ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

えびす様の総本社 西宮神社

  • ID:1518
  • 1518(10)
  • 1518(10)
15181518
西宮神社は、兵庫県西宮市社家町にある、えびす大神(蛭子命)を祀る神社です。全国に約3,500社あるえびす神社の総本社です。
西宮神社は、古くは茅渟海(ちぬの海)と云われた大阪湾の、神戸・和田岬の沖より出現された御神像を、西宮・鳴尾の漁師がお祀りしていましたが、御神託によりそこから西の方、この西宮にお遷し、祭られたのが起源と伝えられています。

西宮神社は、商売繁盛の神様として信仰され、毎年正月 10日に行なわれる初えびすの行事の「十日えびす」には、全国から多くの参拝者が訪れます。

西宮神社の境内には、三連春日造の本殿をはじめ、摂社・末社が100社以上あります。また、本殿の後方一帯の境内えびすの森は、兵庫県指定の天然記念物となっています。

西宮神社は、歴史と伝統に触れることができる、魅力的な神社です。商売繁盛を願う人はもちろん、歴史や文化に興味のある人にもおすすめのスポットです。
[駐車場]
有り

[アクセス]
阪神電車・本線「西宮駅」南口から徒歩5分
    カテゴリ
    神戸西宮歴史神社
    場所
    兵庫県西宮市社家町1−17
    公式サイト
    http://nishinomiya-ebisu.com/
    TEL
    0798-33-0321

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の兵庫県周辺の観光ネタ

    周辺と兵庫県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 百万ドルの夜景!六甲山

      六甲山山頂へは程度登る必要がります。 展望だけの目的であれば、六甲ケーブル山上駅近くの天覧台へ。 駐車場は、 六甲ガーデンテラス 六甲オルゴールミュージアム 六甲高山植物園 六甲山...

      11
      [+]兵庫県神戸市
      59610
    • 安産祈願の中山寺

      中山寺は、聖徳太子の創建と伝えられる、日本最古の観音霊場です。本尊の「中山観音菩薩」は、安産祈願や子授けのご利益があるとされ、全国から多くの参拝者が訪れます。 中山寺の安産祈願は、戌の日に行うの...

      11
      [+]兵庫県宝塚市
      186410
    • 生田神社

      神戸大水害、神戸大空襲、阪神・淡路大震災となんども災害にあっては復興してきた神社です。 神戸有数のパワースポットとして有名人も多く訪れます。...

      18
      [+]兵庫県神戸市
      141710
    • 大阪くらしの今昔館

      常設展示は、9階の「江戸時代へタイムスリップ」と、8階の「明治・大正・昭和の大阪」の2つに分かれています。 大坂の町並みを再現した模型や、当時の住居の様子を示す資料を展示しています。 アジ...

      20
      [+]大阪府大阪市
      230020
    • 学問の神!大阪天満宮

      創建は奈良時代の白雉元年(650年)で、孝徳天皇が難波長柄豊崎宮を造営した際に、都の西北を守る神として大将軍社が建立されました。 主な祭神は、学問の神として知られる菅原道真公です。また、天満宮は...

      21
      [+]大阪府大阪市
      153210
    • 日本三大名城!大阪城

      大阪城は豊臣秀吉により築城されたが、大阪夏の陣で徳川家康に攻められ落城した。 その後、徳川家康により豊臣色を払拭するために再建された日本最大の城郭が建設されました。 天守閣はコンクリート造の...

      24
      [+]大阪府大阪市
      45571
    • 聖徳太子の四天王寺

      593年に聖徳太子によって創建されたと伝えられています。 四天王寺の伽藍配置は、南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ、それを回廊が囲む形式で、日本では最も古い建築様式の一つで...

      26
      [+]大阪府大阪市
      228840
    • 摂津国一宮 住吉大社

      三が日は毎年200万人以上の参拝客で賑わいます。 ちなみに、坐摩(いかすり)神社も摂津一宮と称しています。...

      28
      [+]大阪府大阪市
      142210
    • 和泉国一宮 大鳥大社

      日本武尊と大鳥連祖神を主祭神としています。日本武尊は、古事記や日本書紀に登場する神で、日本を開拓した神とされています。大鳥連祖神は、和泉国に栄えた大鳥氏の祖先神とされています。 大鳥大社は、大阪...

      32
      [+]大阪府堺市西
      142410
    • 仁徳天皇陵古墳

      全長約486mもあります。約2.8kmの周遊路が整備されていて1時間ほどで散歩できます。 上空からでなければ全貌を見ることは難しいですが、堺市役所高層館21階展望ロビーからある程度は見ることがで...

      32
      [+]大阪府堺市堺
      238110
    • 伽耶院

      伽耶院は、大化年間(7世紀半ごろ)、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺です。本堂、多宝塔、三坂明神社本殿、木造毘沙門天立像は、いずれも国の重要文化財となっています。 伽...

      34
      [+]兵庫県三木市
      87610
    • 河内国一宮 枚岡神社

      枚岡神社は、奈良時代にはすでに存在していたと考えられており、平安時代末期からは河内国の一宮として崇敬を受けるようになりました。天皇や皇族の参拝も多く、鎌倉時代には源頼朝、室町時代には足利尊氏が参拝した...

      38
      [+]大阪府東大阪
      142310

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close