ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

学業成就・出世開運 - 鳥取東照宮(樗谿神社)

  • ID:1288
  • 1288(40)
  • 1288(20)
12881288
樗谿(おうちだに)神社は江戸時代に創建された神社でかつて因幡東照宮といわれていました。学業成就や出世開運のご利益で知られます。
江戸幕府を開いた徳川家康公を御祭神として祀る歴史ある神社です。別名「樗谿神社(おうちだにじんじゃ)」とも呼ばれ、鳥取藩初代藩主池田光仲が、日光東照宮にならって建立したと伝えられています。

本殿、唐門は重要文化財に指定されています。
派手さはありませんが、静かな佇まいの美しい神社です。

受験シーズンや昇進を願う時期には、多くの人が訪れるパワースポットとしても知られています。

参拝は自由参拝であり、駐車場も無料で利用することができます。
駐車場は鳥居の数十メートル手前の道路脇に数台の駐車スペースがあります。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
与所:9:00~17:00頃

[定休日]
年中無休

[駐車場]
無料(5台ほどの駐車スペース)
    カテゴリ
    鳥取市歴史神社
    場所
    鳥取県鳥取市上町87
    公式サイト
    https://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/14

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の鳥取県周辺の観光ネタ

    周辺と鳥取県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 藩主の池田光仲による観音院庭園

      観音院庭園は、鳥取城の近くに位置しています。庭園は、回遊式日本庭園として設計されており、散策路をたどることでさまざまな景色や趣のある場所を発見することができます。また、庭園内には数多くの植物が植えられ...

      0
      [+]鳥取県鳥取市
      72045
    • 日本唯一の丸い石垣 - 鳥取城

      鳥取市久松山(きゅうしょうざん)に位置する「鳥取城」は、約200年間鳥取藩の中心であった山城と平山城の複合式城郭跡で、戦国時代には羽柴秀吉と毛利軍との兵糧攻めの戦いで「鳥取の飢殺し」惨劇の舞台になった...

      1
      [+]鳥取県鳥取市
      128556
    • 商売繁盛!因幡国一の宮 宇倍神社

      祭神は伝説上の英雄の武内宿禰(たけのうちすくね)です。 お金にご縁のある神様で、商売繁盛の祈願に全国から参拝者が訪れます。 大正と昭和時代初期に1円と5円紙幣の図に当社が使われたそうです。 ...

      4
      [+]鳥取県鳥取市
      72243
    • 安産の神様 - 伯耆国一宮の倭文神社

      「倭文神社(しとりじんじゃ)」は、平安時代に編纂された『延喜式神名帳』にも記載があるほど歴史が古く、伯耆国(ほうきのくに)の一宮として崇められてきた格式高い神社です。主祭神は織物の祖神である建葉槌命(...

      35
      [+]鳥取県東伯郡
      128335
    • 岩窟のお寺!不動院岩屋堂

      不動院岩屋堂は、三朝町の三徳山三仏寺投入堂、大分県宇佐市の龍岩寺奥院礼堂とともに、「日本三大投入堂」に数えられています。 不動院岩屋堂は、天然の岩窟を活用した独特の造形美と、日本三大不動明王のひ...

      38
      [+]鳥取県八頭郡
      39550
    • 参拝が最も難しい三徳山三佛寺の投入堂

      投入堂への参拝には、本堂脇の登拝口から「行者道(ぎょうじゃみち)」と呼ばれる険しい山道を約1時間かけて登ります。木の根がむき出しの急坂や、鎖を伝って岩壁をよじ登る箇所があり、軽装での入山は厳禁です。動...

      39
      [+]鳥取県東伯郡
      20587
    • 樹齢800年の大杉 - 粟倉神社

      本殿など立派なわけではないですが、大杉が立ち並び、神聖な雰囲気のする静寂のパワースポットです。 拝殿前には県と村の文化財に指定された、高さ35メートル、幹回り5.8メートルの樹齢約800年の大檜があ...

      42
      [+]岡山県英田郡
      144311
    • 神秘のパワースポット!滝神社

      冬には凍結してつららになりすばらしい景色です。 神社の佇まいや滝渓谷のせせらぎと巨木がたくさんあり、周辺一帯がとても神聖な感じがします。 アクセスには陸上自衛隊日本原演習場の敷地を縦断しま...

      43
      [+]岡山県奈義町
      62671
    • 武蔵の里と武蔵神社

      武蔵の里と武蔵神社は、剣豪宮本武蔵のゆかりの地を巡り、その足跡を辿ることで、歴史や武道への理解を深められる点です。武蔵神社は、生涯負けなしの武蔵にあやかり、必勝祈願や合格祈願に多くの人が訪れるパワース...

      48
      [+]岡山県美作市
      103931
    • 出雲大社から移築された三重塔「名草神社」

      三重塔、本殿、拝殿は重要文化財に指定されています。 三重塔は大雪により破損し昭和62年に修繕されました。朱色が映え美しいです。本殿には多くの凝った彫刻が使われています。 ...

      48
      [+]兵庫県養父市
      127325
    • 開運のパワースポット!満正寺

      「満正寺(まんしょうじ)」は、倉吉の古い町並みに溶け込むように佇む曹洞宗の江戸時代初期に創建の古刹で、古くから人々の信仰を集めてきました。本尊は十一面観音菩薩で、厄除けや開運、心願成就のご利益があると...

      50
      [+]鳥取県倉吉市
      128425
    • サムハラ神社 奥の宮

      サムハラ神社はパワースポットとして厄除けの御守り指輪が有名です。 サムハラの信奉は信長や秀吉の時代までさかのぼり、300年にわたりこの津山の地で信奉されてきたものです。そのサムハラの信奉をもとに...

      53
      [+]岡山県津山市
      231925

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close