ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

縁結び&パワースポット - 生田神社

  • ID:1417
  • 1417(68)
  • 1417(70)
14171417
生田神社は、縁結びのパワースポットとして有名。都会の中心にありながら、豊かな緑に囲まれ、恋愛成就や開運を願う多くの人々が訪れる、創建が201年とされる歴史のある人気の神社です。
生田神社は、神戸市中央区に鎮座する歴史ある神社で、その創建は古く、約1800年前に神功皇后によって創建されたと伝えられています。主祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、縁結びの神様として特に有名です。恋愛成就や良縁祈願に訪れる人が多く、境内には「縁結びのいくたさん」として親しまれています。都会の真ん中にありながら、一歩足を踏み入れると静寂に包まれ、心が落ち着く空間が広がっています。本殿の朱色が美しく、厳かな雰囲気を醸し出しています。

境内には、樹齢数百年年を超える御神木「夫婦楠(めおとくす)」があり、縁結びのパワースポットとして知られています。この木に触れることで良縁に恵まれると言われ、多くの参拝者が手を合わせています。また、境内の奥には、生田の森と呼ばれる豊かな森が広がり、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間となっています。近年は、SNS映えするスポットとしても注目されており、美しい写真が撮れる場所としても人気です。

神戸大水害、神戸大空襲、阪神・淡路大震災となんども災害にあっては復興してきた神社です。神戸有数のパワースポットとして有名人も多く訪れます。
[参拝料]
自由参拝

[営業時間]
開門時間:7:00~17:00(季節や祭典により変動あり)
授与所(お守り、御朱印):9:00~17:00

[定休日]
年中無休

[駐車場]
無し(近隣のコインパーキングを利用)

[アクセス]
電車:
JR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄「三宮駅」から徒歩約10分。
神戸市営地下鉄西神・山手線「新神戸駅」から徒歩約15分。
    カテゴリ
    神戸市歴史神社
    場所
    兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1
    公式サイト
    https://ikutajinja.or.jp/
    TEL
    078-321-3851

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の兵庫県周辺の観光ネタ

    周辺と兵庫県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 鱒ます恋こい神社 - 有馬ます池

      有馬ます池の敷地内に2012年に建立された比較的新しい神社ですが、有馬温泉の氏神であり温泉の守護神である湯泉神社(とうせんじんじゃ)から分霊された、縁結びの神様である大己貴命(おおなむちのみこと、大国...

      15
      [+]兵庫県神戸市
      111135
    • 百万ドルの夜景!六甲山

      六甲山山頂へは程度登る必要がります。 展望だけの目的であれば、六甲ケーブル山上駅近くの天覧台へ。 駐車場は、 六甲ガーデンテラス 六甲オルゴールミュージアム 六甲高山植物園 六甲山...

      15
      [+]兵庫県神戸市
      59650
    • えびす様の総本社 西宮神社

      西宮神社は、古くは茅渟海(ちぬの海)と云われた大阪湾の、神戸・和田岬の沖より出現された御神像を、西宮・鳴尾の漁師がお祀りしていましたが、御神託によりそこから西の方、この西宮にお遷し、祭られたのが起源と...

      18
      [+]兵庫県西宮市
      151862
    • 五色塚古墳

      五色塚古墳は、4世紀後半に築造された兵庫県最大の前方後円墳です。全長194メートル、前方部の幅82.4メートル、高さ13メートル、後円部の直径125.5メートル、高さ18.8メートルで、周囲に周濠を巡...

      20
      [+]兵庫県神戸市
      187215
    • SPA専 太平のゆ

      明石海峡大橋と海を望む絶景露天風呂や、岩盤浴、サウナ、そしてバラエティ豊かな食事処やリラクゼーションサービスなど、充実した施設が魅力です。 駐車場は、入浴した場合は5時間無料です。...

      21
      [+]兵庫県神戸市
      190140
    • 明石城と明石公園

      明石城は、1619年(元和5年)に、初代明石藩主小笠原忠政によって築城されました。 本丸跡に建つ巽櫓・坤櫓は、全国に12基しか現存しない三重櫓のうちの2基で、国の重要文化財に指定されています。 ...

      24
      [+]兵庫県明石市
      59445
    • 多くの重要文化財 - 伽耶院

      兵庫県三木市の志染町に位置する伽耶院は、約1300年前に行基が開いたと伝えられる天台宗の寺院です。かつては広大な敷地を持ち、多くの堂宇が建ち並ぶ大伽藍でした。現在も本堂や多宝塔、常行堂などが現存し、こ...

      24
      [+]兵庫県三木市
      87628
    • 絵島

      絵島は、国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つとされています。海人(あま)が活躍した明石海峡を背景に、長年の風波に洗われ描き出された造形美がおのころ島に見立てられたと考えられています。 ...

      27
      [+]兵庫県淡路市
      212619
    • 淡路島の江埼灯台

      周辺は瀬戸内海国立公園に指定され、灯台からは明石海峡大橋を望むことができます。 江埼灯台の歴史は、慶応3年(1867年)に、徳川幕府が兵庫開港の備えとして作らせた灯台にまで遡ります。当時、明石海...

      28
      [+]兵庫県淡路市
      218125
    • 開放的な空間!大阪中之島美術館

      大阪中之島美術館の大きなメリットは、その斬新な建築デザインと「開かれた美術館」というコンセプトです。黒い直方体の外観は目を引き、内部は1階から5階まで続く広々とした吹き抜けの「パッサージュ」が特徴で、...

      30
      [+]大阪府大阪市
      96458
    • 安産祈願の中山寺

      中山寺は、聖徳太子の創建と伝えられる、日本最古の観音霊場です。本尊の「中山観音菩薩」は、安産祈願や子授けのご利益があるとされ、全国から多くの参拝者が訪れます。 中山寺の安産祈願は、戌の日に行うの...

      30
      [+]兵庫県宝塚市
      186430
    • 強烈パワースポット!サムハラ神社

      祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の造化三神で、「サムハラ」はこれら三神の総称する名称です。 サムハラ神社は、田中 富三郎が1950年に創建したもので歴史が長いわけではないです。ただ、田...

      31
      [+]大阪府大阪市
      195616

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close