ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

但馬国一宮 出石神社

  • ID:1427
  • 1427(35)
  • 1427(20)
14271427
出石神社(いずしじんじゃ)は、豊岡市にある、但馬国一宮の神社です。
天日槍(あめのひぼこ)と伊豆志八前大神(いずしやまえおおかみ)を主祭神としています。天日槍は、但馬国を拓いた神とされています。伊豆志八前大神は、但馬国を守護する神とされています。

出石神社は、古くから但馬国一宮として崇敬されてきました。また、土木の神として信仰されており、多くの建設関係者が参拝に訪れます。
国宝に指定されている本殿、国重要文化財の拝殿、神楽殿など、多くの歴史的建造物が残っています。

ちなみに、朝来市にある粟鹿神社も但馬国一宮とされています。
    カテゴリ
    但馬豊岡歴史神社
    場所
    兵庫県豊岡市出石町宮内99
    公式サイト
    https://daytrip-izushi.jp/about/izushi-jinjya/
    TEL
    0796-52-2440

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の兵庫県周辺の観光ネタ

    周辺と兵庫県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 但馬国一宮 粟鹿神社

      天美佐利命(あめみさりのみこと)、日子坐王(ひこいますのおう)、日子穂穂手見尊(ひこほほでのみこと)を主祭神としています。天美佐利命は、但馬国を治めた神とされています。日子坐王は、但馬国を治めた神の妃...

      21
      [+]兵庫県朝来市
      142832
    • 天空の城 - 竹田城跡

      竹田城跡は、標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城で、約400年前に廃城となりました。しかし、石垣がほぼ完全な形で現存しており、その縄張り(城の設計)が虎が伏せているように見えることから「虎臥城(...

      22
      [+]兵庫県朝来市
      38462
    • 出雲大社から移築された三重塔「名草神社」

      三重塔、本殿、拝殿は重要文化財に指定されています。 三重塔は大雪により破損し昭和62年に修繕されました。朱色が映え美しいです。本殿には多くの凝った彫刻が使われています。 ...

      27
      [+]兵庫県養父市
      127325
    • 紅葉の名所!高源寺

      高源寺は、秋になると境内の200本の天目楓が美しく紅葉し、多くの人々で賑わいます。また、春には八重桜が咲き誇り、また違った美しさを楽しむことができます。 紅葉の見頃は11月上旬から下旬にかけてです。...

      33
      [+]兵庫県丹波市
      140345
    • 伊勢神宮の元宮 - 丹後国一宮 元伊勢籠神社

      元伊勢籠神社は、宮津市、日本三景の一つ天橋立の北側に鎮座する歴史ある神社で、丹後国(現在の京都府北部)で最も社格が高い「一宮」です。その創建は非常に古く、伊勢神宮に天照大神が鎮座される前に一時的に祀ら...

      42
      [+]京都府宮津市
      142153
    • 舞鶴引揚記念館

      舞鶴は、第二次世界大戦後、満洲やシベリア抑留からの引揚者を受け入れた最大の港であり、約100万人の引揚者が舞鶴に上陸しました。舞鶴引揚記念館は、この舞鶴に上陸した引揚者の歴史と苦難を後世に伝え、平和の...

      55
      [+]京都府舞鶴市
      248410
    • 商売繁盛!因幡国一の宮 宇倍神社

      祭神は伝説上の英雄の武内宿禰(たけのうちすくね)です。 お金にご縁のある神様で、商売繁盛の祈願に全国から参拝者が訪れます。 大正と昭和時代初期に1円と5円紙幣の図に当社が使われたそうです。 ...

      60
      [+]鳥取県鳥取市
      72243
    • 岩窟のお寺!不動院岩屋堂

      不動院岩屋堂は、三朝町の三徳山三仏寺投入堂、大分県宇佐市の龍岩寺奥院礼堂とともに、「日本三大投入堂」に数えられています。 不動院岩屋堂は、天然の岩窟を活用した独特の造形美と、日本三大不動明王のひ...

      62
      [+]鳥取県八頭郡
      39550
    • 藩主の池田光仲による観音院庭園

      観音院庭園は、鳥取城の近くに位置しています。庭園は、回遊式日本庭園として設計されており、散策路をたどることでさまざまな景色や趣のある場所を発見することができます。また、庭園内には数多くの植物が植えられ...

      64
      [+]鳥取県鳥取市
      72045
    • 学業成就・出世開運 - 鳥取東照宮(樗谿神社)

      江戸幕府を開いた徳川家康公を御祭神として祀る歴史ある神社です。別名「樗谿神社(おうちだにじんじゃ)」とも呼ばれ、鳥取藩初代藩主池田光仲が、日光東照宮にならって建立したと伝えられています。 本殿、...

      64
      [+]鳥取県鳥取市
      128840
    • 日本唯一の丸い石垣 - 鳥取城

      鳥取市久松山(きゅうしょうざん)に位置する「鳥取城」は、約200年間鳥取藩の中心であった山城と平山城の複合式城郭跡で、戦国時代には羽柴秀吉と毛利軍との兵糧攻めの戦いで「鳥取の飢殺し」惨劇の舞台になった...

      65
      [+]鳥取県鳥取市
      128556
    • 西国第二十六番 一乗寺

      一乗寺は、孝徳天皇の勅願によって、法道仙人が創建したといわれています。平安時代には、後醍醐天皇が西国一の大講堂を建立するなど、重要な寺院として栄えました。 西国三十三所第26番で、三重塔は国宝に...

      67
      [+]兵庫県加西市
      87764

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close