ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

穂高連峰の絶景 - 上高地

  • ID:1585
  • 1585(80)
  • 1585(70)
15851585
梓川に架かる河童橋からは雄大な北アルプスの穂高連峰の絶景を望むことができます。
上高地は穂高連峰や槍ヶ岳などの日本アルプスを望む、標高約1,500mの中部山岳国立公園内にあり、穂高連峰を背景に梓川が流れる日本有数の景勝地です。河童橋から明神池、田代池へと続く遊歩道は整備が行き届き、初心者から上級者まで安心してハイキングが楽しめます。

春の新緑、夏の高原花、秋の紅葉、冬季閉鎖前の初霜と四季の彩りが移ろい、写真愛好家やファミリーにも人気です。散策の合間には大正池の鏡のような水面や、明神橋越しの穂高連峰をじっくり眺めたいところです

古くから修験道の行場として信仰を集めた地で、穂高神社奥宮や六百山荘跡など歴史的スポットも点在。環境保全にも力が入れられ、自然観察やレンジャーによるガイドプログラムも充実しています。


【お役立ち懸念点】
マイカー規制のためアクセスは沢渡駐車場か平湯駐車場に車を駐めて、バスやタクシーで向かいます。
[沢渡駐車場]
800円/1日

[沢渡からのシャトルバス料金]
大人:片道1,300円、往復2,400円(小人は半額です)
    カテゴリ
    上高地絶景
    場所
    長野県松本市安曇上高地4468
    公式サイト
    https://www.kamikochi.or.jp/
    TEL
    0263-95-2606

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の長野県周辺の観光ネタ

      周辺と長野県&近県の絶景観光ネタ情報

      • 標高2,000m越えの絶景!新穂高ロープウェイ

        初段は標高1,085mのしらかば平駅へ、第2段は2,156mの西穂高口駅へと乗り継ぎ、雄大な山並みと深い谷を一望できます。春は新緑、夏は高山植物、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情が魅力です。 ...

        10
        [+]岐阜県高山市
        159264
      • 番所大滝

        日本の滝百選ではありませんが、落差40m滝幅11mの豪快な滝です。 小大野川が乗鞍岳の溶岩台地を削って形成されたもので、乗鞍高原の代表的な観光スポットの一つです。 駐車場からは急な階段を下...

        13
        [+]長野県松本市
        197731
      • 奥飛騨 平湯大滝

        岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷に位置する平湯大滝は、日本の滝百選にも選ばれている名瀑です。落差64メートル、幅6メートルを誇り、その豪快な水しぶきと轟音は、訪れる人々を圧倒します。春の新緑、夏の深い緑、秋...

        15
        [+]岐阜県高山市
        4251
      • 三本滝

        落差50〜60mの3本の滝があります。 乗鞍岳の麓、乗鞍高原の最上部に位置し、善五郎の滝、番所大滝と共に「乗鞍三滝」と称される。 駐車場から滝はでは30分ほどの遊歩道を歩きます。...

        17
        [+]長野県松本市
        210850
      • 花畑!国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)

        田園文化ゾーンは、安曇野の田園風景を再現したゾーンです。広大な敷地には、田んぼや畑、里山などが広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。 里山文化ゾーンは、安曇野の里山の自然と文化を体験でき...

        26
        [+]長野県安曇野
        171745
      • ひんやり探検!飛騨大鍾乳洞

        飛騨大鍾乳洞は、約2億5千万年前に海の底にあったため、サンゴや貝殻などの化石が見られるのが特徴です。また、ヘリクタイトと呼ばれる、左右にねじれた形の鍾乳石が多数見られるのも特徴です。 飛騨大鍾乳...

        28
        [+]岐阜県高山市
        159657
      • 日本一の巨大ダム - 黒部ダム展望台

        黒部ダムは、立山連峰の立山黒部アルペンルートにある、日本最大の水力発電用アーチ式コンクリートダムです。標高1,508mの黒部ダム展望台からは、黒部ダムをはじめ、立山連峰の雄大な山々を一望することができ...

        34
        [+]富山県中新川
        161660
      • 立山室堂平

        立山室堂平は、世界有数の豪雪地帯であり、冬には雪の大谷と呼ばれる高さ20mにも迫る巨大な雪の壁が出現します。また、夏には、高山植物が咲き乱れ、美しい景観を楽しむことができます。 立山室堂平は、そ...

        37
        [+]富山県新川郡
        202155
      • 20mの雪壁!雪の大谷

        雪の大谷は、標高2,450mの立山室堂平に位置し、立山連峰の北側に広がる大谷を、立山有料道路が通る際に除雪して形成されます。 4月中旬から6月中旬の2か月間に観ることができます。...

        37
        [+]富山県中新川
        201855
      • 日本一の落差350m!称名滝

        立山連峰を源流とする称名川が、弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ちています。 滝見台園地からは、4段に折れながら流れる壮大な滝を正面から眺めることができます。また、滝壺近くまで行くこともできます。 ...

        44
        [+]富山県中新川
        202260
      • 樹齢1100年!臥龍桜

        枝張り30メートル、高さ20メートル、幹回り7.3メートルに及ぶ日本を代表するエドヒガンザクラの大樹です。 臥龍桜の見頃は、例年4月中旬から4月下旬です。この時期には、毎年「臥龍桜まつり」が開催...

        55
        [+]岐阜県高山市
        161243
      • 白馬三山の絶景!八方池

        八方池は、雪解け水によって形成された自然の池です。周囲には、ミズバショウや高山植物が咲き誇り、夏は涼しげな風景を楽しむことができます。また、秋には紅葉の名所としても人気があります。 八方池へのア...

        59
        [+]長野県北安曇
        161965

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close