ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

曼殊院

  • ID:981
  • 981(30)
  • 981(20)
981981
曼殊院(まんしゅいん)は、比叡山の西の山麓にある天台宗の仏教寺院です。
国の名勝である枯山水庭園、重要文化財の建物や国宝の仏像など数々の貴重な歴史的遺品が残ります。
[参拝料]
大人:600円
高校生:500円
小人:400円

[参拝時間]
9:00~17:00

[駐車場]
無料(参拝時のみ)
    カテゴリ
    京都市北歴史
    場所
    京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
    公式サイト
    http://www.manshuinmonzeki.jp/
    TEL
    075-781-5010

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の京都府周辺の観光ネタ

      周辺と京都府&近県の歴史観光ネタ情報

      • 修学院離宮

        現在は宮内庁が管理しており、見学には事前予約が必要です。...

        0
        [+]京都府京都市
        98240
      • 瑞巌山 圓光寺

        圓光寺は、禅寺であると同時に、伏見版の印刷事業が行われた寺院としても知られています。伏見版は、木活字を用いて印刷された書籍で、日本における初期の活字本の一つです。伏見版の印刷事業は、徳川家康の命により...

        0
        [+]京都府京都市
        154850
      • ししおどしの音が響く静寂の世界 詩仙堂

        詩仙堂は、江戸時代の文人文化を代表する庭園であり、国の特別名勝に指定されています。庭園は、中国の唐代を模した回遊式庭園で、白砂の流れが印象的です。また、詩仙の間をはじめとする、丈山が愛した書画や工芸品...

        1
        [+]京都府京都市
        94440
      • 銀閣寺

        室町幕府八代将軍の足利義政によって1490年に創建されました。 金閣寺と同じく「古都京都の文化財」の一部としてユネスコ世界文化遺産に登録されています。 駐車場は京都市銀閣寺観光駐車場があり...

        2
        [+]京都府京都市
        94260
      • 法然院

        <背景と法然上人> 法然上人は、浄土宗の開祖として知られる存在で、純粋な念仏の教えを日本中に広めました。法然院の場所は、法然上人が最後の日々を過ごした場所であり、彼の遺徳を偲び称えるための寺院として...

        3
        [+]京都府京都市
        95125
      • 浄土宗の総本山 知恩寺

        京都御所と銀閣寺の間あたりにあります。 知恩寺は、法然上人が念仏の教えを広めるために開いた寺院です。法然上人は、平安時代末期の1173年に、賀茂の神宮寺(現在の知恩寺)に住み、浄土宗の教えを説き...

        4
        [+]京都府京都市
        94840
      • 永観堂禅林寺

        永観堂は、仁寿3年(853年)に空海の弟子・真紹によって開山されました。当初は密教道場であったが、平安時代に永観が浄土念仏を唱えて念仏の道場となり、永観堂の名がついた。 永観堂の境内には、本堂、...

        4
        [+]京都府京都市
        154340
      • 賀茂御祖神社(下鴨神社)

        ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の一つにもなっています。 東本殿と西本殿は国宝に指定されています。その他31棟もの建物が国の重要文化財に指定されています。 駐車場は境内西側に西駐車...

        4
        [+]京都府京都市
        141940
      • 南禅寺

        <歴史的背景> 南禅寺は、13世紀初頭に建立され、中国の宋から伝わった禅宗を日本で根付かせるための中心的な役割を果たしました。寺の名は「南宋の禅」という意味を持ち、日中の文化交流を物語っています。 ...

        4
        [+]京都府京都市
        94940
      • 平安神宮

        <背景と創建> 平安神宮は、1895年に日本の古都・京都の平安遷都1100年を記念して創建されました。この神社は、平安時代の文化や歴史を称え、またその繁栄を願うために建てられたものです。 <特...

        5
        [+]京都府京都市
        95030
      • 比叡山延暦寺

        比叡山延暦寺は、標高848mの比叡山全域を境内とし、100以上の堂宇が点在しています。 中でも、根本中堂は、延暦寺の総本堂であり、薬師如来像を本尊としています。 また、大講堂は、天台宗の学...

        5
        [+]滋賀県大津市
        55240
      • 葵祭で有名な上賀茂神社

        葵祭は5月15日(陰暦四月の中の酉の日)に行われ、 京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へ約500名の平安時代の絵巻さながらの行列がねり歩きます。 上賀茂神社は賀茂別雷神社といわれ、雷神をまつる神社...

        6
        [+]京都府京都市
        94340

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close