と兵庫県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 鱒ます恋こい神社の風景

      鱒ます恋こい神社 - 有馬ます池

      有馬ます池の敷地内に2012年に建立された比較的新しい神社ですが、有馬温泉の氏神であり温泉の守護神である湯泉神社(とうせんじんじゃ)から分霊された、縁結びの神様である大己貴命(おおなむちのみこと、大国...

      3
      [+]兵庫県神戸市
      111135
    • 西宮神社の風景

      えびす様の総本社 西宮神社

      西宮神社は、古くは茅渟海(ちぬの海)と云われた大阪湾の、神戸・和田岬の沖より出現された御神像を、西宮・鳴尾の漁師がお祀りしていましたが、御神託によりそこから西の方、この西宮にお遷し、祭られたのが起源と...

      11
      [+]兵庫県西宮市
      151862
    • 中山寺の風景

      安産祈願の中山寺

      中山寺は、兵庫県宝塚市に位置する、聖徳太子によって創建されたと伝えられる日本で最初の観音霊場です。西国三十三所観音霊場の第二十四番札所であり、古くから安産祈願や子授けの寺として篤い信仰を集めています。...

      14
      [+]兵庫県宝塚市
      186430
    • 生田神社の風景

      縁結び&パワースポット - 生田神社

      生田神社は、神戸市中央区に鎮座する歴史ある神社で、その創建は古く、約1800年前に神功皇后によって創建されたと伝えられています。主祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、縁結びの神様として特に有名です...

      15
      [+]兵庫県神戸市
      141768
    • 伽耶院の風景

      多くの重要文化財 - 伽耶院

      兵庫県三木市の志染町に位置する伽耶院は、約1300年前に行基が開いたと伝えられる天台宗の寺院です。かつては広大な敷地を持ち、多くの堂宇が建ち並ぶ大伽藍でした。現在も本堂や多宝塔、常行堂などが現存し、こ...

      23
      [+]兵庫県三木市
      87628
    • 大阪中之島美術館の風景

      開放的な空間!大阪中之島美術館

      大阪中之島美術館の大きなメリットは、その斬新な建築デザインと「開かれた美術館」というコンセプトです。黒い直方体の外観は目を引き、内部は1階から5階まで続く広々とした吹き抜けの「パッサージュ」が特徴で、...

      31
      [+]大阪府大阪市
      96458
    • 勝尾寺の風景

      圧倒!勝ちダルマ - 勝尾寺

      勝尾寺は大阪府箕面市に位置し、養老元年(717年)の創建と伝わる古寺です。その名称の通り「勝運(かちうん)」のご利益で信仰を集め、受験合格・商売繁盛・スポーツ勝利など、あらゆる“勝ち”を願う人々が訪れ...

      31
      [+]大阪府箕面市
      289645
    • 住まい情報センタービル 大阪くらしの今昔館の風景

      タイムスリップ!大阪くらしの今昔館

      大阪市北区にある「大阪くらしの今昔館」は、江戸時代後期から昭和にかけての大阪の暮らしと街並みを再現した、ユニークな博物館です。博物館に入ると、まず目にするのが、江戸時代の大坂の町を実物大で再現した「な...

      31
      [+]大阪府大阪市
      230046
    • サムハラ神社の風景

      強烈パワースポット!サムハラ神社

      祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の造化三神で、「サムハラ」はこれら三神の総称する名称です。 サムハラ神社は、田中 富三郎が1950年に創建したもので歴史が長いわけではないです。ただ、田...

      32
      [+]大阪府大阪市
      195616
    • 大阪天満宮の風景

      学問の神!大阪天満宮

      創建は奈良時代の白雉元年(650年)で、孝徳天皇が難波長柄豊崎宮を造営した際に、都の西北を守る神として大将軍社が建立されました。 主な祭神は、学問の神として知られる菅原道真公です。また、天満宮は...

      33
      [+]大阪府大阪市
      153240
    • 篠山城跡の風景

      堅牢な石積み - 篠山城跡

      篠山城跡は、兵庫県丹波篠山市に位置する、慶長14年(1609年)に徳川家康が天下普請(てんかぶしん)によって築かせた平山城の跡地です。江戸時代初期の築城技術の粋を集めて築かれましたが、天守閣は一度も築...

      34
      [+]兵庫県篠山市
      187535
    • 難波八阪神社の風景

      商売繁盛!難波八阪神社

      難波八阪神社は、難波一帯の産土神として古くから信仰を集めてきました。また、商売繁盛、縁結び、夫婦円満、農耕殖産などのご利益があるとも言われています。 境内にそびえる高さ12m・幅7m・奥行7mの...

      34
      [+]大阪府大阪市
      281547

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close