【まとめ】人気の愛媛県周辺の観光ネタ
周辺と愛媛県&近県の歴史観光ネタ情報
伊佐爾波神社
本殿、楼門、回廊など重要文化財に登録されています。 徒歩の場合は135段の石段を登ります。 車の場合は社殿裏に駐車場があります。...
1
- [+]愛媛県松山市
20
天守現存の松山城
慶長7年(1602年)に、加藤嘉明が築城を開始し、その子・加藤忠広が慶長16年(1611年)に完成させました。 松山城は、標高132メートルの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭...
3
- [+]愛媛県松山市
60
西山興隆寺
創建は定かではないが、西暦600年代頃といわれています。 本殿・宝篋印塔・銅鐘は、国の重要文化財に指定されています。 秋は紅葉の名所となっています。...
28
- [+]愛媛県西条市
10
第45番札所 海岸山 岩屋寺
岩壁が立ち強烈な力を感じるパワースポットです。 駐車場からは坂道を登ります。...
37
- [+]愛媛県上浮穴
30
石鎚神社 本社
他に山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の全4社合わせて石鎚神社といいます。 本殿は、木造の三間社流造で、国の重要文化財に指定されています。本殿の向かいには、庭園があり、四季折々の花...
39
- [+]愛媛県西条市
30
今治城
今治城は、関ヶ原の戦いでの功績により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、慶長7年(1602年)に築城を開始し、慶長13年(1608年)に完成しました。 海岸に面した平城で、海水を堀に引き入れた三...
42
- [+]愛媛県今治市
20
野路山 伊音城 弘法寺
岩窟に堂が建てられ、梵鐘からの景色が素晴らしくパワースポットです。ただし、弘法寺奥の院岩屋は25年に一度のご開帳時のみ弘法大師のお姿が拝見できるそうです。 周辺には飛岩や安浦登山道を下ると「玉す...
52
- [+]広島県呉市安
33
大洲城
明治維新後、大洲城は廃城となり、天守は取り壊されましたが、天守は2004年に木造により忠実に復元されたものです。 大洲城の天守は、日本初の戦後復元木造天守で、国の重要文化財に指定されています。ま...
59
- [+]愛媛県大洲市
20
大山祇神社
しなまみ街道が通る大三島にあります。 愛媛県有数のパワースポットです。 境内には、樹齢1000年以上とも言われる大楠があり、枯れたものには樹齢3000年というものある。 宝物館には多くの国宝...
60
- [+]愛媛県今治市
10
竹原の街並みを一望!西方寺・普明閣
普明閣は清水寺を模して建てられたという、独特な建築様式です。 お寺からは竹原の町並みから瀬戸内の島々を一望できます。...
61
- [+]広島県竹原市
45
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
十分の一サイズの戦艦大和から零式艦上戦闘機など、当時の戦争の歴史について学ぶことができます。 隣接した海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)もあります。 海側はデッキなどありカップルがデート...
63
- [+]広島県呉市宝
64
ウサギ島になった大久野島
第一次世界大戦以降の化学兵器製造が行われて場所でもあり、関連する施設の廃墟や大久野島毒ガス資料館があります。 現在では休暇村にもなっていて多くの観光客が訪れます。 アクセスには竹原市の忠海...
65
- [+]広島県竹原市
10