【まとめ】人気の岡山県周辺の観光ネタ
周辺と岡山県&近県の歴史観光ネタ情報
雪舟が修行した宝福寺
写真は6月下旬の初夏に撮影したものです。 秋は紅葉がとても綺麗で有名ですが、初夏の緑色も良いものです。 紅葉時期の夜のライトアップは混雑します。無料のシャトルバスが総社市役所から出るそうです。...
6
- [+]岡山県総社市
43
龍王池伝説の龍泉寺
龍王池の赤い鳥居が印象的です。 また、周辺は岡山県立自然公園に指定されており、四季を通じて里山の自然を楽しむことができます。...
7
- [+]岡山県岡山市
35
雪舟生誕地公園
「展示交流施設」では、雪舟の生涯や代表作品について、映像や模型、パネルなどでわかりやすく紹介しています。また、雪舟の画材や道具なども展示されており、雪舟芸術の奥深さを体感することができます。 ま...
7
- [+]岡山県総社市
12
吉備路の備中国分寺
田園風景の中の五重塔が印象的です。 日本の古の風景を感じさせます。 奈良時代に聖武天皇が建設したといわれ、現在のものは江戸時代中期に再建したものだそうです。五重塔は国の重要文化財に指定されてい...
7
- [+]岡山県総社市
54
最上稲荷の奥の院 龍王山一乗寺
山頂周辺には多くの石碑(墓石)がならび異様な雰囲気を感じさせます。 登ったあとで気づいたのですが、山の裏側(足守または岡山空港方面)から車で上がることもできるようですが、車で上がっては全く意味が...
7
- [+]岡山県岡山市
43
こうもり塚古墳
巨大な石室には石棺があります。石室には鉄柵がありますが、隙間から石棺を見ることができます。...
8
- [+]岡山県総社市
17
三大稲荷の一つの最上稲荷
臙脂色(えんじいろ)の巨大な鳥居が目印です。 ちなみに日本三大稲荷としては稲荷神社の総本社の伏見稲荷大社以外は各自が主張していて諸説あって定まってはいないらしいです。 過去に何回かは行った...
8
- [+]岡山県岡山市
59
日本4番目の規模の造山古墳
長さが350メートルで高さが24メートルあり、人が自由に立ち入ることができる古墳としては最大だそうです。 古墳女子の方もぜひ( ̄▽ ̄)ノ_彡 広めの駐車場が古墳東側の入り口辺りにあります。 ...
9
- [+]岡山県岡山市
23
秀吉水攻めの備中高松城跡地
当時の現存物はほとんどないようですが、場に立つことで雰囲気を感じることはできます。 時間に余裕のある人は最上稲荷から山を40分ほど登った「八畳岩」から周辺の地形を見渡せます。絶景です。 小...
9
- [+]岡山県岡山市
3
軽部神社(乳神様)
母乳が出るように乳のついた絵馬が有名です。 神社の管理者は常駐していません。絵馬も神社では販売しておらず、「国民宿舎サンロード吉備路」などで販売しています。 専用の駐車場はありません。鳥居...
12
- [+]岡山県総社市
8
大橋家住宅
大橋家住宅は、江戸時代の町家建築の様子をよく残しており、当時の暮らしぶりを垣間見ることができます。 倉敷美観地区には、町の外観を再現したものは多いですが、江戸時代の頃の実際の生活の雰囲気を味わうには...
13
- [+]岡山県倉敷市
30
美観地区を眺望!阿智神社と観龍寺
阿智神社「阿知の藤」は日本一の古さと大きさで有名です。毎年5月5日には藤祭りが開催されます。 また、阿智神社は海の守護で交通・交易の他にも芸術、美の神ともいわれ、女性にも人気のスポットです。 ...
13
- [+]岡山県倉敷市
31