ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

海望む霊場 - 白峯寺

  • ID:820
  • 820(35)
  • 820(30)
820820
お遍路第八十一番札所、白峯寺へ。崇徳上皇ゆかりの歴史を感じ、白峰山から望む瀬戸内海の絶景に心癒される旅を。
四国八十八箇所霊場の第八十一番札所です。
白峯寺は、弘仁6年(815年)に、弘法大師の弟子・智証大師によって開創されたと伝えられています。その後、度重なる火災や戦災に見舞われましたが、現在も多くの参拝者で賑わっています。

白峯寺には多くの重要な文化財があります。特に、鎌倉時代に建立されたとされる二基の「十三重石塔」は国の重要文化財に指定されており、その存在感は必見です。その他、江戸時代に再建された勅額門や本堂、頓証寺殿など、歴史を感じさせる建造物が多く残されています。

すべての干支の守り本尊が各お堂に祀られており、干支参りや干支御朱印が人気です。

また、白峰山の鎮守とされる「相模坊大権現(さがみぼうだいごんげん)」は天狗の伝説として語り継がれており、開運招福や商売繁盛のご利益があるとされています。
[参拝時間]
7:00〜17:00

[定休日]
年中無休

[駐車場]
無料(250台)
    カテゴリ
    香川西歴史
    場所
    香川県坂出市青海町2635
    公式サイト
    http://www.shiromineji.com/
    TEL
    0877-47-0305

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の香川県周辺の観光ネタ

    周辺と香川県&近県の歴史観光ネタ情報

    • 厄除け「郷照寺」

      郷照寺の創建は、奈良時代の神亀2年(725年)と伝えられています。開基は行基菩薩で、当時は「仏光山・道場寺」と称していました。 弘仁6年(815年)、弘法大師がこの寺を訪れた際、仏法有縁の地であ...

      12
      [+]香川県綾歌郡
      271443
    • 高松城跡・玉藻公園

      天守など残っていませんが、門や櫓は再建されています。 また城内に「玉藻公園」の日本庭園があります。 現在は海側は国道30号が通っており、瀬戸内海には面していないのは残念です。 車で南に1...

      14
      [+]香川県高松市
      81634
    • 石垣の高さ日本一!丸亀城

      城内は無料ですが、天守内のみ有料です。 天守閣は大きくはないですが、木造で再建されているので、急な階段など当時の雰囲気も感じられるので、一見の価値ありです。 日本百名城の一つです。 ...

      17
      [+]香川県丸亀市
      82163
    • 鬼!鬼!鬼ヶ島大洞窟

      洞窟内は、鬼の大広間や居間、鬼番人の控え室などを再現しており、夏でもひんやりとした雰囲気が漂います。また、洞窟の入り口には、桃太郎の像や鬼の像などが設置されており、桃太郎伝説の舞台としても知られていま...

      18
      [+]香川県高松市
      274643
    • 鎌倉時代ゆかりの「屋島寺」

      屋島寺は、天平勝宝6年(754年)、鑑真和上が開創したと伝えられています。その後、弘仁6年(815年)、弘法大師が伽藍を整備し、十一面千手観音菩薩を本尊として安置しました。 屋島寺の本堂は、鎌倉...

      19
      [+]香川県高松市
      278638
    • むかし下津井回船問屋

      江戸時代から大正時代にかけて栄えた庄屋の古い建物です。 無料の駐車場が10代ほど港側にあります。満車の場合は、少し離れたところに第二駐車場もあります。...

      23
      [+]岡山県倉敷市
      232515
    • 85番札所 八栗寺

      寺伝によれば、空海(弘法大師)がここで虚空蔵求聞持法を修めた際、五本の剣が天から降り蔵王権現が現れて、この地が霊地であることを告げたとされています。 本堂は、高さ約20メートルの八角形の建物で、...

      23
      [+]香川県高松市
      207640
    • 倉敷由加山 厄除け総本山由加神社本宮と由加山蓮台寺

      厄除けの総本山ということで、厄除け日本一とか。 訪れたのは、1月10日の成人式のある日曜日で多くの人で賑わっていました。 出店も出ていました。 由加神社本宮と由加山蓮台寺ともに見所も多くあり...

      24
      [+]岡山県倉敷市
      27652
    • 陸上自衛隊 乃木館

      日露戦争の乃木将軍など当時の資料が展示されています。 屋外には何点か戦車など展示されていて触れて見ることができます。...

      25
      [+]香川県善通寺
      260415
    • 弘法大師の誕生の地 善通寺

      真言宗善通寺派の総本山です。 五重塔は45メートルあり日本第3位の高さです。 宝物館には国宝の金銅錫杖頭(こんどうしゃくじょうとう)はじめ重要文化財があります。 駐車場(350台)はわか...

      26
      [+]香川県善通寺
      81562
    • 江戸時代後期の大庄屋 旧野崎家住宅

      旧野崎家住宅は、敷地面積約3,000坪、建物延床面積約1,000坪と、瀬戸内の代表的な大庄屋建築です。主屋、土蔵、茶室、庭園など、さまざまな建物が残されており、当時の豪商の暮らしぶりを垣間見ることがで...

      26
      [+]岡山県倉敷市
      69931
    • 「こんぴらさん」の金刀比羅宮

      785段の階段があります。さらに奥社までは合計は1368段あります。 本殿から奥社まではさらに30分ほどかかります。 表参道の登り口付近には現存する最後の歌舞伎劇場の「旧金毘羅大芝居「金丸...

      26
      [+]香川県仲多度
      54587

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close