ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

萬年山 等持院

  • ID:2165
  • 2165(20)
  • 2165(10)
21652165
京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院です。
足利氏の菩提寺であり、足利尊氏の墓があることで知られています。

池泉回遊式庭園があります。
[参拝料]
大人:500円
小・中学生:300円

[営業時間]
9:00~17:00

[定休日]
年末年始
    カテゴリ
    京都市北区歴史
    場所
    京都府京都市北区等持院北町63
    公式サイト
    https://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=1000178
    TEL
    075-461-5786

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の京都府周辺の観光ネタ

      周辺と京都府&近県の歴史観光ネタ情報

      • 枯山水の方丈庭園で有名 龍安寺

        「龍安寺の石庭」といわれる方丈庭園の他にも、鏡容池を中心とする池泉回遊式庭園もあります。...

        0
        [+]京都府京都市
        95240
      • 仁和寺

        「古都京都の文化財」の世界文化遺産にも登録されています。 国宝に指定された金堂のほかにも五重塔や二王門など多くの重要文化財があります。 また、北東側の近くには枯山水庭園として有名な「龍安寺...

        1
        [+]京都府京都市
        95330
      • 日本最大の禅寺 妙心寺

        敷地が広く、法堂、仏殿、勅使門など10以上もの重要文化財の建物が並びます。 日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350か寺を妙心寺派で占める。近世に再建された三門、仏殿、法堂(はっ...

        1
        [+]京都府京都市
        95440
      • 金閣寺(鹿苑寺)

        室町幕府三代将軍の足利義満により1397年に創建されました。 銀閣寺は東側に30分ほどの場所にあります。...

        1
        [+]京都府京都市
        94175
      • 玉の輿のご利益!「今宮神社(京都)」

        今宮神社は、疫病の鎮静や良縁、開運のご利益があるとされ、多くの人々が参拝する神社です。特に、4月第2日曜日に斎行される「やすらい祭」は、平安時代から続く伝統的な祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定され...

        3
        [+]京都府京都市
        93530
      • 大徳寺

        豊臣秀吉が織田信長の葬儀を行い、菩提寺として総見院を創った。 かなり広い敷地にはさまざまな建築物や庭園があります。 大徳寺は、茶の湯文化とも縁が深い寺院です。千利休は、大徳寺の塔頭・黄梅院で茶...

        3
        [+]京都府京都市
        94035
      • 二条城

        <背景> 二条城は、1603年(慶長8年)に徳川家康が築城したもので、江戸幕府の権威を示すための城として建設されました。また、皇室との連携を強化する意味合いも持っていたと言われています。城は、平城と...

        4
        [+]京都府京都市
        93460
      • 京都御所

        年に2回(数日間)だけ一般公開されます。(申込手続不要,無料) 現在は宮内庁が管理しており、普段は見学には事前予約が必要です。...

        4
        [+]京都府京都市
        98350
      • 賀茂御祖神社(下鴨神社)

        ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の一つにもなっています。 東本殿と西本殿は国宝に指定されています。その他31棟もの建物が国の重要文化財に指定されています。 駐車場は境内西側に西駐車...

        5
        [+]京都府京都市
        141940
      • 葵祭で有名な上賀茂神社

        葵祭は5月15日(陰暦四月の中の酉の日)に行われ、 京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へ約500名の平安時代の絵巻さながらの行列がねり歩きます。 上賀茂神社は賀茂別雷神社といわれ、雷神をまつる神社...

        5
        [+]京都府京都市
        94340
      • 浄土宗の総本山 知恩寺

        京都御所と銀閣寺の間あたりにあります。 知恩寺は、法然上人が念仏の教えを広めるために開いた寺院です。法然上人は、平安時代末期の1173年に、賀茂の神宮寺(現在の知恩寺)に住み、浄土宗の教えを説き...

        5
        [+]京都府京都市
        94840
      • 傑作の日本庭園 桂離宮

        江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物を遺しており、当時の朝廷文化の粋を今に伝えている。回遊式の庭園は日本庭園の傑作とされています。 回遊式の庭園は、水を巧みに使った池泉回遊式庭園で、四季折々の美...

        6
        [+]京都府京都市
        96040

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close