ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

但馬国一宮 粟鹿神社

  • ID:1428
  • 1428(32)
  • 1428(20)
14281428
粟鹿神社(あわがじんじゃ)は、出石神社とならび但馬国一宮の歴史ある神社です。
天美佐利命(あめみさりのみこと)、日子坐王(ひこいますのおう)、日子穂穂手見尊(ひこほほでのみこと)を主祭神としています。天美佐利命は、但馬国を治めた神とされています。日子坐王は、但馬国を治めた神の妃神とされています。日子穂穂手見尊は、但馬国を治めた神の御子神とされています。

粟鹿神社は、古くから但馬国一宮として崇敬されてきました。また、五穀豊穣の神として信仰されており、多くの農家が参拝に訪れます。
[参拝料]
無料

[営業時間]
9:00~16:00(社務所不在時あり。ご祈祷や御朱印希望の場合は事前連絡)

[定休日]
無休

[駐車場]
無料(45台)
    カテゴリ
    但馬朝来歴史神社
    場所
    兵庫県朝来市山東町粟鹿992
    公式サイト
    https://ja.wikipedia.org/wiki/粟鹿神社
    TEL
    079-676-2465

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の兵庫県周辺の観光ネタ

    周辺と兵庫県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 天空の城 - 竹田城跡

      竹田城跡は、標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城で、約400年前に廃城となりました。しかし、石垣がほぼ完全な形で現存しており、その縄張り(城の設計)が虎が伏せているように見えることから「虎臥城(...

      7
      [+]兵庫県朝来市
      38462
    • 紅葉の名所!高源寺

      高源寺は、秋になると境内の200本の天目楓が美しく紅葉し、多くの人々で賑わいます。また、春には八重桜が咲き誇り、また違った美しさを楽しむことができます。 紅葉の見頃は11月上旬から下旬にかけてです。...

      12
      [+]兵庫県丹波市
      140345
    • 但馬国一宮 出石神社

      天日槍(あめのひぼこ)と伊豆志八前大神(いずしやまえおおかみ)を主祭神としています。天日槍は、但馬国を拓いた神とされています。伊豆志八前大神は、但馬国を守護する神とされています。 出石神社は、古...

      21
      [+]兵庫県豊岡市
      142735
    • 出雲大社から移築された三重塔「名草神社」

      三重塔、本殿、拝殿は重要文化財に指定されています。 三重塔は大雪により破損し昭和62年に修繕されました。朱色が映え美しいです。本殿には多くの凝った彫刻が使われています。 ...

      37
      [+]兵庫県養父市
      127325
    • 岩窟のお寺!不動院岩屋堂

      不動院岩屋堂は、三朝町の三徳山三仏寺投入堂、大分県宇佐市の龍岩寺奥院礼堂とともに、「日本三大投入堂」に数えられています。 不動院岩屋堂は、天然の岩窟を活用した独特の造形美と、日本三大不動明王のひ...

      47
      [+]鳥取県八頭郡
      39550
    • 国宝の浄土寺(小野市)

      浄土寺は、平安時代末から鎌倉時代の僧・重源によって、鎌倉時代の1194年に創建されました。 浄土堂や弥陀三尊像が国宝に指定されています。その他多くの重要文化財があります。...

      49
      [+]兵庫県小野市
      217840
    • 西国第二十六番 一乗寺

      一乗寺は、孝徳天皇の勅願によって、法道仙人が創建したといわれています。平安時代には、後醍醐天皇が西国一の大講堂を建立するなど、重要な寺院として栄えました。 西国三十三所第26番で、三重塔は国宝に...

      52
      [+]兵庫県加西市
      87764
    • 播磨一宮 伊和神社

      伊和神社は、兵庫県宍粟市に鎮座する、播磨国(現在の兵庫県南西部)で最も社格が高い「一宮」として古くから信仰されてきました。その創建は非常に古く、社伝によれば西暦約131年頃まで遡ると伝えられています。...

      53
      [+]兵庫県宍粟市
      142640
    • 篠山城跡

      篠山城は、丹波平野の中央に位置する笹山に築かれた平山城です。本丸、二の丸、三の丸の三つの郭から構成され、本丸には大書院、二の丸には内藤家の屋敷が建てられました。 天守台や石垣を残すのみですが、大...

      54
      [+]兵庫県篠山市
      187535
    • 伊勢神宮の元宮 - 丹後国一宮 元伊勢籠神社

      元伊勢籠神社は、宮津市、日本三景の一つ天橋立の北側に鎮座する歴史ある神社で、丹後国(現在の京都府北部)で最も社格が高い「一宮」です。その創建は非常に古く、伊勢神宮に天照大神が鎮座される前に一時的に祀ら...

      57
      [+]京都府宮津市
      142153
    • 願いが叶う!鹿嶋神社

      鹿嶋神社は、社伝によれば奈良時代に播磨国の国分寺が創建された折、その鎮守社として創建されたのに始まるとされる、創建1300年以上の歴史を持つ由緒正しい神社です。 主祭神は、武甕槌命(たけみかづちのみ...

      62
      [+]兵庫県高砂市
      151443
    • 巨石のパワースポット!生石神社

      石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体となっています。強力なパワースポットです。石乃宝殿は入場料100円です。 巨大な石造物は幅6.49 m、高さ5.71 m、奥行7.39 m、重量約465 tで、宮...

      62
      [+]兵庫県高砂市
      150947

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close