ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

伊勢神宮の元宮 - 丹後国一宮 元伊勢籠神社

  • ID:1421
  • 1421(53)
  • 1421(40)
14211421
京都府宮津市の元伊勢籠神社は、丹後国一宮であり、伊勢神宮の元宮とされる古社。天橋立観光の際はぜひ立ち寄りたい、歴史と神秘に満ちたパワースポットです。
元伊勢籠神社は、宮津市、日本三景の一つ天橋立の北側に鎮座する歴史ある神社で、丹後国(現在の京都府北部)で最も社格が高い「一宮」です。その創建は非常に古く、伊勢神宮に天照大神が鎮座される前に一時的に祀られていたという伝承から「元伊勢」と呼ばれています。主祭神は彦火明命(ひこほあかりのみこと)で、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全などのご利益で知られています。本殿は伊勢神宮と同じ神明造で、千木・鰹木なども伊勢神宮と共通の様式を持ち、その荘厳な姿は見る者を圧倒します。神社の歴史を物語る多くの文化財も所蔵されています。

境内には、樹齢数百年を超えるご神木や、神聖な空気が漂う摂社・末社が点在しており、厳かな雰囲気の中で参拝できます。特に、本殿の屋根に施された「五色の座玉(ごしきのざぎょく)」と呼ばれる飾りは、伊勢神宮にはない籠神社独自のものであり、見どころの一つです。

西側すぐ近くには天橋立ケーブルカーの府中駅があります。
[入場料]
自由参拝

[営業時間]
開門時間:7:30~16:00(季節により変動あり)
授与所(お守り、御朱印):8:30~16:30

[定休日] 年中無休

[駐車場]
保全協力金 普通車:700円(100台)
    カテゴリ
    丹後歴史神社
    場所
    京都府宮津市大垣字大垣430
    公式サイト
    https://www.motoise.jp/
    TEL
    0771-24-7799

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の京都府周辺の観光ネタ

    周辺と京都府&近県の歴史観光ネタ情報

    • 舞鶴引揚記念館

      舞鶴は、第二次世界大戦後、満洲やシベリア抑留からの引揚者を受け入れた最大の港であり、約100万人の引揚者が舞鶴に上陸しました。舞鶴引揚記念館は、この舞鶴に上陸した引揚者の歴史と苦難を後世に伝え、平和の...

      27
      [+]京都府舞鶴市
      248410
    • 但馬国一宮 出石神社

      天日槍(あめのひぼこ)と伊豆志八前大神(いずしやまえおおかみ)を主祭神としています。天日槍は、但馬国を拓いた神とされています。伊豆志八前大神は、但馬国を守護する神とされています。 出石神社は、古...

      42
      [+]兵庫県豊岡市
      142735
    • 篠山城跡

      篠山城は、丹波平野の中央に位置する笹山に築かれた平山城です。本丸、二の丸、三の丸の三つの郭から構成され、本丸には大書院、二の丸には内藤家の屋敷が建てられました。 天守台や石垣を残すのみですが、大...

      53
      [+]兵庫県篠山市
      187535
    • 紅葉の名所!高源寺

      高源寺は、秋になると境内の200本の天目楓が美しく紅葉し、多くの人々で賑わいます。また、春には八重桜が咲き誇り、また違った美しさを楽しむことができます。 紅葉の見頃は11月上旬から下旬にかけてです。...

      56
      [+]兵庫県丹波市
      140345
    • 但馬国一宮 粟鹿神社

      天美佐利命(あめみさりのみこと)、日子坐王(ひこいますのおう)、日子穂穂手見尊(ひこほほでのみこと)を主祭神としています。天美佐利命は、但馬国を治めた神とされています。日子坐王は、但馬国を治めた神の妃...

      57
      [+]兵庫県朝来市
      142832
    • 天空の城 - 竹田城跡

      竹田城跡は、標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城で、約400年前に廃城となりました。しかし、石垣がほぼ完全な形で現存しており、その縄張り(城の設計)が虎が伏せているように見えることから「虎臥城(...

      64
      [+]兵庫県朝来市
      38462
    • 出雲大社から移築された三重塔「名草神社」

      三重塔、本殿、拝殿は重要文化財に指定されています。 三重塔は大雪により破損し昭和62年に修繕されました。朱色が映え美しいです。本殿には多くの凝った彫刻が使われています。 ...

      70
      [+]兵庫県養父市
      127325
    • 鱒ます恋こい神社 - 有馬ます池

      有馬ます池の敷地内に2012年に建立された比較的新しい神社ですが、有馬温泉の氏神であり温泉の守護神である湯泉神社(とうせんじんじゃ)から分霊された、縁結びの神様である大己貴命(おおなむちのみこと、大国...

      83
      [+]兵庫県神戸市
      111135
    • 百万ドルの夜景!六甲山

      六甲山山頂へは程度登る必要がります。 展望だけの目的であれば、六甲ケーブル山上駅近くの天覧台へ。 駐車場は、 六甲ガーデンテラス 六甲オルゴールミュージアム 六甲高山植物園 六甲山...

      87
      [+]兵庫県神戸市
      59650
    • 縁結び&パワースポット - 生田神社

      生田神社は、神戸市中央区に鎮座する歴史ある神社で、その創建は古く、約1800年前に神功皇后によって創建されたと伝えられています。主祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)で、縁結びの神様として特に有名です...

      89
      [+]兵庫県神戸市
      141768
    • 丹波国一宮 出雲大神宮

      出雲大神宮は、京都府亀岡市に鎮座する歴史ある神社で、丹波国(現在の京都府中部・兵庫県東部)で最も社格が高い「一宮」として古くから信仰を集めています。その創建は非常に古く、709年創建とされたと言われて...

      90
      [+]京都府亀岡市
      142040
    • 多くの重要文化財 - 伽耶院

      兵庫県三木市の志染町に位置する伽耶院は、約1300年前に行基が開いたと伝えられる天台宗の寺院です。かつては広大な敷地を持ち、多くの堂宇が建ち並ぶ大伽藍でした。現在も本堂や多宝塔、常行堂などが現存し、こ...

      91
      [+]兵庫県三木市
      87628

    運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

    close