【まとめ】人気の岡山県周辺の観光ネタ
周辺と岡山県&近県の歴史観光ネタ情報
熊山遺跡 登山
熊山は、古くから信仰の対象となっていた山で、熊山遺跡は奈良時代前期に建造されたと考えられています。遺跡は、基底部と3段の基壇で構成された石積みの建造物で、二段目の各面の中央に龕(がん)が設けられている...
6
- [+]岡山県赤磐市
56
1270年の歴史「上寺山餘慶寺」
749年(天平勝宝元年)に報恩大師によって開山されたと伝えられています。 山上の本堂、三重塔、鐘楼といった建物のほとんどが国・県・市の重要文化財に指定されていてます。 本堂(観音堂)、木造薬師...
9
- [+]岡山県瀬戸内
36
裸祭りの西大寺観音院
裸祭りは1500年頃から行われているそうですが、西大寺は700年頃から続く歴史あるお寺です。 ふんどし姿の裸の9,000人もの男達が2本の宝木(しんぎ)を求めて争奪します。 JR西大寺駅から1...
12
- [+]岡山県岡山市
42
備前国総社宮
創建年代は平安時代と推定されており、大己貴命(おおなむち)と須勢理比売命(すせりびめ)を主祭神として祀っています。 残念ながら、本殿など放火により焼失してしまいましたが、 備前国総社宮は、平成...
15
- [+]岡山県岡山市
31
金山寺
奈良時代に創建された歴史ある天台宗の寺院です。 平成24年に火災により本堂は焼失しました。...
16
- [+]岡山県岡山市
7
日本最古の庶民の学校 旧閑谷学校
写真は7月上旬に撮ったものです。 秋の紅葉の時期にはイチョウや紅葉などとても綺麗です。夜間はライトアップされます。 春夏は山と草の緑がとても綺麗です。 学校の周りを山、川が取り囲み里山の...
20
- [+]岡山県備前市
62
周匝茶臼山城
1579年(天正7年)に宇喜多直家の軍勢に攻められ落城したお城です。 模擬天守の上からの眺めはとても良いです。ほぼ360度見渡すことができ、当時のお城がこの立地で四方からの攻めに有利だったことが...
20
- [+]岡山県赤磐市
32
日本三名園の岡山後楽園
幻想庭園は、8月は夜に開演していて、雰囲気の良い明かりが灯ってとてもきれいです。カップルにもおすすめのデートスポットです。(幻想庭園は人気があり2016年は春も一定期間実施されました。詳しくはオフィシ...
21
- [+]岡山県岡山市
68
岡山城(烏城)
天守閣と石山門は第二次世界大戦の空襲で焼けてしまったためコンクリート造です。天守閣の中は有料の展示館となっています。 2022年に天守閣内がリニューアルしました。 天守最上階は展望所となっています...
21
- [+]岡山県岡山市
60
石上布都魂神社
ちなみに吉備津彦神社ももう一つの備前国一宮といわれています。 吉備津彦神社のような立派な本殿などはありません。明治40年に山頂の社殿は焼失したそうです。 第一駐車場からは本宮までは徒歩15分ほ...
25
- [+]岡山県赤磐市
30
最上稲荷の奥の院 龍王山一乗寺
山頂周辺には多くの石碑(墓石)がならび異様な雰囲気を感じさせます。 登ったあとで気づいたのですが、山の裏側(足守または岡山空港方面)から車で上がることもできるようですが、車で上がっては全く意味が...
26
- [+]岡山県岡山市
43
長福寺の三重塔と千早の滝
長福寺の三重塔は岡山県でもっとも古い木造塔建築だそうです。 本殿側の奥の道を5〜10分ほど歩いたところに高さ17メートルの千早の滝があります。...
26
- [+]岡山県美作市
40