ぶらねた観光&グルメ
キーワード:

鎌倉大仏殿 高徳院

  • ID:1647
  • 1647(64)
  • 1647(50)
16471647
鎌倉の象徴、巨大な国宝「鎌倉大仏」。青空の下に座すその姿は圧巻。大仏胎内拝観も可能で、歴史と迫力を感じられます。鎌倉観光の定番観光スポットです。
高徳院は、鎌倉市にある浄土宗の寺院で、その境内に鎮座する国宝「鎌倉大仏」は、鎌倉のシンボルとして世界中から観光客が訪れる名所です。像高約11.3メートル、重さ約121トンと、その巨大さに圧倒されます。

鎌倉大仏は13世紀中頃に造立されたとされ、当初は堂宇の中に納められていましたが、室町時代の津波によって堂宇が流され、現在のように露座(屋外)の姿になりました。風雪に耐え、約750年にわたりその姿を守り続けています。

大仏の胎内に入る「胎内拝観」も可能で、内部からその大きさを体感することができます。静かで厳かな境内で、歴史の重みと大仏の雄大さを感じながら、心穏やかな時間を過ごせる場所です。
[参拝料]
拝観料(境内):大人・中高生 300円、小学生 150円
大仏胎内拝観料:50円(別途必要)

[営業時間]
4月~9月:8:00~17:30
10月~3月:8:00~17:00
※入園は閉門の15分前まで。大仏胎内拝観は8:00~16:30(通年)

[定休日]
年中無休

[駐車場]
専用駐車場はありません。
※周辺のコインパーキングや有料駐車場をご利用ください。特に観光シーズンは大変混雑するため、公共交通機関(江ノ電「長谷駅」から徒歩約7分)の利用をおすすめします。
    カテゴリ
    鎌倉歴史
    場所
    神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
    公式サイト
    http://www.kotoku-in.jp/
    TEL
    0467-22-0703

    (※情報が古い場合があります。最新&正確な情報は該当のオフィシャルサイトならび電話にてご確認ください。)

    【まとめ】人気の神奈川県周辺の観光ネタ

      周辺と神奈川県&近県の歴史観光ネタ情報

      • 鎌倉 長谷寺

        長谷寺は、奈良時代の天平8年(736)に、徳道上人によって開創されたと伝えられています。 長谷寺は、鎌倉の古寺として、多くの人々の信仰を集めてきました。境内には、十一面観音堂、三重塔、鐘楼、仁王...

        0
        [+]神奈川県鎌倉市
        189435
      • 金運アップ!銭洗弁財天 宇賀福神社

        銭洗弁財天宇賀福神社は、鎌倉駅から少し離れた山あいにひっそりと佇む、金運にまつわるユニークなパワースポットです。源頼朝が夢で霊感を得て創建されたと伝えられ、境内奥にある洞窟「奥宮」には、岩窟から湧き出...

        1
        [+]神奈川県鎌倉市
        165757
      • 勝利祈願!武運の神 - 鶴岡八幡宮

        鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって現在の地に整備された、歴史ある神社です。武士の守護神である八幡神を祀り、古くから武運長久、勝運のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。参道である若宮大...

        2
        [+]神奈川県鎌倉市
        164661
      • 臨済宗大本山 円覚寺

        円覚寺(えんがくじ)は、鎌倉五山第二位に列せられる、臨済宗円覚寺派の大本山です。1282年に元の襲来で亡くなった人々を弔うために、北条時宗によって創建されました。境内は国指定史跡にもなっており、壮大な...

        3
        [+]神奈川県鎌倉市
        166136
      • 鎌倉時代に創建 - 建長寺

        建長寺は、1253年に鎌倉幕府第五代執権、北条時頼によって創建された、臨済宗建長寺派の大本山です。日本で初めて純粋な禅の教えが説かれた寺院として知られ、鎌倉五山(ござん)の第一位に位置付けられています...

        3
        [+]神奈川県鎌倉市
        166342
      • 歴史・そば・妖怪!? - 深大寺

        深大寺は、東京都調布市にある天台宗の古刹で、都心から比較的近いにも関わらず、豊かな自然に囲まれた静かで落ち着いた雰囲気を持っています。厄除けや縁結びのご利益で知られ、多くの参拝者が訪れます。本堂をはじ...

        36
        [+]東京都調布市
        163557
      • 難攻不落の名城 - 小田原城

        天守はRC構造の模造です。天守上部は展望台になっています。 小田原城は、1493年に北条早雲によって築城されました。その後、北条氏は小田原城を拠点に勢力を拡大し、関東の覇者となりました。 ...

        44
        [+]神奈川県小田原
        165645
      • 忠犬ハチ公 & 渋谷スクランブル交差点

        忠犬ハチ公は死去した飼い主の帰りを、渋谷の駅前で約10年間待ち続けたと言われています。今も多くの人々がこの場所で待ち合わせをしており、単なる像としてだけでなく、渋谷の「待つ」という日常風景の一部となっ...

        50
        [+]東京都渋谷区
        197050
      • 神聖なパワースポット!明治神宮

        明治神宮は、東京都渋谷区に位置する、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社です。1920年に創建され、約70万平方メートルもの広大な敷地は、全国から献木された約10万本の木々によって造り上げられた人工林...

        52
        [+]東京都渋谷区
        162759
      • 浄土宗大本山 増上寺

        徳川家康の遺骨や、徳川家康の妻・康長院、娘・亀姫、孫・家光などの遺骨が安置されていることから、多くの人々が参拝する寺院です。 また、増上寺には、厄除けや勝負運のご利益があるとされ、多くの人が参拝...

        55
        [+]東京都港区芝
        198430
      • 国会議事堂

        建物は中央塔を中心に左右対称形を成しており、正面に向かって左側に衆議院、右側に参議院が配置されています。 平日は参観受付窓口で受付すれば、だれでも無料で見学ツアーに参加できます。...

        56
        [+]東京都千代田
        196525
      • 浜離宮恩賜庭園

        浜離宮恩賜庭園は、徳川家綱の時代に、将軍家の別邸として造営されました。 浜離宮恩賜庭園は、東京湾から海水を取り入れ、潮の干満で池の水位が変化する、潮入の池を持つ庭園です。 園内には、潮入の...

        57
        [+]東京都中央区
        198545

      運営「ぶらねた」事務局|Copyright DESIGNALIKIE, Limited. All Rights Reserved.

      close