ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

御楼門が復元!鹿児島城(鶴丸城)

  • ID:2276
  • 2276(35)
  • 2276(20)
22762276
鶴丸城は島津氏の居城跡。石垣などが残る。2020年には壮麗な御楼門が復元。歴史公園として整備され、黎明館も併設。鹿児島市の中心に位置し、歴史と文化を今に伝える。
鶴丸城は、鎌倉時代から明治維新まで薩摩藩を治めた島津氏の居城でした。広大な敷地には本丸、二の丸、三の丸が置かれましたが、多くの建物は焼失や廃城によって失われました。しかし、堅牢な石垣や堀の一部は現在も残り、往時の威容を偲ばせます。特に、本丸跡からは鹿児島市街地と雄大な桜島を一望できる絶景が広がります。

2020年には、鶴丸城の正門にあたる御楼門(ごろうもん)が復元されました。江戸時代後期に建てられた壮麗な姿が蘇り、鹿児島の新たなシンボルとなっています。御楼門は、その堂々とした佇まいはもちろん、精緻な装飾も見どころの一つです。かつての城の威厳を現代に伝える貴重な建造物として、多くの観光客や市民に親しまれています。

現在は「鹿児島城跡」として歴史公園として整備され、園内には鹿児島県歴史資料センター黎明館が立っています。黎明館では、薩摩藩の歴史や文化に関する豊富な資料を展示しており、鶴丸城の歴史的背景を深く理解することができます。御楼門の復元によって、鶴丸城跡は歴史的な価値と魅力をさらに高め、鹿児島の歴史と文化を伝える重要な拠点となっています。
[入場料]
無料

[営業時間]
常時開放

[定休日]
年末年始(御楼門)

[駐車場]
無し(近くの有料駐車場を利用)
    カテゴリ
    鹿児島市歴史お城
    場所
    鹿児島県鹿児島市城山町7−2
    公式サイト
    https://www.kagoshima-kankou.com/guide/12332
    TEL
    099-222-5100

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の鹿児島県周辺の観光ネタ

      周辺と鹿児島県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 霧島神宮

        霧島神宮は、日本神話に登場する天照大神の孫であるニニギノミコトを主祭神として祀っています。ニニギノミコトは、天照大神の命により、地上に降臨し、日本の国造りを行ったとされています。 霧島神宮は、山...

        57
        [+]鹿児島県霧島市
        184260
      • 絶壁の絶景!鵜戸神宮

        鵜戸神宮は、日向灘に面した洞窟の中に、朱塗りの本殿が鎮座する、珍しい神社です。 鵜戸神宮は、古代以来の海洋信仰の聖地であり、縁結びや夫婦円満、安産、漁業、航海の神様として信仰されています。 ...

        96
        [+]宮崎県日南市
        179465
      • 宮崎神宮

        神武天皇は、日本神話に登場する初代天皇です。日向の橘諸兄から日向の高千穂峰に降臨し、東征して日本を平定し、初代天皇として即位しました。 宮崎神宮は、神武天皇を祀る神社として、古くから多くの人々の...

        120
        [+]宮崎県宮崎市
        180045

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close