ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

広島県立みよし風土記の丘

  • ID:144
  • 144(13)
  • 144(10)
144144
広島県立みよし風土記の丘は、古代のロマンを感じる広大な野外博物館です。古墳や復元された古代住居群が点在し、歴史を肌で感じられる体験学習施設として、子ども連れ家族にもおすすめです。
三次市に位置するみよし風土記の丘は、約30ヘクタールの広大な敷地を有しています。この地は中国地方でも屈指の古墳密集地で、国史跡に指定されている浄楽寺・七ツ塚古墳群をはじめ、さまざまな時代の古墳が保存されています。園内には、竪穴住居や高床式住居など古代の住居が復元されており、当時の人々の暮らしを間近で体感できます。緑豊かな自然の中を歩きながら、まるで古代にタイムスリップしたかのような雰囲気を味わえます。

敷地内には広島県立歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)も併設されており、県内各地から出土した考古資料や民俗資料が常設展示されています。企画展も定期的に開催され、地域の歴史や文化をより深く学べる機会が提供されています。園内には「ファミリーコース」や「古墳散策コース」など複数のウォーキングコースが整備されており、古墳や自然をめぐりながら散策を楽しめるのも魅力のひとつです。歴史好きはもちろん、お子様連れの家族旅行にもおすすめの学びと憩いの場です。

近くには、子どもが楽しめるみよし運動公園や大人も楽しめる三次ワイナリーもあるので、そちらに寄ってみてもよいでしょう。
[入場料]
みよし風土記の丘:入場無料

[入館料(歴史民族史料館)]
みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館):
一般 200円(団体〈20名以上〉160円)
大学生 150円(団体120円)
高校生以下・65歳以上 無料

[開園時間]
9:00〜17:00

[定休日]
みよし風土記の丘:年中無休
みよし風土記の丘ミュージアム:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
    カテゴリ
    備北歴史史料館
    場所
    広島県三次市小田幸町122
    公式サイト
    http://www.manabi.pref.hiroshima.lg.jp/rekimin/
    TEL
    0824-66-2881

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の広島県周辺の観光ネタ

    周辺と広島県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 毛利氏の居城「郡山城」

      広島県安芸高田市に位置する郡山城は、戦国時代に中国地方を治めた大大名、毛利氏の居城として知られる山城です。毛利元就がこの城を本拠地とし、数々の合戦を制して勢力を拡大しました。現在、城郭の主要部分は残っ...

      28
      [+]広島県安芸高
      134834
    • たたら製鉄で栄えた - 櫻井家住宅

      「櫻井家住宅」は、江戸時代から明治時代にかけて、この地でたたら製鉄を営み、隆盛を極めた鉄師「櫻井家」の広大な邸宅です。国の重要文化財に指定されており、その規模の大きさと、当時の建築技術の高さには目を見...

      38
      [+]島根県仁多郡
      116926
    • 竹原の街並みを一望!西方寺・普明閣

      普明閣自体は江戸時代に再建されたもので、その建築様式や構造もまた見どころの一つです。境内には、本堂や鐘楼など、歴史を感じさせる建物が点在しており、厳かな雰囲気の中で静かに散策を楽しむことができます。 ...

      42
      [+]広島県竹原市
      75145
    • 紅葉で有名な佛通寺

      歴史もありとても趣深い風情で、桜や紅葉の時期は多くの人で賑わいます。 紅葉の時期でなくても、緑がとても綺麗で大杉がたちならび十分満喫できるパワースポットです。 第三駐車場までありますが、第二駐...

      43
      [+]広島県三原市
      73659
    • たたら製鉄 - 鉄の歴史博物館

      たたら製鉄は、砂鉄と木炭を原料として、粘土製の炉の中で燃焼させることによって鉄を生産する製鉄法です。その技術の源流は、紀元前2000年ごろに西アジアにおいて生まれ、紀元前1200年ごろ、ヨーロッパやア...

      45
      [+]島根県雲南市
      148222
    • しだれ桜の名所「御調八幡宮」

      御調八幡宮のしだれ桜は、早咲きから遅咲きまで様々な品種があり、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。特に見どころは、本殿へと続く参道を覆うように咲き誇るしだれ桜のトンネルです。薄紅色の花が風に揺...

      47
      [+]広島県三原市
      133825
    • ウサギ好きにはたまらない!大久野島

      第一次世界大戦以降の化学兵器製造が行われて場所でもあり、関連する施設の廃墟や大久野島毒ガス資料館があります。 現在では休暇村にもなっていて多くの観光客が訪れます。 アクセスには竹原市の忠海...

      55
      [+]広島県竹原市
      119640
    • 備後国一宮 吉備津神社

      福山市にある吉備津神社(きびつじんじゃ)は、備後国(広島県東部)で最も社格の高い「一宮」として、古くから人々の信仰を集めてきた歴史ある神社です。主祭神は吉備津彦命(きびつひこのみこと)で、厄除けや開運...

      56
      [+]広島県福山市
      117035
    • 国宝の島 - 大山祇神社

      大山祇神社は、約2600年の歴史を持つとされ、日本総鎮守として全国から篤い信仰を集めています。ご祭神は大山積大神で、山の神、海の神、武運の神として崇敬されてきました。特に、源義経や源頼朝といった名だた...

      62
      [+]愛媛県今治市
      85156
    • 日本神話で有名な須佐神社

      派手さはないですが、落ち着いた雰囲気があります。 パワースポットとしても人気です。 上流側から観る山村も綺麗です。 川を挟んだ隣の敷地には、日帰り温泉の「出雲須佐温泉 ゆかり館」や「スサ...

      63
      [+]島根県出雲市
      45147
    • 幕末に銅山で富を成した広兼邸

      映画の「八つ墓村」のロケ地としても有名です。 特に石垣がとても精巧で綺麗です。建物の中も見学でき当時の生活を感じることができます。 佇まいが美しく歴女にもおすすめです(*^-^*) 近く...

      64
      [+]岡山県高梁市
      16242
    • 朱色の三重塔が美しい向上寺

      三重塔は国宝にもなっています。 お寺上の展望台から見える島々の景色も素晴らしいです。 参道入り口は商店街中間あたりと瀬戸田港側にあります。どちらも徒歩10分ほど階段や舗装された山道を歩きま...

      64
      [+]広島県尾道市
      73743

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close