ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

鱒ます恋こい神社 - 有馬ます池

  • ID:1111
  • 1111(35)
  • 1111(60)
11111111
鱒ます恋こい神社は、縁結びと恋愛成就のパワースポットとして知られる人気の神社です。
有馬ます池の敷地内に2012年に建立された比較的新しい神社ですが、有馬温泉の氏神であり温泉の守護神である湯泉神社(とうせんじんじゃ)から分霊された、縁結びの神様である大己貴命(おおなむちのみこと、大国主命の別名)が祀られています。

主なご利益はやはり縁結びと恋愛成就です。
ハートの形をした可愛らしい絵馬や、「恋守り」といった恋愛成就のためのお守りなどを授与しています。これらのアイテムも女性に人気です。

また、釣り堀という楽しいレジャー施設の中にあり、釣りとセットで楽しめる点も魅力です。

有馬温泉街から徒歩圏内にあります。神戸電鉄有馬温泉駅からは南へ徒歩約15分です。施設には駐車場(有料)も完備されており、車でのアクセスも可能です。
[営業時間]
3月から11月: 9:00~17:00
12月から2月: 9:30~16:30

[定休日]
水曜日と木曜日

[駐車場]
平日:1台 600円
土日祝および8月:1台 800円
    カテゴリ
    神戸歴史神社
    場所
    兵庫県神戸市北区有馬町1688-2
    公式サイト
    https://www.shintetsu.co.jp/kanko/masuike/matchmaking/
    TEL
    078-904-0309

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の兵庫県周辺の観光ネタ

    周辺と兵庫県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 百万ドルの夜景!六甲山

      六甲山山頂へは程度登る必要がります。 展望だけの目的であれば、六甲ケーブル山上駅近くの天覧台へ。 駐車場は、 六甲ガーデンテラス 六甲オルゴールミュージアム 六甲高山植物園 六甲山...

      3
      [+]兵庫県神戸市
      59650
    • えびす様の総本社 西宮神社

      西宮神社は、古くは茅渟海(ちぬの海)と云われた大阪湾の、神戸・和田岬の沖より出現された御神像を、西宮・鳴尾の漁師がお祀りしていましたが、御神託によりそこから西の方、この西宮にお遷し、祭られたのが起源と...

      14
      [+]兵庫県西宮市
      151862
    • 生田神社

      神戸大水害、神戸大空襲、阪神・淡路大震災となんども災害にあっては復興してきた神社です。 神戸有数のパワースポットとして有名人も多く訪れます。...

      15
      [+]兵庫県神戸市
      141768
    • 安産祈願の中山寺

      中山寺は、聖徳太子の創建と伝えられる、日本最古の観音霊場です。本尊の「中山観音菩薩」は、安産祈願や子授けのご利益があるとされ、全国から多くの参拝者が訪れます。 中山寺の安産祈願は、戌の日に行うの...

      15
      [+]兵庫県宝塚市
      186430
    • 伽耶院

      伽耶院は、大化年間(7世紀半ごろ)、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺です。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像は、いずれも国の重要文化財となっています。 伽...

      20
      [+]兵庫県三木市
      87628
    • 篠山城跡

      篠山城は、丹波平野の中央に位置する笹山に築かれた平山城です。本丸、二の丸、三の丸の三つの郭から構成され、本丸には大書院、二の丸には内藤家の屋敷が建てられました。 天守台や石垣を残すのみですが、大...

      30
      [+]兵庫県篠山市
      187535
    • 大阪中之島美術館

      日本と海外の代表的な美術・デザイン作品を中心に、約6000点超のコレクションを所蔵しています。 建物は、建築家の遠藤克彦氏によるものです。...

      34
      [+]大阪府大阪市
      96446
    • 大阪くらしの今昔館

      常設展示は、9階の「江戸時代へタイムスリップ」と、8階の「明治・大正・昭和の大阪」の2つに分かれています。 大坂の町並みを再現した模型や、当時の住居の様子を示す資料を展示しています。 アジ...

      34
      [+]大阪府大阪市
      230040
    • 国宝の浄土寺(小野市)

      浄土寺は、平安時代末から鎌倉時代の僧・重源によって、鎌倉時代の1194年に創建されました。 浄土堂や弥陀三尊像が国宝に指定されています。その他多くの重要文化財があります。...

      35
      [+]兵庫県小野市
      217840
    • 強烈パワースポット!サムハラ神社

      祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の造化三神で、「サムハラ」はこれら三神の総称する名称です。 サムハラ神社は、田中 富三郎が1950年に創建したもので歴史が長いわけではないです。ただ、田...

      35
      [+]大阪府大阪市
      195616
    • 五色塚古墳

      五色塚古墳は、4世紀後半に築造された兵庫県最大の前方後円墳です。全長194メートル、前方部の幅82.4メートル、高さ13メートル、後円部の直径125.5メートル、高さ18.8メートルで、周囲に周濠を巡...

      35
      [+]兵庫県神戸市
      187215
    • 学問の神!大阪天満宮

      創建は奈良時代の白雉元年(650年)で、孝徳天皇が難波長柄豊崎宮を造営した際に、都の西北を守る神として大将軍社が建立されました。 主な祭神は、学問の神として知られる菅原道真公です。また、天満宮は...

      36
      [+]大阪府大阪市
      153240

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close